新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
SP十段(RESIDENT)
AC RESIDENT SP
十段
STAGE
TITLE
BPM
notes
LEVEL
1st
Rampage(A)
195
1831
12
2nd
Level 2(A)
150
1488
12
3rd
GENE(A)
163
2183
12
FINAL
BEAT PRISONER(A)
155
1844
12
バドマニと同じぐらいの強さのプリズナーが続投。その前座のGENEがかなりの体力譜面で十段に2000ノーツ超えが入るのは初めて? -- 名無しさん (2022-11-24 07:59:53)
長年の扇子クッキーコンビがリストラされたと思いきや、厄介な連皿絡みに鍵盤強めのLevel 2にスーパー物量譜面で正規癖つきそうなGENEとは恐れ入った。EXもLevel2プリズナーゲーになりそう -- 名無しさん (2022-11-24 09:21:14)
1P正規 前作中伝 76-26-8-18 クッキー無くなっても、Level2の皿とGENEの物量は適正には酷 皆伝~中伝上位の物量慣れしている系の上から目線では弱いのかも? -- 名無しさん (2022-11-24 09:25:50)
上から目線だと弱いが適正に叩かせるには中々重いラインナップ GENEはとにかく脱力を意識しないと体力ゴリゴリ削られてプリズナー後半でガス欠する -- 名無しさん (2022-11-24 09:57:42)
クッキー難民大歓喜 GENEはノーツ数こそ多く上手く脱力しないと体力がごっそり持ってかれるが、中速で誤魔化しやすく正規も押しにくくはないし段位ゲージなら思ったより残ってくれるので必死に喰らいつこう サビ前の皿複合が耐えられるならボスのラスト皿複合もなんとかなると思います -- 名無しさん (2022-11-24 10:03:18)
難化とも易化とも言いがたいが、技術と物量のバランスのとれたいい段位になったとは思う。であるがゆえに合格するにはバランス良く力をつけなければいけなくなっていて、合格点の下限は上がった形になっている。攻略としてはlevel2とビートプリズナーを考えると、スクラッチ複合力は意識して伸ばしておいた方が良い -- 名無しさん (2022-11-24 10:05:16)
とうとう十段に2000ノーツオーバーの曲が採用されて一段とギアを上げてきたなって印象。2~4曲目がそのまま中伝1~3曲目にスライドしても通じるんじゃないか?少なくとも体力に限ってはこの段位抜けれたら相当のものだと思う。 -- 名無しさん (2022-11-24 10:15:13)
クッキー難民としては変更ありがたいがGENEは重いな…。今どきの曲ばかりなので今後はこれぐらいの譜面構成が十段スタンダードになるのだろうか。 -- 名無しさん (2022-11-24 10:38:18)
難しいというか重たい。総ノート数十段最多なんじゃないのこれ…?難易度的には日頃から12下位~中位の譜面を食わず嫌いせずまんべんなく回せているならそこまで臆することはないので、とにかく脱力意識・開始前のロードとリザルトの時間はフルに使って休憩を。寒くなるこれからの季節、アップも忘れずに -- 名無しさん (2022-11-24 10:51:46)
冬の寒さにGENEはマジで堪える、指動かんて。皆はやる前にちゃんとアップで1クレか2クレ使って指を暖めましょう。地味に1曲めも1800ノーツあるし2曲目も皿多いしでめっちゃ疲れる -- 名無しさん (2022-11-24 11:03:14)
100-97-100-87で達成率96%合格。挑戦段階だと息切れで失速しそうな段位でビックリしたのが本音。受ける際はアップは絶対にしておくこと、1曲目の空気感がすごいが少なくともハードクリアできるくらいじゃないと落ちる未来しか見えないので地力をつけて挑むこと。2曲目は回し過ぎでゲージ吹っ飛ぶ可能性も大いにあるので皿のリズムは動画で確認しておくこと。特に2連皿の繰り返し。3曲目はノーツ2000超えなので息切れ注意。譜面自体は素直な配置してるのでAAなどでノックして物量にある程度耐性つけて挑むといい。4曲目は細かいCNー皿絡みのコンボなので頭の中で区切りながら見ると大きな事故は避けられるかと。 地力についてはGeneで高物量を前にしてるので傾向は違えど前半はなんとかなると思う。全体的に物量に大きく傾いた十段なので必要地力はかなり上がると思う。 -- 名無しさん (2022-11-24 11:56:23)
中々バランスが良い?様に見える 猛烈に難しい訳じゃないけどGENEは余裕で叩けるレベルでも結構疲れるので挑戦段階だとかなりしんどそう 更にそこからプリズナーと容赦無し -- 名無しさん (2022-11-24 12:42:38)
