- すいません、MediaFireがなんだか有料版にしないとファイルをDL
できないようになって、ダウンロードページの一番下の
ISOファイル?がダウンロードできなくなってます。
俺だけでしょうか? -- (名無しさん) 2011-11-15 02:02:45 - 有料版じゃなくて
ブラウザのアップグレードって書いてあるけど。
IEのバージョンを上げろってことじゃないの。 -- (名無しさん) 2011-11-15 23:38:22 - いやブラウザをアップデートしてもDLする場合無料版から有料版に
しろって俺は言われた。
だからなんかDLできない。 -- (名無しさん) 2011-11-16 18:16:29 - たぶんアーカイブされたフォルダごと
DLしようとしたらとおもいます。
多分中身を一個ずつDLしていく
しかないでしょう…(私はそうしています) -- (KAI@Marth) 2011-11-17 19:54:51 - なるほど・・・たしかにファイルごとDLしようとしてました
ありがとうございます。 -- (名無しさん) 2011-11-17 22:37:45 - どうもお久しぶりです。
ダスドンでピーチの王冠やリンクの帽子のvertexの編集をしようと思いいつもの手順で開こうとしたらダスドンの方で
エラーが起こり、それらのモデル編集ができない状態になってしまうのですが、この原因は何でしょうか。
他にトゥーンの鞘なんかも開けないです -- (ユービィ) 2011-12-02 11:25:17 - Errorjava.io.EOFException
ですか? -- (名無しさん) 2011-12-04 13:03:37 - いいえ、普通に「ファイルが開けませんでした」的なエラーが起こります。
どうも容量が小さいvertex(2~3KBとかその辺りの3DSファイルになる)が開けないみたいなのですよ -- (ユービィ) 2011-12-04 22:27:01 - おはようございます。
私は久しぶりにモデルハックを再開しようかと思ったら↓2が出まして、ちょっと困っています。 -- (名無しさん) 2011-12-06 08:52:46 - ↓私もです。 なんなのでしょうね・・。 -- (名無しさん) 2011-12-13 07:43:22
- 初歩的な質問かもしれないです。すいません・・・
モデルハックのことなんですが、このCharacter Artistsの
「モデルハックのやり方」のページの【6】のとこまでは理解でき、
実行して成功できたんですが、【7】で書かれている
「※この画像は書き換えたモデルデータをpcsにReplaceしたもの
そのままPreviewするとテクスチャがないため真っ白になる」
のとおりにそのままブロボで開いても真っ白でした。
色つきで仕上がりを確認したいのですが・・・・
ここでさっぱり分からなくなってしまいました。
どうすればいいんでしょうか?やり方が全然分かりません。
pcsってどのpcsのことを言ってるのか分んないです。試行錯誤の連発です。
どうかそのやり方を詳しく教えてくれませんか?
-- (名無しさん) 2011-12-17 15:17:24 - ↓最初にテクスチャデータからモデルデータを保存するところがありましたよね、そこのところでテクスチャ入りのpcsにreplaceするのです -- (ユービィ) 2011-12-17 18:43:11
- ユービィさんありがとうございます!!
実行してみた結果、色つきで仕上がりを見れました!!
・・・実は言いますと、
ニコニコ静画であなたの作品にリクエストをした人がいましたよね?
確かオリキャラの絵を描いてほしいと言うリクエスト。
実は僕はそのリクエストした人なんですよ。
僕もハックをしようとしてるんです。
まぁ今回は本当にありがとうございました!! -- (ライク) 2011-12-18 10:36:18 - な……エメラルド卿とかのリクエストをしたのはあなただったのですか!
私もテクスチャ作成するときはここを参考にして進めてたのですよ。
ライクさんもハック頑張ってくださいな! -- (ユービィ) 2011-12-18 12:04:08 - 今更だが誰かRiivolutionの使い方教えてください
FilePatchCodeオフにしてRiivolutionで起動してもSDの中身が何も反映されません -- (名無しさん) 2011-12-26 17:24:47 - 下に同じです。
フリーズはしなくなったんですが、
SDのデータが反映されません。 -- (KAI@Marth) 2011-12-28 13:08:38 - KAI氏ってギャラクティックナイト作ってますよね。
ひとつ質問ですが、元々のメタナイトのマントや羽根ってどうやって完全に消しました?
私はアドバンスなんかのマント無しメタを作ってるんですが、polygondeleteでも変な三角形のようなのが残ったりして
きれいに消しきることができないんですよ、モデル編集で隠したつもりでもゲーム中で目立ったりで……。
KAIさんのギャラクティックナイトをブロボで解析してみましたが、そのマントや羽根が全部きれいに消えていたのでどうやってやったのか知りたいのです -- (名無しさん) 2012-01-02 20:37:45 - 私はモデルは作ってないので
モデルはBrawl VaultからDLしていただく
形だったんです。なのでそこら辺の技術は
全くと言っていいほど知りません。
一つ言うなら全てのモーションでマントや羽のboneの大きさを
0にしたらいいと思います。(とても面倒ですが… -- (KAI@Marth) 2012-01-04 13:30:30 - なるほど、モーションでの大きさを0にですか……でもそれってモーションとしては見えなくなるだけで
そのモーションを適応させないとそのままって事ですよね?
