+
|
過去ログ1 |
- ついに全曲ともノーツ数2000越えが実現。4曲の合計ノーツ数はなんと8184!過去に類を見ない物量段位となっている。人類は一体どこへ向かっているのか…。 -- 名無しさん (2012-01-18 17:48:36)
- PP→卑弥呼・・・冥まで腕持たへん -- 名無しさん (2012-01-18 18:17:23)
- こう見ると4曲中嘆きが一番楽に見えてしまう(-_-;) -- 名無しさん (2012-01-18 18:22:07)
- 歴代AC最難かな?結局卑弥呼冥ゲーでした。 -- 名無しさん (2012-01-18 18:48:41)
- まずは筋トレ -- 名無しさん (2012-01-18 18:57:07)
- PPで体力を奪われて卑弥呼と冥で殺されるパターンが多いと思われる。筋トレしましょう。 個人的に歴代最強クラス -- 名無しさん (2012-01-18 19:50:18)
- ついに皆伝にもCNが… そしてまさかの嘆き一曲目。歴代最強皆伝かと。。。 -- 名無しさん (2012-01-18 19:53:19)
- CSEMPよりは楽。PPは段位なら前半回復できるし、後半もなんとかなる。ならないようならどっちみち卑弥呼、冥の餌食になるはずだし。それにしても予想通りすぎる。 -- 名無しさん (2012-01-18 20:04:20)
- 筋力検定皆伝 -- 名無しさん (2012-01-18 21:59:15)
- 嘆きの回復がパーだから前作よりはやはり難化だなー 体力づくり大事です -- 名無しさん (2012-01-18 23:17:12)
- どの曲も癖の着きやすさ抜群!PP正規もできないうちにやり過ぎると厄介 -- 名無しさん (2012-01-19 00:58:14)
- 受かった。PP落ちることはないが、4曲の中で最も体力奪う曲だな -- 名無しさん (2012-01-19 01:52:52)
- 嘆き:個人差炸裂譜面 個人的には4曲の中で冥並に強い PP:完全地力譜面、4曲中最弱 卑弥呼:ブレイク前の1バス地帯が鬼。ココさえ抜ければウィニングラン 冥:運ゲー^^ -- 名無しさん (2012-01-19 02:15:27)
- 歴代最強だな -- 名無しさん (2012-01-19 04:04:16)
- 遂にまともに埋まった皆伝最後の枠。quellやバドマニと比較してもPPが上なのでやはり難化。とはいえPPが原因で落ちるのならば、そもそも卑弥呼や冥に太刀打ちできないので一緒。達成率が落ちるのと体力を使うだけで皆伝自体の本質は変わってない。攻略?たくさんびーまにやってれんしゅうするしかない。 -- 名無しさん (2012-01-19 08:58:15)
- 全部HYPERでも8〜9段クラス(笑)スタンダードで1曲1曲やっても腕が辛いのに段位でほぼ休憩時間無いのが痛い(´・ω・`)体力は必須ですorz。 -- 名無しさん (2012-01-19 12:59:45)
- CSEMPよりは弱い -- 名無しさん (2012-01-19 18:05:20)
- なかなかの選曲だな -- 名無しさん (2012-01-19 19:13:14)
- それにしても、姫寺のときもだけど、1曲目の嘆きはむずい。十段をクリアしたあとに、皆伝挑戦しようとして、いきなり落とされるパターン。全ノーツ2000越えだから、体力がまず持たないし、譜面もやりづらい。p†pの最初のCNでゲージ削られることも。 -- 名無しさん (2012-01-22 10:47:51)
- 嘆きデニムで体力が削られ
ppでさらに体力が削られ 卑弥呼でゲージが削られ 冥でプレイヤーの希望が削れ、落ちる -- 名無しさん (2012-01-22 21:30:57)
- 10段4曲で6846→皆伝4曲で8184…………………1338ノーツも差があるって(;_;) 普通に☆11〜12の1曲分あるorz。 -- 名無しさん (2012-01-23 12:40:56)
- 4曲とも2000超えだが、合格者も2000超え よって簡単也 -- 名無しさん (2012-01-23 20:09:25)
- 公式の高難易度譜面やBMSのゴリラ譜面の量産で感覚が麻痺してないか? CSEMPよりは楽とはいえ十分難しいと思うのだがどうだろう…。
上手い人だとppはラス殺しと物量以外ではほとんど削られないっていうから恐ろしい。トータルノーツ数を考えると今作皆伝はやはり体力ゲーなのか? -- 名無しさん (2012-01-23 21:45:03)
- この程度のノーツ数でバテるほどの体力だったら冥の低速の2軸抜けられないだろ -- 名無しさん (2012-01-24 00:08:03)
- もちろんゲージを保つのも大事だが、ppでいかに体力を保てるかが鍵。ラストは仕方ないとして、道中は肩の力を抜いていこう -- 名無しさん (2012-01-24 01:03:04)