適正だと脱力出来てないと必要な体力は中伝クラスに感じる。 -- 名無しさん (2022-11-24 13:19:28)
これからはガチでプリズナーが新たなボスとして君臨するのか…。クッキー扇子の常連が抜けて30作を機に新段位になった10段。癖はそこまで無くなったが、GENGはかなりの体力を使うしlevel2の様な何気に本格的な皿曲が10段に入ったのは久々な気がする。全体としてはバランス良くなってるがコメントにもある通りガチで指温めてから挑んだ方が良い -- 名無しさん (2022-11-24 13:23:18)
クッキー難民(まだいるのか…?)にはリストラは有難いのか?GENEは完全地力譜面とはいえ、過去ボスのブロソと同格ぐらい強かった。2000近いノーツに中盤〜後半一気皿絡みや縦連が襲って来るから体力面もそうだし癖も強めなので、出来るだけ早い段階での突破を心掛けた方が良さげ。 -- 名無しさん (2022-11-24 13:44:37)
十段を名乗るならこれくらいの物量こなして当然ですよね?と言わんばかりの物量コース。RANPAGEで息切れしているようでは確実にスタミナ切れする。挑戦する前に1800ノーツくらいの曲はある程度こなせるようになっておきたい。 -- 名無しさん (2022-11-24 13:51:19)
これまでの過去2、3作と比較すると、開幕のRanpageがダークレガシーやSuper Rushより弱いのは有難い。Level2は皿もそうだが鍵盤が強いので扇子とは違ったベクトルで難しい。GENEは今までの10段の中でもトップクラスと言って良い体力&総合譜面。後半から一気に密度が上がるので可能な限り前半でゲージ回復を心掛けよう。とは言え以外と誤魔化しやすく、BPが多くても割と何とかなる。プリズナーは何時もの。後半のデーデーデーデーデーのCn+皿複合ラッシュは予め予習しておけば難易度は下がる。EXはLevel2とプリズナーが脅威。 -- 名無しさん (2022-11-24 14:08:35)
1→ラスト以外空気。ラストで大きく削られるようなら時期尚早。2→絶対予習しとくべき。中盤のBSS地帯は鍵盤の密度は低いので押し引きを対策すれば難しくない。後半2枚皿が多いので回しすぎに注意。3→完全地力譜面。ここで体力を使いすぎるとプリズナーに響くので最初から最後まで脱力を意識。4→中速物量、CN、皿複合と様々な要素を求められる。癖もつきやすいので一度落ちたら苦手な部分を他の曲で練習してから出直すべき。 -- 名無しさん (2022-11-24 14:09:21)
他の方も言っているように地力・物量・テクニックが問われるバランスの良い段位だと思う。だけどリユニオンがボスだった時と比べるとかなりムズい。これ受かるなら曲目によるけど中伝もワンチャンないことはない -- 名無しさん (2022-11-24 14:46:23)
前作終盤に10段になった自分が受けて合格しました。癖がなくなった感じがしてやりやすかったです。結局はプリズナーゲーな印象は強いですが、前作の道中辛かった人でも今作は結構簡単に抜けれたな、みたいな人も多くなりそう -- 名無しさん (2022-11-24 15:43:40)
昔の感覚ならジーンはトリに採用されて絶賛されてそう。ロボは例えるならブロソからのドルンヴァルト、リビルドからのブーミーみたいなもんだから、大変だね -- 名無しさん (2022-11-24 16:51:46)
1p前作中伝だけど右手が瀕死。GENEって譜面が平坦で普通に叩けばどんどん回復していくけど回復と引き換えに手の筋肉が犠牲になる。 -- 名無しさん (2022-11-24 18:49:37)
地力があるのにThe癖のクッキーが苦手だった人には確実に易化、ビートプリズナー開始時のゲージの量がまるで違って安心感が凄い -- 名無しさん (2022-11-24 19:39:26)
61→38→32→12で何とか今作もクリア。扇子クッキーに前2作に慣れてたのか、新たなレベル2GENEが苦手で達成率前作の8%程下がった。ある程度誤魔化し効くとはいえ、相当な集中力が必要でGENE終わった際腕パンパンだった。 -- 名無しさん (2022-11-24 20:19:55)
十段に連皿曲が来たのって何気に初めてでは?終盤が2連皿まみれで、ぶん回しで誤魔化そうとすると逆にゲージ削られるから気をつけた方が良い。3、4曲目はAAとかhard brain辺りが易出来るなら十分抜けられると思う。 -- 名無しさん (2022-11-24 20:27:05)
BP79→112→95→192でクリア。 2000ノーツ超えのあとのビープリは精神的に来るもんがある。 -- 名無しさん (2022-11-25 01:06:16)