例のギャラクティックはモーション関係なくモデルの方で消えているのですよね…どういう仕組みなんでしょう -- (名無しさん) 2012-01-04 19:01:21 - 私もモデルとPSAを弄ってみましたが
どうにもなりませんね… -- (KAI@Marth) 2012-01-05 13:57:55 - なるほど…じゃあ諦めるしかないのかなぁ -- (名無しさん) 2012-01-05 22:24:24
- モデルが見えなくてもポリゴンデータは残っているはずなので、
ttp://bb2.atbb.jp/wiisk/viewtopic.php?t=8
この方法でマントを置き換えるといいと思います。
それと、マント無しのモデル自体はBrawlVaultにあったような。 -- (名無しさん) 2012-01-06 16:41:55 - こないだそれから作ろうと思って見に行ったら消されてたのかDLできなかったんだ -- (名無しさん) 2012-01-06 16:56:06
- ある一定の期間DLされて無いと、
ファイル消えるらしいよ・・・。
RARかなんかに全部突っ込んで上げた方が
いいと思う。ZIPはDL規制がかかるし。 -- (KAI@Marth) 2012-01-07 15:58:48 - なるほど……とりあえず教えてもらった掲示板見てきたけど、バイナリって何ですかね…正式名称がわかれば検索するんですが -- (名無しさん) 2012-01-07 21:03:16
- 連レス失礼、バイナリってバイ○○ナリ××とかそういう略称じゃなくてバイナリエディタの事やったんね。
一応調べてみたけど、なるほどわからん状態でしたわw
まぁぼつぼつがんばってみます -- (名無しさん) 2012-01-07 23:34:36 - Riivolutionの使い方について聞いた名無しさんへ。
GCTファイルにFile Patch Codeを
入れておかないといけないみたいです。
たしかどっかに入れたらだめと書かれていたのですが、
多分File Patch Codeに対応していなかったのでしょう。
ttp://ssbbhack.web.fc2.com/
のCSEを使った~に詳しく書かれていますし、
そこからFile Patch Codeに対応したファイルを落とせますよ。
あと、そのページに書いてある多くのコードとFile Patch Code
を併用すると256行を超えてしまうので、
ここのダウンロードページにある、GCTツールを使うといいです。
貼り付けをする場合は、一番下の行に改行やスペースが無い
ようにしてください。 長文失礼しました。 -- (KAI@Marth) 2012-01-22 12:03:51 - すいません。質問なんですが、
テクスチャを作る際、大抵の場合キャラの色を変えると思います。
僕も変えますが、その色を変えるときに使う画像編集ソフトでおすすめなものがあったら、
教えてほしいです。自分が使ってて便利だと思うものでもいいです。
現在、僕は「Foto Flexer」というソフトを使っています。 -- (ライク) 2012-01-24 13:04:18 - >ライクさん
私は基本的な下地を塗るときはペイント、陰影をつけるときにはPictBearを使ってます -- (ユービィ) 2012-01-24 17:28:23 - 私はGIMPですかね・・・
脱色、着色、その他色々な便利なツールがあるので、
お勧めです。(絵を書くときもいつもこれです)
欠点は・起動が遅い ・重い ぐらいですかね・・・
Ver2.6では、左ドラッグ~右クリックをすることで、
キャンセルできますが、よく強制終了します。 -- (KAI@Marth) 2012-01-24 18:35:36 - ユービィさん KAI@Marthさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。 -- (ライク) 2012-01-25 08:41:43 - obj形式のモデルを利用する方法はありませんか? -- (名無しさん) 2012-01-28 03:23:00
- http://forums.kc-mm.com/Gallery/BrawlView.php?Number=21707
これをriivorutionでやったら
画像のようにいかず、
もの凄く気もち悪い犬が出てきたのですが
これは、どうすれば良いのですか?
ちなみに設定用xmlはJOJIさんが編集したモノを使っています。 -- ( ) 2012-02-07 16:44:02 - “もの凄く気もち悪い犬”
||
クッパのモーションのニンテンドッグ
ということですよね…
どこのページで見たか忘れましたが、
同じデータが別のディレクトリーで保存されている
物があるようです。
うろ覚えですが、commonXに入ってると思います。
(Xには5までの数字)
そして、riivorutionは、commonXのデータを
読み取るので、そちらに保存したらいいと思います。 -- (KAI@Marth) 2012-02-07 18:16:25 - 有り難う御座いました!
おかげ様で、成功しました!
変身があるキャラはみんなcommonに
入っているのですね・・。 -- ( ) 2012-02-08 16:33:39 - 昨日Anim8orでゼロサムの鼻とか耳を動かそうと思ってファイルを開こうとしたら
「Error in reading file」
ってAnim8orに言われてしまったんですが、これってどうすればvertexの頂点を編集できるようになりますかねぇ…… -- (ユービィ) 2012-02-09 16:02:59 - DasDonkey Vertex Boxを起動しようとしたらエラーが
出てしまい起動できません。windows7のノーパソです。
どうか解決法お願いします。 -- (クロウサ) 2012-02-10 21:30:41 - アタックズでカービィの下Bをカウンターにしたいのですが
理解力がなく使い方や他のページを見てもわかりません。
マルスのものを丸写ししましたが、フリーズしました。
手順やヒントを教えてください。 -- (クロウサ) 2012-02-10 21:42:41 - Brawl Vaultで、Scott Pilgrim Character Pack v0.97
(ttp://forums.kc-mm.com/Gallery/BrawlView.php?Number=21896)
でDLし、下Bの内容を見るといいと思います。
内容は、
・技開始直後のダメージ値を読み取る。
・スーパーアーマー化。
・上のダメージより現在のダメージが多かったら、
・カウンター発動。
・手順2から手順1を引き、その分を現在のダメージから引く。 -- (KAI@Marth) 2012-02-11 08:06:32 - サムスのショト、チャージショトを凍結・敵、障害物
貫通効果をつけたい。 -- (クロウサ) 2012-02-13 22:47:26 - ttp://www.smashboards.com/showthread.php?t=257755
↑から、オフセット一覧に飛びまして。
二つ目のプルダウンメニューを開き、サムスを探します。
氷結効果を付けるなら、全ての段階の弾の
攻撃判定を変えます。
貫通効果は知りません。 -- (KAI@Marth) 2012-02-15 09:55:36 - マルスのアニメーションいじって遊んでたんですが、他キャラの蹴り技などのアニメーションと置き換えると足が一定以上上がらず気持ち悪い動きになってしまいます。
どれかのboneを動かせば綺麗になるか、そもそもそういうもんなんですか? -- (名無しさん) 2012-02-21 18:50:55 - PSAにて該当アニメーションの項目へ飛び、otherの欄の
slope eventの数値を変更、面倒ならば削除してみてください。 -- (名無しさん) 2012-02-22 16:40:20 - すいません。
2つ質問です。
1つは、メタナイトのテクスチャを作ってて困ったのですが、
マントの裏側に当たる部分のpngファイルがどれだか分かりません。
プレビューで見てもさっぱりです。なのでpngファイルどこの部分が、
マントの裏側に当たる所なのか教えてください。
あと1つは、
ここの投稿所やBVにて配布中のKAI@Marthさん作の
「ギャラクティックナイト」