- 嘆き、PPが一番減った俺もいる。卑弥呼はデニムっぽく固定運指で二重階段を耐え、冥の発狂は3:5固定で2鍵を叩きすぎず叩かなすぎずを意識しつつ皿のリズムを正確に。32分は123と4567と67を三連符のリズムで餡蜜。 -- 名無しさん (2012-02-22 11:01:41)
- 嘆きとppと卑弥呼は脱力が大事。冥?運ゲーだよ(^^
まぁ攻略があるとすれば他の☆12にSランをつけて地力上げを・・・ -- 名無しさん (2012-03-03 23:04:29)
- 冥抜けるにはA穴S乱EASY安定くらいは必要 -- 名無しさん (2012-03-04 01:12:44)
- 毎回冥は何回やっても運ゲーなんていってたら何故かBPが二番目に少なかった嘆きが冥を除き一番BPがでるように・・・。癖ついたのか・・・?というわけでもうちょいで受かりそうだからといい皆伝粘着は止めましょう。
-- 名無しさん (2012-03-05 05:17:03)
- 冥はBPM140までは縦連、ソフランが苦手でもゲージが減っていかない程度は叩けるようにしておきたい。そのあとは連打が速くなるので縦連は適当(8分より少し速い程度で)で4567Sをしっかり取れれば補正に入るか入らないか程度に残ります。皿複合まで20~30%残せれば残りを耐えきることはここまでこれる人には問題ないはず。2P側の意見でした。 -- 名無しさん (2012-03-12 23:26:14)
- 冥は思い切って皿を捨てるのも手 -- 名無しさん (2012-03-13 01:24:09)
- 当然のことだけど繋ぐとこ繋いで回復していけば、あとは補正と運で行けたりする。 -- 名無しさん (2012-03-27 18:21:02)
- ppの3連符地帯に癖ついてpp抜けれなくなったんだけどどうしよう。卑弥呼は抜けれる -- 名無しさん (2012-05-06 15:06:02)
- ppは空気。他の3曲次第 -- 名無しさん (2012-05-28 15:03:47)
- 1Pは冥次第 -- 名無しさん (2012-05-29 04:07:49)
- 2Pだが卑弥呼が苦手すぎて困る。中盤の1鍵バスが80%ぐらいの確立でズレて乙る。なんとかならんかなぁ -- 名無しさん (2012-06-14 11:27:44)
- 僕も2Pです。1軸最優先で押すんだ!他は結構無視してもいける。 -- 名無しさん (2012-06-16 20:38:17)
- 自分も2P。1軸は370bpmの4分だと思って(今は亡きDUEのような感覚)とにかく1鍵を「基準」として刻む。冥の低速にも通じることだが、2Pでも4鍵が右手で取れると場合によっては楽になることも。 -- 名無しさん (2012-06-16 21:55:51)
- p†pHARDでも皆伝フラグではないよ・・結局嘆きの正規大階段、卑弥呼全般、冥45トリル絡み正規に加速超発狂と癖系が全てだったり -- 名無しさん (2012-06-15 17:38:28)
- ↑ppHARDしてる十段はせいぜい十段全体の1%ぐらいしかいないはず。そういう意味ではppHARDは皆伝フラグを通り越してむしろ万年フラグ 無駄に皆伝曲正規粘着してなければ乱BP100切りEASYで十分な皆伝フラグ -- 名無しさん (2012-06-15 19:43:49)
- PPHARD十段とかwww皆伝でも余裕で難落ちするぞwww -- 名無しさん (2012-06-16 18:20:14)
- PPHARDしてる10段とかどう考えても段位止めている人しかいないかと -- 名無しさん (2012-06-26 15:18:58)
- 皆伝取得に求められる力のベクトルが違う。乱打力だけで取れるなら皆伝の敷居はあんなに高くありません。上にこれHARDでも皆伝フラグではないと書いたのはそういう事。ノマゲからHARDの敷居は平均的でそこまで高いわけでもありません。各種ソフランと大階段の耐性が求められます。嘆きのデニムなんかは発狂力が上がれば大したことなくなります。 -- 名無しさん (2012-06-26 17:08:08)
- ↑皆伝の取得には乱打力だけでなく各種ソフランと大階段の耐性が求められます。 -- 名無しさん (2012-06-26 17:09:34)
- ↑2 PP未HARD皆伝は探すまでもなく多数いるがPPHARD十段(皆伝取ってないだけの全白十段除く)を達成率一覧の上の方から探してみるといい。PPをやり込むレベルの人は卑弥呼や冥も同じくらいやり込むはずだからPPがある程度押せる乱打力が身につく頃には個人差はあるが卑弥呼や冥を段位で抜ける程度のソフラン力も身に付く。君の言う皆伝フラグはごく一部の少数派向けすぎて一般的な意味とは大分ずれている。大階段耐性とか正規の癖とか言い出して迷走始める人は皆伝受けすぎてるから一ヶ月は皆伝正規譜面封印したほうがいい -- 名無しさん (2012-06-27 00:58:14)