前作ギリ十段、86→32→24→4で合格。正直なところlevel2とGeneが強すぎるし、後のプリズナーのCN+高速皿地帯で体力を残しておかないとバテて落ちかねないので、体力をつけた上で脱力を意識して4曲目まで温存しよう。 -- 名無しさん (2022-11-25 05:26:23)
皿枠は十段のlevel2、中伝のdynamite、皆伝の灼熱で固定されそう -- 名無しさん (2022-11-25 12:13:26)
前作中伝だけどlevel2が初見だったんでゲージ42%まで削られた。けどGENEでモリモリ回復させてもらいました やっぱプリズナー浮いてると思うんだよな… -- 名無しさん (2022-11-25 14:46:35)
癖はそんなにないが体力がいる段位。プリズナーはCNをごっそり外したりしなければそうそう死なないのでゲージの硬さを信じてくらいつこう -- 名無しさん (2022-11-25 15:22:42)
GENE、クッキーと比べて過小評価されてるけどそんなに弱いっけ? 上からだと弱いってやつか -- 名無しさん (2022-11-25 17:59:47)
上からではなくてもイージー適正くらいでも普通にクッキーより弱いと思うよ。BPMも遅いしノーツが多いだけで実際に難しい場所は皿複合と後半の微縦連混じり以降くらいだし。クッキーは前半の繰り返し地帯、真ん中の餡蜜必須発狂、後半の高密度三三七拍子地帯とまんべんなく強くて合間のわずかな回復地帯も軸連打だったり皿複合同時押しだったりで決して空気ではない。単にイージーランプだと最後に回復があるからノマゲ地力BなだけでGENEよりは格上。 -- 名無しさん (2022-11-25 18:17:02)
あと、難化って言ってる人は見ても今のところ前作十段で今作落ちたという人が皆無なので、難化と主張する人はいても現実には合格者は増えて出戻りはほぼ無さそう。段位は取るけどアクティブじゃない期間が長いタイプの人は落ちてもおかしくないけど、そういう人は同じ曲目でも維持出来ると限らないし。 -- 名無しさん (2022-11-25 18:26:23)
GENEは適正〜上から目線だと弱くて、下から目線だと強い譜面だから前作十段より十段挑戦層に刺さりそうな感じ -- 名無しさん (2022-11-25 18:49:03)
前作十段だけど今作落ちました。クッキー難民でもないので結局はビートプリズナー耐えれるかゲーという感じ。レベル2は削られるけど耐えて抜けるのは難しくないし、GENEもつらいけど最終的に残るゲージはクッキーと変わらなかった。 -- 名無しさん (2022-11-25 18:56:56)
数年前はSky Highが中伝一曲目だったのに同じくらいの難易度のGENEが十段3曲目なのすごいな このまま行ったら中伝道中に天空とか来るんじゃないか -- 名無しさん (2022-11-25 20:16:56)
前作ギリ中伝、3度目のチャレンジでようやく合格(94-18-26-12)。1回目はLevel2の皿回しすぎ、2回目はgeneのサビ前皿複合のリズム掴めなくて落とした。きちんと予習すればそこまで難しくないかも -- 名無しさん (2022-11-25 21:49:45)
扇子クッキーと比べて明確にゲージを削ってくる箇所は減ったので、単曲同士の比較はともかく段位として見れば易化した印象。ただ多少なりとも対策の取れるクッキーと違ってひたすら体力勝負するしか無いGENEは下から見るときついのも確かで、挑戦段階での難易度としてはそんなに変わらない気もする。結局プリズナーできないと合格できないしね -- 名無しさん (2022-11-25 23:31:24)
鍵盤と物量に目が行きがちだけど、Level2以外にもRampage全体(薄く広く166枚)、GENEの51~58小節の皿複合、プリズナーの同時CNからの連皿複合×5と皿要素も満遍なく備えているので皿メンテと筐体は大事。少しでも可能性上げたいならLM探して挑もう(旧筐体で86-20-74-0のラスト3小節落ち後、LMで82-66-76-18合格) -- 前作九段1P正規 (2022-11-26 00:35:34)
よく考えたら十段にスクリプが帰ってきたことになるんだな …変わり果てた姿で -- 名無しさん (2022-11-26 02:08:15)
攻略でも何でもないけどGENEの曲と長さとノーツ数のせいで完走感がすさまじくて「え、今からプリズナーやるんですか?」みたいな気持ちになった -- 名無しさん (2022-11-26 18:55:02)
↑に同じく攻略じゃないけど、曲目知らず十段に挑戦前、またクッキー有るんだろうなって思ってたからプレイしてて「GENE!?」ってなったわ -- 名無しさん (2022-11-27 02:51:56)