僕も使いたいと思いDL、したんですが、
ギャラクティックナイト.7zというのを解凍しようとすると、
「ギャラクティックナイト.7zはアーカイブファイルではありません。」
「以降のファイルを圧縮しますか?」
と出て、よく理解できない状態です・・・
いろいろ試しましたが分からず。本人がいる中すいません。
なのでこの2つの質問、答えてくれないでしょうか? -- (ライク) 2012-03-16 21:47:37 - ttp://brawlkai.blog.fc2.com/blog-entry-17.html#comment6
を見るといいかも・・・ -- (KAI@Marth) 2012-03-18 08:01:14 - KAI@Marthさんありがとうございます。
ご本人に答えてもらえて、とても感謝します! -- (ライク) 2012-03-18 10:46:06 - みんなが分かるようにrarとかに詰めた方がいいのかな…
7zipはrarの解凍は出来るけど圧縮はむりぽん。
zipはできるけど、7zの方が圧縮率が良いからね…。 -- (KAI@Marth) 2012-03-18 11:48:46 - だれか投稿所にあるBVのURL新しいのにして~ -- (KAI@Marth) 2012-03-18 17:34:20
- 修正しました長らく放置してすみません
ここのところ活動する時間も少なくなり思うように活動できていません
PSAもフリーズなどで殆ど進んでいなくKAIさんには本当に申し訳なく思っていますが下手をすると近いうちに活動が完全に出来なくなってしまうかもしれません・・・ -- (WiiSK) 2012-03-28 17:09:05 - 了解しました。
PSAのことでもし活動できなくなったら
その時はその時でどうにかしましょう。 -- (KAI@Marth) 2012-03-28 19:18:04 - お久しぶりです。
>>WiiSKさん
おそらく同じ理由で僕も活動できなくなりますw
お互いに来年また活動が再開できればいいですね -- (べろ) 2012-03-28 22:56:55 - sc_title.pacのテクスチャハックをしようと、
Brawl-のsc_title.pacを使い、
Brawl Box v0.65bβでbil_zeldaのテクスチャを
同じ大きさで元画像より低サイズの
画像と差し替え、保存すると
サイズ2.47MBから5.61MBになります。
そして、これが原因なのか
ローディング画面の後画面が映らないまま
フリーズしてしまいます。
解決方法はあるのでしょうか? -- ( ) 2012-03-29 18:31:43 - それはBrawl Box v0.65bβのバグです。どうしようもありません。
v0.65cでも同じような現象がみられましたので、
僕は画像を置き換えるときはここのダウンロードページで手に入る
v0.63dModsetを使用しています
こちらなら問題は起こらず安心なのでこちらを使用してください。 -- (sssk) 2012-03-29 22:43:48 - すみません、ちょっと詰まってしまってお手上げなのですが、
メトロイドプライム3 コラプションからszsファイルを取り出したい、と思いやってみたのですが、
肝心のszsファイルが見当たりません。
SDUSB-Loader_v1.5で抽出したisoを、WBFS Manager 2.5でPCにおとし、WiiScrubber1.4を使用しております。
主にファイル内にはpakやrsoなどといった拡張子はあるのですが・・・。
御助言いただけませんでしょうか。
-- (名無しさん) 2012-04-15 11:53:56 - ↓追記、
ttp://www.youtube.com/watch?v=G6bRog204J0
を見て、スマブラでランダスを使えるのでは、と思いはじめました。
・pakはたぶんDKDKで開ける?
・rsoは音声かなにかだったはず、SFX?
スクリーンショット
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up94203.png -- (名無しさん) 2012-04-15 17:19:24 - DKDKを使ってくださる人がいるとは…
じつはあれ、僕が作ったものです。アニメーションが難しすぎて未完成ですが
未完成なのでモデルのエクスポートなどはできません。
mpxviewerだったらもしかしたら開けるかもしれません。 -- (べろ) 2012-04-18 23:35:22 - ありがとうございます!
ちょっとやってみます。
-- (名無しさん) 2012-04-19 21:35:15 - どうやらmpxviewerはMP3CORRUPTIONには対応していないようです。
C:\Users\(*1)\Downloads\メトロイド\MetroidPrime3.dir
ではpakは開けませんでした。
メトロイドプライムはどうやらpakにテクスチャとモデルが格納されているようですが・・。
mpakdumpというソフトをご存知でしょうか。
もしくは、mpxviewerかmdecompでコラプションのモデルを取り出す方法は分かりませんか?
各ソフトはEmuTalk.net
http://www.emutalk.net/threads/29966-Metroid-Prime-pak-format
で手に入るようです。
海外ではメトロイドの解析がけっこうされているようですね。
-- (PD兵) 2012-04-21 10:07:30 - かっこいいinfoもってませんか? -- (aaa) 2012-04-22 18:50:59
- 質問です
クライマックスヒーローズのソフトから仮面ライダークウガのモデルを抽出したのですが、
これをキャプテンファルコンにあてるにはどうすればいいのでしょうか。
モーションも作ってしまって、あとここだけなんですが・・
どうかお願いします。 -- (名無しさん) 2012-04-22 21:54:03 - 保存形式がmdl0 , pmd , daeなら
そのままreplace出来ますよ。 -- (KAI@Marth) 2012-04-23 07:59:54 - ステージアイコンやステージ名のpngファイルはどうやって作ってるんですか? -- (one) 2012-04-23 09:47:19
- PACをBrawl boxで開いて、目的のものをエクスポート。
編集したら元の画像にリプレイスするだけでおk。 -- (KAI@Marth) 2012-04-23 16:38:10 - ありがとうございます! -- (名無しさん) 2012-04-24 22:33:14
- SmashBox v0.57でSFXの再生ができません。
WAVEを選択するとhttp://kie.nu/8ROというエラーが出ます。
「▼ 詳細(D)」にはhttp://kie.nu/8RPと書かれてます。
(以前のコメントログにも似たような質問を見かけましたが)
Windows7(64bit)です。動作に必要とされる
.NET FrameWork3.5はWin7には標準で入っており、有効化してあります。 -- (ゑ?) 2012-04-28 14:02:19 - 質問させていただきます
改造コード&テクスチャハックでXを遊んでいたのですが、
ある時を境にテクスチャ(fighterフォルダ丸ごと?)を読み込まなくなりました…。
(カメラはぐるぐる回せてる事からコードは反映されてる模様)
使用してる1GBSDをフォーマットして配置しなおしたら一時は直ったんですが
また時間を置いたら読み込まなくなりまして…今まで問題なく動作してただけに謎です。
単にUSBの寿命なのかな? 何かご存じでしたら宜しくお願いします。 -- (mnp) 2012-04-29 19:37:20 - ≫mnpさん
そのときに新しくコードを追加していませんか?
もしそうなら追加したコードをはずして再確認してください。
まぁ単なるSDの容量不足か寿命の可能性もありますが… -- (sssk) 2012-04-29 21:18:53 - >>ssskさん
確かにコードはいじりましたけども正直心当たりが疎らすぎて…。
思い当たる節と言えばocarinaでやってた際の256制限解除を破棄して今まで問題なく起動してたコードを
いくつか選びなおしただけなんですけども…うーん?