- 皆伝フラグは言ってませんよ・・コレの難がフラグとは言えないと言っています。あえてほぼ確実なフラグというなら卑弥呼ノマゲ+ピギャートリルにハードゲージで一度でも到達でしょうね。 -- 名無しさん (2012-06-27 08:21:27)
- これに限らず灼熱以外の7強のどれかが白くて皆伝取れないとか言ってる人はどんだけ癖譜面苦手なんだ 卑弥呼も冥もBP180出ても抜けられるんだからPPハードなんかより先にそっちの対策すればよかっただけの話では -- 名無しさん (2012-06-27 08:26:25)
- ↑2 これのHARDでさえフラグでないと言ってるわけだからそれ以上のことを要求してるわけだろ。卑弥呼ノマゲできてない皆伝はいくらでもいる。皆伝下級が条件を満たせないものを皆伝フラグと言い張る辺りフラグの意味を取り違えていると思われる -- 名無しさん (2012-06-27 14:05:50)
- 皆伝の話題はここいらにして攻略にもどりましょ。それか皆伝のページで。 最初の丸太CN考慮してもハードは正規が無難か -- 名無しさん (2012-06-27 14:48:27)
- 頭の回転が残念すぎる人がいて梨の礫だからその話題はもういい。難は乱当たりが埋まりやすいですよ。難するレベルなら終盤突入時点でそれなりにゲージが残っていないと厳しいです。 -- 名無しさん (2012-06-28 16:39:30)
- 誰が何に対して梨の礫なのかよくわからんが一連の流れはコメントアウトか皆伝のページに移動でいいんじゃないか -- 名無しさん (2012-06-28 17:49:48)
- お前らDJ unk0の動画見てこいよ。癖の付き方とBPもよく見ろ。あと癖に対して地力とか言ってる奴は論外 -- 名無しさん (2012-06-29 21:52:01)
- おまえら落ち着け。 -- 名無しさん (2012-06-29 23:19:20)
- 「これのHARDでさえフラグでないと言ってるわけだからそれ以上のことを要求してるわけだろ。」ちゃんと読んでから書けよ…彼そんなこと言ってねーよ…。「頭の回転が残念すぎる人がいて梨の礫だからその話題はもういい。」いちいち荒れるようなこと言ってんじゃねーよ… -- 名無しさん (2012-07-11 17:25:14)
- 冥との相性が悪いと終わる -- 名無しさん (2012-07-11 19:13:20)
- 1Pだが体力と精神力を削られた後の冥はキツい。
リゾアン50%で低速突入でうかったが今作は80%からゲージとんでおちたわ。まさに冥は運ゲ―と実感 -- 名無しさん (2012-07-11 21:53:54)
- 皆伝は発狂3~4段だと言われてた気がするけどそれは餡蜜含めてガチガチに対策しまくってまさかで取れる最低限の地力だと思う。単純に冥の加速からブインブインは練習するとして地力メインでねじ伏せるには発狂7段~8段クラスの地力が欲しいですね。 -- 名無しさん (2012-07-12 12:41:52)
- 嘆きの大階段は折り返し階段+何かではなくキチンと二重階段として捌くとゲージは減り辛いです。ラストデニムの皿は捨てましょう。 -- 名無しさん (2012-07-12 12:43:12)
- ↑5彼はたぶん自身がPPハードできても皆伝取れない少数派の十段であるために「癖系が全て」と主張したいのはわかる。ただ最終的に彼はPPハード以上のことである卑弥呼ノマゲ云々を「確実なフラグ」と言ったのだから結局彼は「それ以上のことを要求してる」のに変わりはない。あと頭の回転云々書いたのは文体から察するにPPハード十段の人であって俺ではない -- 名無しさん (2012-07-12 15:13:08)
- 卑弥呼ノマゲ>PP難って図式を前提に置いてるのが変なんだよ。無理に否定するつもりはないけど、そこは個人差だろ。PPは中速で終始高密度、CN、終盤発狂。卑弥呼は高速発狂、低速、縦連。彼の言うとおり「ベクトルが違う」。ただ、皆伝は結局高速発狂+ソフランゲー(+嘆き癖ゲー)なわけだからPP白を「フラグとは言えない」として、色々な耐性の有無を量れる卑弥呼ノマゲをフラグに据えただけであって、他意はないだろ。で、「確実な」フラグがある程度厳しめのものになるのは仕方ないし、それを満たさなければ絶対に受からないとは言ってない。あえて、とも言ってるしね。これを「要求」ととるのはいくらなんでも頭固いと思うぞ。頭の回転云々を言ったのが君じゃないことはわかってるよ。無理に彼の肩持とうとしてるわけじゃないので…。 -- 名無しさん (2012-07-19 23:07:25)
|