瞬間発狂的に強いのはプリズナーだけで他は十段妥当では。ただ皿複合要素が強くなったので鍵盤濃くて皿薄かったクッキーらへんが得意だった人にとっては難化と感じる人もいる? レベル2の皿は結構遅い上に歯抜けもあるので回しすぎ注意。16分以上に細かいリズムは出てこないので歯抜け暗記して鍵盤ガン見でもどうにかなる -- 名無しさん (2022-11-27 03:21:50)
回復するとこはしっかり回復する。特にレベル2中盤の連皿終わった後の鍵盤地帯、GENE前半と終盤、プリズナーの後半までには回復して発狂に備えよう -- 名無しさん (2022-11-27 03:24:41)
AA、WW等の中速物量をそれなりにやりこんだうえでGENE自体もやって曲の長さとペース配分を予習しておくといいかも。前半でゲージ自体は回復できるとは言え体力的にヘロヘロの状態で囚人は厳しすぎる。 -- 名無しさん (2022-11-27 12:32:23)
この寒い季節に物量系は辛いものがある。いちかのイベント進行中の人は段位を受ける前に他の機種でウォームアップしておいた方がいいかも。こんな体力段位を要求されるSP十段は初めてかな? -- 名無しさん (2022-11-27 12:49:10)
96-100-56-14で合格。物量苦手でGENEも通常プレイでは全然出来てないのでかなり構えてたけど、皿絡みが入るところまではゲージ維持出来てた。ノート数が多いのは逆に言えば回復に使えるノートも多いって事だね。結局はプリズナー後半ゲー。 -- 名無しさん (2022-11-27 15:10:25)
自称クッキー難民がGENEキツイとか言ってて草 それ単に地力不足なだけや 下から見ると難易度は上がったと思われ。 -- 名無しさん (2022-11-27 20:11:25)
98→62→78→24で合格(2P右利き・鏡)。鏡だとGENEで左手の負担が大きくなるが、Level 2とプリズナーが少しやりやすい・・・気がする。 -- 名無しさん (2022-11-27 21:36:07)
78→10→54→36(1p正規)で合格。クッキーが抜けたこともあり、高速物量や横認識の要求度は下がったと思われる。AAの乱でBP90切りが安定するようになれば、特に苦戦しないと思います。 -- 名無しさん (2022-11-27 22:37:16)
見落としが無ければ歴代十段で2番目に物量が多いのはKung-fu Empire(L)の1999ノーツであるという辺りGENEの異常性がよく分かる。他の曲なら1~2小節ぐらい何も降ってこなさそうなところでも裏軸や乱打が続いててマジで休憩が無い。黒雨かよ -- 名無しさん (2022-11-27 23:30:10)
クッキーに癖が付くレベルの地力だとGENEも -- 名無しさん (2022-11-28 14:24:13)
↑そんな楽には感じないと思う。傾向は違うけど要求地力は同じぐらい -- 名無しさん (2022-11-28 14:39:50)
十段にスクリプが帰ってきたことになるっていうのはたしかにそうだなって思った -- 名無しさん (2022-11-28 15:30:48)
GENEは皆伝含めた歴代の全課題曲の中で最多ノーツでは? -- 名無しさん (2022-11-28 18:09:27)
↑一応裏七級のスクリプロングはあるけど事実上最多かな -- 名無しさん (2022-11-29 11:51:04)
1P前作最終盤10段プリズナー落ち 78→16→100→0 GENE得意気味なんで今作行けるかなーと思ったし、段位プレイ時なんかGENE滅茶苦茶ラスト上手く押せてまさかの100残しで入れたんで期待したけど結局プリズナー後半で無理でした ランプはランページ難GENE易 Level2で瀕死寸前まで行くしGENE次は絶対あそこまで押せないから10段まだまだ遠そうだ -- 名無しさん (2022-11-30 00:49:40)
↑連皿出来ないだけとちゃうん?鍵盤地力は足りてると思うから皿曲で連皿力鍛えるといいかも -- 名無しさん (2022-11-30 08:30:27)
他のコメントにもあったけど、Level2は予め曲と譜面、特に後半の2連皿ラッシュのリズムを把握しておくだけでもだいぶ変わるよ。幸い先人がYouTubeに皿ハンドクラップ動画上げてくれてるしそれ聞くのが手っ取り早い。プリズナーもそう…って言いたいけどこっちは結局地力上げるしかない気がする -- 名無しさん (2022-11-30 10:01:36)
前作辛うじて中伝だけど9段に降格、98-94-76-0で達成率80%で不合格、プリズナー後半で何か変な癖でも付いたか?それともこんなもん? -- 名無しさん (2022-11-30 19:59:41)
クッキーの前半の癖はクッキーノマゲ済みでハードを狙う段階で普通につくのでGENEで苦労するというのはちょっと的外れかな。クッキーにノマゲがつくくらいならGENEはただの回復なので。 -- 名無しさん (2022-12-01 00:48:23)