とりあえず買い替えも視野に入れつついろいろ試してみます、ありがとうございます! -- (mnp) 2012-04-30 00:10:35 - SDカードの件は新しく買った所問題なく動作したので寿命の模様…お騒がせいたしました。
と、面倒ついでにもう一つ質問を…。
GCコンをメインで遊んでいるのですが、最近横、下アピールをしただけでゲームがフリーズするようになってしまいました。
長い事某フォーラムよりDLしたPacで好き勝手に遊んでた弊害とも言えますが、何とか元の状態に戻したく…。
何か知ってましたらアドバイスをお願いします。 -- (mnp) 2012-04-30 14:50:27 - ≫mnpさん
それはパッドコード、(ボタンを押すと~~をするコード)
が原因の可能性があります。
もし思い当たるコードがあるのなら、
条件にするボタンを組み合わせる(普段使わない組み合わせ)にするか、
面倒であれば消してみてください。
≫ゑ?さん
SmashBoxか、BRSARファイルに問題がある可能性がありますので、
ダウンロードしなおしてみてください。
それでも解決しない場合は、
NET FrameWorkを、4にバージョンアップしてみてください。
それでもだめなら、僕にはわかりません… -- (sssk) 2012-04-30 15:22:32 - >>ssskさん
僕も最初はそのパッドコードが原因かな?と思って削除したのですが特に変化もなく…!
あと思い当たる節があるとすれば、アピールで特殊効果が発生するキャラPac(相手の時間を遅くする、剣を出し入れしたり等)くらいでしょうか。
最近ではその該当キャラを使っていなくても左右アピールでフリーズするようになってしまい;_;
うーん、もうちょっとこちらでも弄ってみます、ありがとうございます。 -- (mnp) 2012-04-30 22:50:14 - もちろんFrameWork4も入っています。
SmashBoxの再ダウンロードも行いました。
brsarもダウンロードしたもの、自分で吸い出したもの、どちらも試しましたが変わりません。
(どちらもハッシュが一致してることからデータは損はないはず) -- (ゑ?) 2012-05-01 00:54:14 - 以前にクウガのmdl0導入で質問した者ですが、テクスチャが反映されず、モーションも反応しません。
やはりbonesがキャプテンと同じでなければいけないのでしょうか。
http://unotaku.com/kcmm/forums.kc-mm.com/index.php?topic=36053.0に詳しい作業方法が解説されていましたが、入れなくなっています。 -- (名無しさん) 2012-05-03 11:25:22 - URLから unotaku.com/kcmm/ を削れば入れますよ
サーバーがまた移転したようで -- (名無しさん) 2012-05-03 14:46:37 - インポートモデルハックを行うには
やはりそれなりに知識が必要なんでしょうか?
http://www.models-resource.com/のサイトに
モデルがあるので知識が皆無に近いのですが出来るなら
自分もやってみたいなと思っているんですが… -- (名無しさん) 2012-05-04 04:46:03 - 詳しく聞かせてください。
ステージのモデルハックならテクスチャを
弄れるくらいの知識があれば出来ますよ。 -- (KAI@Marth) 2012-05-08 20:35:32 - モデルハックの質問をさせて頂きたい。
リンクのモデルを弄ろうと思っているのですが、
BrawlBoxで開いたときに、
マルスやアイクといったキャラでは顔が表情別で複数のモデルが用意されているのが確認できるのですが、
リンクには顔のモデルが通常時の一つしか見られません。
このようなキャラを表情別でモデルハック(?)するのは可能なのでしょうかね?
ダメージ受けても表情が変わらないってのも不自然ですしねぇ。 -- (Shiny) 2012-05-09 18:38:57 - >>ssskさん
アピールするとフリーズする件はやはり例のコードが原因でした、
その節はお世話になりました。
ところで海外産コードの変換ができる方ってKENTAさん・べろさんの他にいらっしゃるのでしょうか…? -- (mnp) 2012-05-09 20:19:34 - ≫shinyさん
リンクの顔はFitLinkMotionEtc.pacで設定しているみたいです。
BrawlBoxで編集できるようですが、ほとんど使い物になりません。
ほかのモーションから持ってくることも無理みたいです。
…まぁ変えなくてもきちんと動いてくれると思います。
≫mnpさん
JOJIさんという方が前にコードの変換をなさっていたと思いますが…
今はコードを作るのが本業みたいですし、
いろいろと忙しいみたいなので、変換してもらえるかどうかは
わかりませんね… -- (sssk) 2012-05-09 21:52:33 - >>KAI@Marthさん
やはりその程度の知識は必要ですか…
あのサイトにあがっているFF7のザックス・フェアのDAEを
インポートするとポリゴンはザックスになるのですが
ボーンは腰のあたりに
ひとつだけあるのみの状態になってしまいます
ボーンの編集またはインポートは不可能でしょうか? -- (名無しさん) 2012-05-11 09:08:35 - ボーンの適用には3DSMAXなども必要なようです。
自分は詳しくは分かりませんが・・・ -- (名無しさん) 2012-05-11 17:24:03 - 3DS MAXは体験版でも住所とかを入力して送信しなければ
いけないので、私はDLしていません。
因みに製品版は、¥535,500-や¥672,000-
となるそうなのでとても買えそうにありませんwww
ttp://images.autodesk.com/apac_japan_main/files/me_max_web_may_1.pdf -- (KAI@Marth) 2012-05-12 08:12:26 - 3DS Maxは学生なら製品版を無料で手に入れられます。
住所登録は必要ですが -- (べろ) 2012-05-13 13:49:59 - @べろさん
mjdskwwww
そうなんですか、まぁ高校生になったら
買おうと思います♪ -- (KAI@Marth) 2012-05-13 15:54:22 - キャラクターのテクスチャの一部を同じキャラクターのテクスチャから
入れ替えることは出来ますか?
