のーと

2-2-b

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

2-2-b 採掘場



マップ


マップ内での入手アイテム


アイテム名 個数
くない 3
1
秘薬 1
吹き矢 1

敵の情報


瞬殺ボーナス、撃破入手アイテム 備考
A 吹き抜け部屋、吹き矢付近の巡回型 吹き矢 初級では登場しない。
B 吹き抜け部屋、部屋中央の巡回型 くない
C 吹き抜け部屋、スイッチの前にいる鎧監視型 秘薬 リーダー
D T字路先の監視型 くない ここまでに警戒レベルが上がっていると巡回型となる

攻略情報


2-2-aでスイッチを押すと扉が開きます。
道なりに進むと、橋が途切れてますので、ジャンプで向こう岸に着地。

あとは付近の壁に捕まる場所がありますので壁掴まり移動です。

下の地面まで行くとさっきの橋の下に来ます。
ここで鉤を発動して、調整してから正面の足場にジャンプしましょう。


進むとシーンをはさんで、吹き抜けの部屋。

2-2で一番厄介な場所。

スタートは、2階部分からです。


目的は監視型背後のスイッチを押すこと。

面倒なら特攻して、煙玉等で監視型を倒しちゃいましょう。

コイツがリーダーのようで、コイツを倒すと近くのヤツが逃走兵となります。

正攻法で行くなら、クナイのある足場の方にいき、
スイッチ付近の監視型が左を向いたら梁の上を急いで移動し、
上から急襲すると瞬殺出来ます。

監視型の近くの、ジャンプで超えれる足場の中には薬が・・・
そうです。
明美が紅に鉤を渡したのはここなのです。明美の忍び能力は凄まじいですね


一応ステルス解説。

ここも気をつけないと、下の巡回型に見つかってしまいます。
まずは、下の巡回型の動きに注意しつつ、1階の左奥に隠れましょう。

ここは、相手をおびき出す作戦で行きます。
手間のヤツが右に移動し、背を向けたら背後から瞬殺。

その際に、少し待って、奥の巡回型が警戒させると良いです。
最初の壁の左端っこに、張り付いて待機します。
手前ではいけません。

死体を発見した巡回型は警戒モードに入りますが、
奥にしっかり張り付いていれば見つかりません。
警戒を解いて背後を見せたらザックリ。


残るは監視型Cです。

簡単にいくなら、2番目の柱で張り付いて待機し、様子見、
監視型が左を向いたら、
右の壁に沿って、監視型付近の梁の手前でダッシュジャンプ空中瞬殺でもいけます。

または
クナイのある足場(2階)に戻り、くないより手前の足場で待機。
監視型を視点に入れておく。

監視型が左を向いたらダッシュ、左の梁の出来るだけ奥に着地。
すぐに右に飛び、正面の梁に着地、すぐにその正面に梁を発動して飛び乗り、L2で静止。

あとは正面を向いた時に降りて、かっさばけばステルスでいけます。


面倒なら強行突破で行くしかないです。
ただし、吹き矢が通じにくい相手です。



監視型の背後のスイッチを押すと、近くの扉が開きます。

先に進むと二又に分かれております。

右に行くと奥に秘薬、
左に行く時は、ここまでに警戒レベルが上がってると巡回型がいますので注意。

この巡回型は、蝶々の言う通り誘惑が効きます。
誘惑をする際は、柱のようなところに張り付きましょう。
土の壁は張り付き判定がありません。

左に部屋がありますが、クナイがあるだけです。
正面に進むとマップ切り替え・・・残念ながら、セーブポイントではありません。


見つかった場合の、やり過ごしポイント

  • 吹き抜け部屋の二階に戻る




2-2-a 坑道<<<< 紅忍攻略表紙へ戻る >>>>2-2-c 炭鉱



記事メニュー
ウィキ募集バナー