前作より物量と密度が増して「ミニ中伝」っぽいラインナップになったが、課題に一貫性が生まれたことで「合格するためにやるべきこと」自体は減っている。各課題曲をクリアするための練習ではなく総合力を上げるトレーニングをするだけで良い。ひたすら高速/高密度/皿/CNの練習を続けるのみ。逆に言えば前作のような扇子対策やクッキー対策のような「段位に受かるための練習」をしてもクリアには結びつかないかもしれない。様々なモードを楽しみながらクリアを目指そう。 -- 名無しさん (2022-12-01 16:43:58)
前作九段クッキー落ち 72-34-16-8で合格 BPが200近くてもGENE(181)もプリズナー(199)も耐えられたので、焦らず段位ゲージの硬さを信じて食らいつけばなんとかなるかも GENEは脱力さえ意識したらクッキーよりは耐えやすかった印象 -- 名無しさん (2022-12-01 17:07:10)
まあプリズナーがボスに居座っている限りプリズナー次第なのは変わらない。プリズナーは本当に癖がつきやすいのでまぐれ抜けしにくいGENEが三曲目なのはむしろ温情かもしれない。 -- 名無しさん (2022-12-02 01:02:40)
プリズナーってそんなに癖付きやすい譜面だっけか?単にムズいってだけだと思うが。前作から言われてるけどプリズナーは CN → 皿の連続処理(運指対応など)がキツいだけで密度は最終3小節以外大したことない、意外とテクニック寄りの譜面。物量・重発狂が出来るのに突破できないならGENEからの連続で体力持たないか、物量以外が出来ないかのどっちかだから苦手方面の地力上げろって話でしかない -- 名無しさん (2022-12-02 04:49:32)
↑1 癖というか苦手意識持ちやすいのはCN +軸地帯位じゃない? あそこだけはリズムがおかしくなるとハマることあるし -- 名無しさん (2022-12-02 13:32:29)
このラインナップならいっそ1曲目スーパーラッシュでもよかったな -- 名無しさん (2022-12-02 14:26:11)
↑2 あそこは段位ならCNを捨てればいい。特に片手にCNも軸も来る箇所。まあ真面目にやると苦手意識は出るかも。癖ってのはやっぱ無いよね -- 名無しさん (2022-12-02 15:46:44)
ビープリというかCN曲全般だけど、CN入りbadで取ると達成率下がるバグあるので注意、AAA、BP5とかでも99%になったりします。上手くやると昔は39%クリアとかもできましたが今はどうなんですかね。 -- 名無しさん (2022-12-02 17:41:31)
万年十段に新課題を盛り続けている感じ。今作から挑む人は物理と皿の力は要るがもうSenseやCookieの対処が不要という話でもある -- 名無しさん (2022-12-03 07:18:09)
地力が足りないのに同じ譜面を繰り返しやっていたらどんな譜面だって癖はつくよ。段位曲で癖がつきやすいというのは段位がイージー圏内よりはるかに上の譜面を正規鏡でやらなければいけない仕様だからこそ。そういう意味で、あと一歩でも出来るだけ日を置いた方がいいし、正規と鏡を交互に選ぶとかもやるといい。プリズナーの重乱打配置は必然的にトリルが混ざる配置なのもあって地力が足りないうちは押しづらさから癖も当然つく。 -- 名無しさん (2022-12-03 15:47:53)
上の方のやり取りは発端が『プリズナーは〜本当に癖がつきやすい』って言ってるからでしょ。どんな譜面でもって、多少のレベルならそりゃそうだわ。クッキー前半で癖だ何だって言ってるそれとは根本的に異なるわけで -- 名無しさん (2022-12-03 19:28:59)
クッキーだめだった前作九段 86-28-68-26 で合格できた。初めてプリズナーに到達できて、後半までに回復して貯金切り崩しながら、という感じだった。GENE で回復できるとはいえ集中力と体力持っていかれるので配分に注意 -- 名無しさん (2022-12-03 23:34:01)
LEVEL2の終盤はイメージより遥かに皿が途切れ途切れであることを意識しておくとよい。最悪2連(チキッチキッチキッのリズム)で回してれば良い -- 名無しさん (2022-12-06 09:01:02)
前作クッキー落ちです。66→18→12→12で合格。段位ゲージのおかげで何とか耐えたって感じです。GENEがbp170前後プリズナーがbp140前後でも全然いけました。 -- 名無しさん (2022-12-07 13:33:45)
十段挑戦2回目。80→12→32→10で合格しました。ビートプリズナーのBPは200超えてましたが何とか耐えました(おそらく空P多め)。ジーンもプリズナーも前半回復が長いので変に緊張しないのが良いのかもしれない。 -- 名無しさん (2022-12-07 19:07:17)