リンクの剣と盾など -- (名無しさん) 2012-05-15 00:29:08 - 具体的にどんなことがしたいのですか? -- (KAI@Marth) 2012-05-15 07:53:44
- リンクの剣と盾をゾーラのテクスチャの剣と盾にして
トワプリの序盤リンクにしたいなって思ってます -- (名無しさん) 2012-05-15 20:36:04 - あっ、まったく別のゲームからインポートということですね。
すみませんがその知識は無いですね。
私なら地道に自作テクスチャを作りますが…
出来ればインポートしたいような
難しいものや複雑なもの、もしくは
インポートしなければならない理由などあるのでしょうか? -- (KAI@Marth) 2012-05-16 09:10:21 - いえ、vaultに既にゾーラリンクのテクスチャがあがってるんです -- (名無しさん) 2012-05-16 19:46:07
- URLを貼ってくれませんか? -- (KAI@Marth) 2012-05-16 23:15:33
- http://forums.kc-mm.com/Gallery/BrawlView.php?Number=26188
-- (名無しさん) 2012-05-17 04:08:15 - これぐらいはテクスチャをエクスポートして
弄ってリプレイスでできますよん。
一応作ってみたよ~↓。
http://www.mediafire.com/?5syyvsvwcuf60g1
画像弄るんならGIMPがいいと思うにょー。 -- (KAI@Marth) 2012-05-17 21:33:59 - >これぐらいは
というのもまったく別の配置をしたVertex
をインポートされてたら似ているところを
同じサイズにして上から貼り付けをしないと
いけませんからね… -- (KAI@Marth) 2012-05-17 21:37:26 - 作っていただいて嬉しいんですが…
そっちじゃなくてもう一個のpacのほうの剣と盾です(汗)
青い方のリンクです
形から違うし難しいですかね? -- (名無しさん) 2012-05-18 01:26:08 - なるほどです。
http://www.mediafire.com/?fr5i41tyxzhn156 -- (KAI@Marth) 2012-05-18 17:05:03 - 作って下さってありがとうございます
やっぱりそんな感じですか…
形ごとインポートは難しいみたいですね -- (名無しさん) 2012-05-18 20:31:55 - http://bb2.atbb.jp/wiisk/viewtopic.php?t=8
を参考に…
といっても私は上手く編集できず諦めましたがねorz -- (KAI@Marth) 2012-05-18 22:09:02 - やってみたんですが…バイナリの行数が足りず
開いてみるとインデックスの配列が境界外です
と表示され
モデルも表示されません
どうすればいいのか… -- (名無しさん) 2012-05-19 22:18:02 - 私もそういう風なエラーで悩んでいます。
vertexインポートもやりたいハックの一つですね。 -- (KAI@Marth) 2012-05-19 22:57:27 - これはもしなにか原因が分かって出来るようになれば
すごく便利になりそうな気がします
個人的に色々と試してみます
-- (名無しさん) 2012-05-19 23:37:38 - http://img855.imageshack.us/img855/1122/metagano1.png
↑のように元のキャラはそのままで別のパーツをインポートしているのは
よく別のゲームのキャラがインポートされてるのと同じ技術でやっているのでしょうか。
既に似たような質問をされてたら申し訳ありませんが… -- (Shiny) 2012-05-26 14:41:55 - 投稿所の管理人さんへ
ポケモントレーナーのページを新規作成して頂けないでしょうか?
ゼニガメのPSAを投稿したいので、忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願いします。 -- (とりあえず名無し) 2012-05-27 09:01:55 - ずっと前の話題ですが、
メタナイトのマントと羽を消し、
GB風の感じにしたい
というようなものがありましたよね?
あれってモデルデータそのものの羽、マントの
スケール値を0にすればいいと今気付きました。 -- (KAI@Marth) 2012-05-29 20:07:54 - 下レスの追記
コメントログを見ると、さらに詳しい
やり方を見つけました。
スケール値を0にし、そのボーンの名前を
変えてしまうと、ボーンの名前で動きを記録
しているアニメーションデータを無視できます。 -- (KAI@Marth) 2012-05-30 17:47:07 - 具体的にはゼルダにガノンドロフのマントをインポートしたくて、
いろいろ自分で調べてみたけど方法がわからない・・・
BrawlBoxv0.66bを使ってみたけど、
Import New Objectという機能を使っても、
Pacを保存するとバグってテクスチャがおかしくなったりします。
Brawl Vaultのメカガノンのように他のキャラのパーツを引用したハックは
BrawlBoxだけでは無理なのでしょうか;誰かわかる人いませんか? -- (Shiny) 2012-06-03 18:49:00 - http://bb2.atbb.jp/wiisk/viewtopic.php?t=8
を参考に…
といっても私は上手く編集できず諦めましたがねorz
と何個か下のレスに。 -- (KAI@Marth) 2012-06-04 00:34:40 - テクスチャの透過ってどうやってやるんですかね?
メタナイトのマントをボロボロの見た目にしたいのですが、どうやって透過するんですかね? -- (名無しさん) 2012-06-09 12:43:43 - 使うペイントソフトによって変わるが、
基本的なパターンは、
・消しゴムで消したところがそのまま透過色になる。
・ある色を透過色に設定して保存する。
の二つだと思う。
あとはペイントソフトのヘルプをよく読んで、
その指示に従ってください。
ちなみに透過色を設定できないソフトもあるので、
注意してください。 -- (sssk) 2012-06-10 01:24:51 - ありがとうございます。
おかげで出来ました^^ -- (名無しさん) 2012-06-10 10:05:36 - 開発掲示板どうなってますかー?
404エラーが出ます。
URLが間違ってるとか、新しくなったとかないですか?
もしかしたら
携帯だけかもしれません… -- (KAI@Marth) 2012-06-23 15:58:47 - 今PCから確認しましたが普通につながりました
以前にも同じようなことがあったのでサーバーの不具合と思われます -- (WiiSK) 2012-06-23 16:41:34 - WiiSKさん
マスクドデデデのことでお願いがあります。
http://forums.kc-mm.com/index.php?topic=9248.0
に載っているやり方でデデデのモデルを他のキャラのモデルに
インポートします。(ここまでは出来ました。)
しかし、実際このまま使ってみると、スーパーデデデジャンプの
マントと吸い込みの腹のvartexが目立ってしまいます。
なので、vertexインポートをしたことのあるWiiSKさんに
空vertexのインポートを頼みたいと思っています。
忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。 -- (KAI@Marth) 2012-06-23 22:15:47 - KAIさん
すみませんが何をすればいいか詳しく教えてください
と言うよりvertexインポートをしたとありますが何かの間違いでは?
まったく覚えがないのですが...
-- (WiiSK) 2012-06-24 10:08:08 - すみません
確か開発掲示板で
他のキャラのモデルをインポートできるか
のようなやり取りがあって、WiiSKさんがバイナリエディタを
使うやり方を説明して質問した人の問題が解決した
と思うのですが…
勘違いだったでしょうか?