66→64→26→10で辛うじて合格。プリズナーのラストは、普段の運指とか気にせずゴリ押したけど、逆にそれが良かったのかもしれん。 -- 名無しさん (2022-12-08 20:34:19)
挑戦段階ではレベル2のラストで減らされるはずなので、そこから挑むGENEが地力を測るのに丁度いいかも。たぶんラストでどうなったかより道中のゲージ推移がポイントかもしれない。 正直GENEに食らいつける地力があるならプリズナーを越せる地力はついてるはず。ただ、プリズナーがCN混じりのトリッキーな譜面してるから個人差の面で受かるかどうかはまた別の話。 -- 名無しさん (2022-12-10 14:18:32)
inf中伝 90→32→92→42で合格 皿に慣れてなくて前回level2落ちした。手首皿で無理矢理抜けられた。難しいけど複数の要素が試されるいい段位だと思う。 -- 名無しさん (2022-12-12 17:52:00)
前作ギリ九段、84→2→26→18で初合格。 -- 名無しさん (2022-12-12 22:49:10)
↑ぼんやり視線を散らして脱力して押してたら通った、クッキー居なくなったので安心しました -- 名無しさん (2022-12-12 22:51:52)
最初と最後で落とされやすいCookieとは対象的にGENEの一番複雑な配置は中盤の皿複合、体力さえあればゲージ回復の猶予が長いので本当に体力特化、4曲目までに事故の起きにくい構成 -- 名無しさん (2022-12-14 13:53:07)
連皿偶数皿BSSが苦手なのもあるけど前作のセンスがいけてコレ(Level2)いけないは流石にヤバいと自分で思った -- 名無しさん (2022-12-16 19:54:05)
センスは皿ゲーというよりかは縦連と皿トリル絡みの発狂ゲーだから地力で乗り切れるけど、Level2は終盤鍵盤も濃くなるけど基本的には連皿ゲーだから皿練習するか覚えるかしないと無理よ -- 名無しさん (2022-12-16 20:41:27)
GENEの中盤皿全無視が攻略法か。ただし段位認定でしか使えない。 -- 名無しさん (2022-12-18 05:12:01)
前作九段。BP70→114→137→164で合格。下からだと音囚人もそうだけど、GENEがキツすぎる。体力は勿論下から見たら配置も易しくはないので。今作は九段が簡単になった分九段で足踏みする人は多いんじゃないかなーと思いました。 -- 名無しさん (2022-12-24 11:13:02)
あとは、Level2は皿のパターンが比較的少ないので、☆10のMass曲ですらハードキツい人でも意外と臆せず戦えると思います。(勿論皆伝にはどうせ灼熱がいるのでちゃんと克服はしないといけないのだが) -- 名無しさん (2022-12-24 11:18:48)
体力があればクッキーな前作より達成率は伸びるかも。結局ロボゲーでした -- 名無しさん (2022-12-24 13:01:42)
前作八段、64-18-16-8で合格。GENEは皿複合地帯以外大きな削られ所はないが体力面でかなりしんどい。プリズナーのCNと連皿が比較的得意だったのが救いか。GENEとプリズナーのBPがほぼ変わらなかった(190ちょい) -- 名無しさん (2022-12-26 10:13:53)
GENEは許容BPがかなり多いから易化 -- 名無しさん (2022-12-30 16:35:15)
rampageとGENEがスコア出やすいおかげで達成率は以前の十段と比べても格段に高くなりやすい -- 名無しさん (2022-12-30 21:57:48)
前作9段 90→40→90→0 プリズナー単曲でやったら5回平均BP260出したのでおとなしく連皿と皿複合鍛えます -- 名無しさん (2023-01-10 20:47:02)
プリズナー後半突入時30%程だったが抜けられた。CNが苦手でなければ思ったより耐えられる譜面 -- 名無しさん (2023-01-12 22:55:54)
クッキーからGeneでやや易化かな。でも結局プリズナーゲー -- 名無しさん (2023-01-14 07:46:47)
達成80-60-30-4くらい。地力自体弱いんだがGENEの皿複合でCookie終盤に並ぶほど減ってしまう。あそこの左手を皿1で封じられつつ右手が要2~7カバーのうえ準二重階段になってる後ろ半分は慣れがいりそう -- 名無しさん (2023-01-15 03:06:49)
今回で難化したって人は地力がなさそうだったり、世の中にはエアプ勢がとんでもない事言ってたりするから信用はできないかな。 -- 名無しさん (2023-01-16 15:52:54)
↑一応十段以上の人に聞いてみても易化の声しか聞かないし、前回九段だった人が段位出てすぐに十段受かったのを何人も知ってるので易化でいいと思う -- 名無しさん (2023-01-16 15:56:23)