もしかしたらやり方だけ知っているとか…? -- (KAI@Marth) 2012-06-24 13:38:05 - 具体的には、
マントや腹のvertexを空vertexに入れ替えてほしいと思っています。
したコメントはここの記事のことです。
http://bb2.atbb.jp/wiisk/viewtopic.php?t=8 -- (KAI@Marth) 2012-06-24 13:42:35 - それは色々と勘違いをしていたので
今となっては無意味なものです 誤解させてすみません
モデルを消すことは出来ましたが
ジャンプ/吸い込み時に胴体が消えてしまう問題が解決できず手詰まりです -- (WiiSK) 2012-06-24 21:41:57 - ありがとうございます!!
腹やマントが消えるのはデデデのPSAの時ということですか?
そうだったら
何個か下のコメントにKC-MMの掲示板のURLが貼ってあるので、それに従ってドンキーへモデルインポートしてボーンを弄くってください。
そうでなかったら
多分アニメーションデータのせいなので弄くってみてください。
協力できなくてすみません
早ければもうすぐパソコン復活するかもしれないのでしばらくお待ち下さい┌(_ _)┐ -- (KAI@Marth) 2012-06-24 22:05:48 - http://forums.kc-mm.com/Gallery/BrawlView.php?Number=27408
完成度が半端ないこのテクスチャに関してちょっと疑問があるんですが、
どうやって左右非対称デザインにしたんですかね?
Brawl Boxで開いてテクスチャを見ると、自分で新しく画像を追加していたみたいです。
僕もこういうことしてみたいんですが、やり方ってなんですかね? -- (名無しさん) 2012-07-04 21:37:30 - 投稿所にあるデュアルカービィ
と、
そのコメントに貼ってあるガイド
を参考にすれば解決出来ると思いますが… -- (KAI@Marth) 2012-07-05 23:11:08 - 多分、仮面のモデルを上からインポートして
適応させるテクスチャをオリジナルとは別のものにしているのかと
正解かはわかりませんが -- (名無しさん) 2012-07-06 15:30:45 - >KAIさん
色々と試していますがいまだに解決できていません
DAEインポートで腹の表示はできましたが
目がポリゴン(Vertex)ごと消失する謎のバグに悩まされています
Material辺りを弄れば出来そうな気はするのですが...
-- (WiiSK) 2012-07-08 16:26:29 - http://forums.kc-mm.com/index.php?topic=17547.0
話は変わりますがBrawlBox v6.7がリリースされました
アニメーションエディタ内でSAの編集が出来るようになったようです
-- (WiiSK) 2012-07-08 16:30:45 - そうですか…
ありがとうございました。 -- (KAI@Marth) 2012-07-08 21:02:56 - 他のキャラのモデルに「置き換える」んじゃなくて、
ただ単に「付け足す」のも
http://bb2.atbb.jp/wiisk/viewtopic.php?t=8
このバイナリを使ったやり方でいいんですか? -- (名無しさん) 2012-07-16 10:18:47 - >>名無しさん
mdl0間ならBrawlBoxでmdl0を右クリック→Import new objectで
他のmdl0からインポートできるようです
前にも書きましたがバイナリは間違いです 混乱を避けるために記事を消しておきますね
>>KAIさん
http://ux.getuploader.com/wiisk1/download/117/FitDonkey.zip
遅くなってしまいすみません
今更かも知れませんがデデデの置き換えが}(一応)動作しました
SAをまだ変えていないので完全ではありませんがいつまでかかるか解らないので
途中経過としてあげておきます
モデルとモーションはデデデのものをリネームしてください -- (WiiSK) 2012-08-04 16:38:45 - >>WiiSKさん
教えていただいてありがたいんですが、僕の場合、それをするとかならずエラーが起こります。
どうしたらいいんですか?
ちなみにBwawl Boxはv0.67bです。 -- (名無しさん) 2012-08-05 08:45:42 - インポート設定画面?のBoneをBodyNなどに変更すれば
大抵は上手くいきますが例外も在るらしく
カービィでは設定画面すら出ませんでした
現状ではDAEインポートするしかないと思います
因みにメタナイトの翼で確認 -- (WiiSK) 2012-08-05 11:21:17 - WiiSKさんありがとうございます。
参考にしてがんばります。
後聞きたいのが、インポートのやり方とか、どこで見て教わったんですか?
http://forums.kc-mm.com/index.php
ここですか? -- (名無しさん) 2012-08-05 13:38:05 - 基本はそうですね。勘でやっている所もありますが...
情報が充実しているのでかなり助かります
後、チュートリアルの殆どは登録しないと見れないので注意ですね -- (WiiSK) 2012-08-05 13:51:58 - AIハックのページをメニューに入れ忘れていました
見つけられなかった方、すみませんでした -- (WiiSK) 2012-08-05 15:23:08 - 今話題になっている(?)
"New object inport"ですが、置き換えの
やり方がいまいちわかりません。
ネスのバッグを消すためにボーンサイズを
0にしたのですが、ベルトは肩に
張り付いているようなのです。
-- (KAI@Marth) 2012-08-09 14:23:13 - とりあえずAnim8erでちまちま座標を0×0×0に
していっているところです。
すべての点を一気に0×0×0に出来ればいいのにな… -- (KAI@Marth) 2012-08-09 15:45:43 - すべての点を0×0×0にしたところ、
プレビューがかなり重くなりました。
やはりきちんとした方法で消さないといけないようです。 -- (KAI@Marth) 2012-08-09 16:46:11 - 3ds maxを利用して、DAEに変換し、
Brawlbox v0.67bでモデルをインポートをする事が出来ましたが、
どうすれば大乱闘でインポートしたモデルを動かすことが出来るのでしょうか?
-- (名無しさん) 2012-08-09 18:26:05 - たぶんボーンの名前が違うと思います。
ボーンアニメーションはIDでなく名前で判断しているので。 -- (KAI@Marth) 2012-08-09 18:38:28 - あと、
TopN、TransNは必ず
ThrowNは相手をきちんと投げる、ガードを中心に出すなら
位置を合わせるといいです。 -- (KAI@Marth) 2012-08-09 18:50:19 - 透過不可能なテクスチャデータ(メタのマントとか)を透過可能に出来ないのだろうか・・・?
透過出来るだけで作るのが楽になるキャラいっぱいいるし・・・・ -- (ライク) 2012-08-09 19:16:45 - パレットデータでマスクを追加するとか…?
マルスやアイクの魔法陣は黒をマスクにしています。 -- (KAI@Marth) 2012-08-09 19:44:26 - スレの方でも質問したんですけど、ソニックの丸くなるモーション(ジャンプやダッシュ攻撃等)の時に、ソニックの足のサイズを指定しているファイルが何なのか誰かわかりませんか?モーションファイルをみたらわかるんですけどモーション自体は足がつぶれた感じになってるんです。pacファイルかとも思ったんですが特に特別な記述はないみたいです。ちょっと何言ってるかわかりづらいと思いますが誰かこれわかる人いましたらレスお願いします。 -- (名無しさん) 2012-08-10 20:38:53
- ボーンサイズや座標にキーフレームが
設定されてないですか? -- (KAI@Marth) 2012-08-10 23:07:23 - あとそういうのは大体PSAのModelChangerで行っていますが。 -- (KAI@Marth) 2012-08-11 07:16:29
- 返信ありがとうございます。さっきも言いましたがモーションファイルでは下半身はsizeが0.1くらいでつぶれた形になってて、PSAにもそれと思わしき表記は何一つないんですよね。 -- (名無しさん) 2012-08-11 13:39:40
- それならFitSonic.pacやFitSonicEtc.brresを
BBoxで開いて見ましたか?
アーティクルやエフェクトとして丸型のモデル
保管されているかも知れません。 -- (KAI@Marth) 2012-08-11 19:47:47 - 質問攻めのようですが、BrawlBoxでセーブされたMove SetをPSA2.70
で読み込ませるにはどうしたらいいのでしょうか?
もしくはBrawlBoxでMove Setのアニメーション欄を弄くれないのでしょうか?
無駄にモーションを追加するのはもったいないなと思います。 -- (KAI@Marth) 2012-08-13 17:12:52 - >>KAI@Marthさん
1つ目の質問なのですが、一部のPSAキャラのMovesetを上書きするとファイルサイズが低下することを確認しました。
どうやらSmashAttacksとは違い、brawlbox上に出ているディレクトリを元にファイルを再構成しているようで、
それが原因でSmashAttacksでの読み込みが不可能となってしまうようです。
2つ目の質問のほうは、brawlboxでMovesetを開き、(アニメーションエディタ以外)その中のイベントが入っているファイル(Wait1、Attack100、NONEとかが書いてある)を右クリックし、
でてくるメニューの中のRenemeで変更できるのではないかと思います。
わかりにくい説明等あればいってください。 -- (sssk) 2012-08-19 16:43:30 - ありがとうございます^^
あれコンテキストメニュー開くんですね…
B+WikiのOffensiveColloisionフラグ解読方法を使ってFlagメーカー
ってのをJavaScriptで作ったんですが、BBoxとPSAの得意不得意が
この質問によりなくなったので、需要は0になってしまいました…
もうちょっと早く思いついて居ればよかったんですがネ… -- (KAI@Marth) 2012-08-20 01:29:53 - BBoxでもSAでもあるPACが編集できなくなりました。
SAはいつも通り開こうとしたらエラー。
BBoxは、セーブしようとしたときにディレクトリがなんたらかんたら
っていうエラーが出てセーブできません。
フォルダーの名前を変えたのが原因かもしれませんが、よくわかりません… -- (KAI@Marth) 2012-08-26 16:41:20 - >>KAI@Marthさん
「指定されたキーはディレクトリ内に存在しません。」とか言われたのですか?
もしそうならPacファイルが壊れている可能性が高いです。
しかしファイルの中身は案外壊れていないことが多いので、先にMovesetファイルなどをエクスポートして、
新たにダウンロードしたものに移し変えれば動くことがあります。
違ったら申し訳ございません。 -- (sssk) 2012-08-27 12:16:08 - エフェクトファイルが壊れていたようで、
おかげさまで直りました。ありがとうございます^^ -- (KAI@Marth) 2012-08-27 21:37:07 - すみません報告が遅れました。
何も変更せずにSaveすると成功したのですが、
書き込んでからセーブするとやはりエラーがでました。
一応、前バージョンからの変更点をPSAで書き込んだのでもう大丈夫かとは
思います。 -- (KAI@Marth) 2012-09-03 15:06:33 - object inportしてから保存するとその部分のテクスチャが無効になる
謎のバグに悩まされております。
どうしたらいいのでしょう? -- (KAI@Marth) 2012-09-04 22:22:48 - モデルハックのやり方で手順通りにやったんですけど、Das Donkey Vertex Boxで正しい値を入力してもエラーが出てしまいます。
自分でも色々試したのですが、結局解決できませんでした。 -- (ag) 2012-09-10 18:05:44 - どうすればよいのでしょうか。 -- (ag) 2012-09-10 18:15:09
- あ、できました。すみません。 -- (ag) 2012-09-11 16:12:58
- ワドルディのモデルの暫定版をDLしようしたのですが
ここの下の
ttp://www31.atwiki.jp/bero/pages/28.html
ttp://ux.getuploader.com
からファイルをDLしても開けない、壊れているなど
エラーが出ます。 -- (sc) 2012-09-27 16:20:22 - すいません、半年ほど完成を待っているものですが、
いつになると完成するのでしょうか?
いや、文句を言っているわけではないですが、早くほしくてww -- (人) 2012-09-27 21:19:21 - ワドルディのことであれば、既に製作は中止されています -- (名無しさん) 2012-09-28 17:17:00
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そうなんですか・・・・ -- (人) 2012-10-05 18:01:53 - >パラワド
なんか作って見たい気もしますし、
完成度の高いのを使ってみたい気もします・・・。
まぁ作るとなってもかなりの量のPSA予約と宣言があるんで
人さんが忘れたころになると思いますがw
モデルがDL出来ないとなればNewObjectImportでマテリアルが崩れないように
環境なんかを整えなければなりませんが… -- (KAI@Marth) 2012-10-05 20:04:52 - 突然で申し訳ないんですが知識のない初心者なのですが
他キャラのモデルを移植しようとしていて
移植には成功したんですが
腕のボーンの位置がズレていて
動きが変になっているんです
もしBrawlbox以外のソフトが必要なら
お手数ですが修正していただけませんか?
下のURLにzipがあるのでお願いします
ttp://pupld.net/28/121012/v5sl6q1hse/index.cgi
目を通してこれは不可能だとか教えていただければ… -- (名無しさん) 2012-10-12 11:07:48 - モデルアニメーションのTrans値を変えるとうまく行くと思います。
FitLuigiMotionEtcをモデルエディタ画面で開いて、Waitをクリック。
多分この時点でおかしいと思うので、<ボタンを押して、0f目を表示する。
近くの6つボタンが並んでる中にCopyがあるので、Transだけにチェックを入れて押す。
あとは、すべてのモーションの1f目にその値をPaste。
多分これでうまく行くと思います。 -- (KAI@Marth) 2012-10-12 15:40:42 - ああ、言ってることがわかりました。
私にはわからないです。すみません… -- (KAI@Marth) 2012-10-12 15:45:19 - 多分腕のモデルの部分にボーンがいってないんですよね…
直せる方法はないんですかね…?