つっても前クッキーいたからなあ 個人的な感覚だけで言えば多少は弱くなったと言えるんだけど、拗らせてたかどうかで大分変わりそうな -- 名無しさん (2023-01-16 17:35:04)
プリズナー→開幕は普通NOTEも長押ししてごまかす。CN+軸地帯のCNは適宜無視して軸に集中する。4つ同時押しCNと同時にある皿は無視する。 -- 名無しさん (2023-01-16 17:46:00)
ほんの2作前に歴代全ての十段ボスを引き離して就任したプリズナーでの難化に比べればクッキーとGENEなんて微々たる差…目先の話というだけ -- 名無しさん (2023-01-16 22:39:52)
52-36-2-14で初合格。GENEを抜けられたのが初めてだったにも関わらず、プリズナー通過してしまった。相当地力不足だろうけど(12地力Dにもほとんど易がついてない)、受かる人もいるということで。 -- 名無しさん (2023-01-18 02:07:37)
前作3段 54-24-6-10でギリ合格 -- 名無しさん (2023-01-18 20:52:04)
ほぼほぼ中速にシフトした十段。練習曲もbpm160代に絞ると良いかもしれない。(LOST TECHNOROGIE, KILL EACH OTHERなど) -- 名無しさん (2023-01-20 16:40:50)
プリズナー前半で100%に出来るぐらいの地力つけてから挑むのが吉。GENEを脱力しながらやってBP120ぐらいに収まるのが理想。 -- 名無しさん (2023-01-20 20:47:38)
100-60-90-0 最後2重乱打の皿複合はどうしても出来なくて… -- 名無しさん (2023-01-21 22:27:07)
↑CN地帯後の5連皿だけ回して、後は鍵盤に集中して皿は見えるとこだけ回せば十分抜けれると思うよ、GENEの達成率見る限り適当に皿捨てても鍵盤で回復出来る地力はありそう -- 名無しさん (2023-01-25 13:54:18)
GENEからのプリズナーはすごく疲れる。挑戦する日は1クレ目でウォーミングアップして2クレ目で受けるって感じで体力のあるうちに受けるといいかも。5~10クレやって調子良かったから受けてみようとすると、手が疲れてて落ちるとかあるかも。 -- 名無しさん (2023-01-26 01:53:33)
1ヶ月ほど前に九段初合格したけど66-16-16-6で十段合格。 -- 名無しさん (2023-01-31 10:16:33)
↑途中送信失礼 個人的にはこの段位はクセが少なくてとてもやりやすかった、プリズナーは難しいけど段位ゲージなら手を止めなければ何とかなってくれる印象。GENEの前半でしっかり回復できる地力さえ有れば受ける価値はあるかなーと思います。 -- 名無しさん (2023-01-31 10:19:54)
上90-0の人ですが、今日体調そんなに優れてないのに72-20-22-22合格した。うーん段位認定と癖は本当に不思議のです… -- 名無しさん (2023-02-09 23:12:29)
続き。普段ファースト若干多めの叩き方なので、おそらく体調優れない分叩きタイミングが自然に若干遅くなったことと、今回BP最後の二重複合ちゃんと脱力とpoor出ないように意識したおかげで合格できたかも -- 名無しさん (2023-02-09 23:17:30)
ノーツ数で言えば難化だけど癖譜面がないから適性地力があれば普通に受かる。 クッキー正規鏡に癖付いてる人的には最近の十段の中で一番簡単。 ランプだと話は変わるけどGENE抜けれる地力があればビープリもそのまま抜けれそうだけど正規鏡は癖付きやすいから☆12数曲ハードできるくらいになってから挑戦するのが無難 -- 名無しさん (2023-02-10 14:25:37)
クッキーの代わりにGENE来てキツいって人は明らかにまだ挑戦するのが時期尚早な地力と体力なので☆11上位~☆12下位くらいをキチンと捌けるようになってからがオススメ 他3曲はまだしもプリズナーは癖付く可能性があるので粘着はしないほうがいい -- 名無しさん (2023-02-10 14:48:49)
クッキー→AAとかクッキー→リユニよりGENE→プリズナーのが楽に感じた 要求地力は上がってるけどなんというか全体的に平坦な段位 -- 名無しさん (2023-02-10 14:58:12)
GENE→プリズナーは楽とはいえ体力は相応に削られる しかし前作のクッキー→プリズナーがいかに狂った難しさかというのを再認識できた -- 名無しさん (2023-03-17 10:40:07)
reunionは置いといてクッキー抜けれてAAで落ちるなんてまずありえないし、単純にクッキーが辛いだけだと思う。 -- 名無しさん (2023-04-18 19:38:11)
↑BPM185ら辺って適当にわしゃわしゃしててもなんとかなるけどBPM150ら辺はわしゃわしゃすればするほどドツボにハマるから昔から特攻気味でランプ埋めてた人とかは落ちるんじゃない?しらんけど -- 名無しさん (2023-04-19 03:35:10)
GENEプリズナーがその150付近だからな クッキーラストの337とAA開幕二重軸の両方がブッ刺さってるだけな気がする、全体的に平坦って言ってるあたりで -- 名無しさん (2023-04-19 07:33:36)
94-32-84-10で合格 Level2の皿ハマってしまったので受ける前には一回やっとくと吉だと思った。この前にBLUEDRAGONとOTENAMIに易ついたのでその辺りが受ける目安かなあ。 -- 名無しさん (2023-05-12 10:50:38)
1P正規で76-44- -- 名無しさん (2023-05-25 22:56:15)
間違えて途中送信してしまった…76-44-12-14で合格 扇子クッキー全く出来なかったんで今回の地力よりの選曲はありがたかったり -- 名無しさん (2023-05-25 22:58:12)
今作からビートマニア始めて15クレ、6回目の挑戦で合格しました 94→20→32→2 超ギリギリ ラストだけ事前にフリーで4~5回やっといたのが良かったみたい cn地帯で減らなかった -- 名無しさん (2023-06-12 09:16:15)
↑皿ができない系っていうことは発狂BMSだけやってた口か。 -- 名無しさん (2023-06-12 09:20:20)
2P正規で46-14-8-12で合格。未だにアポカリエルピスFに易つかないレベルで乱打苦手だけど、体力だけはあったのかとりあえず食らいついたら抜けられた。いつもGENEで落ちるけど初めて抜けたらそのまま合格出来たわ。地力もだけど体力のが大事な気がした。 -- 名無しさん (2023-06-30 20:32:52)
流石に普通は地力優先、誤魔化しが極端に上手いってだけだし、そんな地力でいつもって言えるほど粘着するようなゲームでもない -- 名無しさん (2023-06-30 22:15:41)
↑2が激レアなケースであって普通はアポカリエルピスF辺りはハード必須と思っていい -- 名無しさん (2023-07-02 15:58:45)
52-24-24-6でギリギリ合格 -- 名無しさん (2023-07-02 18:03:56)
☆12の易20個強しかついてないけど、ワナパダリアをハードしたタイミングで試しに受けてみたらまさかの合格。3曲目と4曲目の中盤までが意外とゲージ残ると感じました。4曲目のラストは何にも見えなかったけど。 -- 名無しさん (2023-07-02 22:21:35)
前作プリズナー落ち 96→36→98→8 で合格 BPは60→100→70→210 1.2ヶ月に1回受ける程度でそれ以外はプリズナーは一切触らないようにはしてた。 地力B+に初めてノマゲ付いたあたり、Cは半分未満くらい 段位曲のランプは難易普× でした -- 名無しさん (2023-07-31 14:55:22)
copulaからの復帰勢元中伝だけど70-16-74-18で合格全曲知らない曲でビビったけど1曲目は空気2曲目ヤバすぎる3曲目物量やばいけど凄い押しやすい密度薄いとこは死ぬほど押しづらい4曲目はうわーうわーて適当に皿7回くらい回しつつCNは全押しっぽくやってたらスコアCのBP190でなんか生き残れたわ 全体的に初見でやるべき曲軍じゃなかったねこれ -- 名無しさん (2023-08-30 20:16:50)
最終日に記念受験して最後の最後で閉店。2回目も同じ。指動かなかった。ただラストがダメだったのであとは脱力かな。 -- 名無しさん (2023-10-19 00:15:10)
名前:
コメント:
「SP十段(RESIDENT)」をウィキ内検索
最終更新:2023年10月19日 00:15
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
運指について
曲・段位攻略
AC Pinky Crush
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
CS ULTIMATE MOBILE
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
ソフラン曲・対策
その他
ゲーム仕様解説
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 32 Pinky Crush 公式サイト
beatmania IIDX 31 EPOLIS 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-