-- (名無しさん) 2012-10-13 20:37:46 - BVの方で公開されているということもあり、投稿所の方の私が投稿したメタナイト卿のテクスチャの項目を削除しました -- (ユービィ) 2012-10-27 01:01:07
- 現在BVへのリンクってOKなのでしょうか?
それならたんまりと消す物ありますが… -- (KAI@Marth) 2012-10-27 06:10:37 - pal.binがダウンロードできる場所を教えてくださいませんか? -- (プルトニウム) 2012-10-30 21:58:17
- KAI@Marthさん、パレットデータでマスクを追加するのってどうやってやるのでしょうか? -- (ライク) 2012-11-14 10:01:57
- 1Eから始まるPALのコードがなかなか変換できないんですが・・・ -- (名無しさん) 2012-12-01 21:02:01
- 遅くなりました、マスクはAnmClrで追加することができそうです。 -- (KAI@Marth) 2013-01-17 06:05:15
- ありがとうございます! -- (ライク) 2013-01-19 22:56:15
- ドンキーコングのセレクトボイスID教えてくださる方はいませんか?
(ドンキーコングのアイコンにプレイヤーを置いた時のアナウンサーのあれ)
SmashBoxでなぜかボイスが聞けないので、教えてもらいたいです。 -- (名無しさん) 2013-02-03 04:33:29 - 自己解決しました。
Brawl Vaultの、ある投稿者さまのコメントを参考に
やってみたところ変わりました。 -- (名無しさん) 2013-02-03 15:42:24 - キャラrelに困ってるPMの人ってここ見てるかな・・・? -- (名無しさん) 2013-02-04 16:29:54
- 本人ではないですが、PMBRです、
どのような用件でしょうか? -- (KAI@Marth) 2013-02-09 22:44:32 - >KAI@Marthさん
何でもないです
すみません -- (名無しさん) 2013-02-10 18:17:54 - 了解です。 -- (KAI@Marth) 2013-02-10 19:52:35
- はじめまして。
私も初めてモデルハックに挑戦しようとしてるのですが、手順7まできた所でつまってしまいました。
編集したモデルをどうしたらプレビューで表示が出来るのでしょうか。
どの様に置き換えても何も変わってなかったりエラーが出ます。 -- (rouko) 2013-02-23 12:22:58 - どこか別の工程にミスがあると思いますがねぇ… -- (KAI@Marth) 2013-02-27 20:02:03
- 一応私も何度も見直ししまして、手順と同じ内容でやっていってまして、おそらく工程は間違いないと
思うのですが、
私の場合は手順7まできてDDV・model.mdl0・modelOriginal・Offset.ddf・vertex.ddfのファイルが
出来ているのですが、いずれをどの様にReplaceをしようとしても
置き換えられなかったりモデルが何も変わってないんですよ。
これらのファイルを作成する所まで来たあとどの様な手順を取れば良いか、
その他にも何かご指摘していただければ助かります。 -- (rouko) 2013-02-28 18:58:22 - 作業工程に間違いが無いのであれば
一回リプレースした直後にSaveAsをしてみてください。
Model.MDL0がダブクリで開けるのならこれで解決できると思います。 -- (KAI@Marth) 2013-03-01 11:49:35 - ご説明の様に挑戦した結果遂に出来る様になりました。ありがとうございます。
何かとこう言うプログラムやファイルって不思議な所が多いですよね。
わからないことがあったらまた宜しくお願いします。 -- (rouko) 2013-03-03 14:41:12 - まぁ、弄くれない物をわざわざ弄くれるように手順組んで使ってるんで、
いろいろなところで不思議な仕様なんかはたくさん出てきますよ。
-- (KAI@Marth) 2013-03-11 03:38:53 - カービィのモデルに新しくメタナイトの翼を
追加したいです。どうしたらよいですか。
-- (フロイド) 2013-03-25 17:56:20 - 3dsMaxを使った方が手っ取り早いでしょうね。
NewObjectImportに対応してないモデルは結構ありますし。 -- (KAI@Marth) 2013-03-26 10:06:53 - パレットデータでも透過を設定する方法がありました。
1テクスチャをCI4、CI8でインポート
2同時に生成されるパレットデータで背景の部分の色をダブルクリック
3右端にある透明度のバーを一番下に下げる
4OKクリックで完了。
この形式の色の指定方法が使えるデータはすべて透過を指定できるかもしれません。
今のところAnmClrでも確認。 -- (KAI@Marth) 2013-03-26 10:10:18 - さらに、テクスチャの互換についてもだいぶわかってきました。
Ixxx…グレースケール。
IAxxx…グレースケール+アルファ。
RGBxxx…ビットマップに似た構造。色数によるデータ圧縮は皆無か低いと思われ…
CIxxx…パレットを使ってPNGのように圧縮。色数は16以下でも強制的に16になる。
CMPR…JPEGっぽい。パレットを使わないためRGB系でも使用できる。たぶんCIでも使えた。
CIとRGBは混ぜて使えないようです。 -- (KAI@Marth) 2013-03-28 22:41:06 - 分からね~~~~~~~!!!!!!!!!! -- (たける) 2013-04-07 07:44:13
- キャラクターに新たにそのキャラ特有のエフェクトを追加して
使えるようにしたいです(2つ)。
とりあえず、FitxxxMotionEtcにモデルとテクスチャインポートして
FitxxxのEFLS内に新規EFLSEntry(モデルと同名で)作成しました。
しかし、どうにもそのインポートしたエフェクトが適用されなくて、
結局表示されずに失敗しました。
難しくてもいいです。やりかた、アドバイスお願いします。 -- (フロイド) 2013-05-31 22:49:10 - 私もよくわかりませんが、UseBrresをTrueにして
Brresナンバーを指定するとこがあるので、それを入力してみてはどうでしょう? -- (KAI@Marth) 2013-06-01 01:06:10 - ttp://www.youtube.com/watch?v=63GF_IOcwAU
これでしょうかね? -- (名無しさん) 2013-06-02 02:47:00 - 英語を聞く耳が無いというのもありますが、その動画はBoxのバージョンが古く、
見えてくる情報も今のものとは違ったものなので、お答えできません。
とりあえず、じきにやろうとは思いますが、一度自分でやってみたらどうです? -- (KAI@Marth) 2013-06-02 04:42:55 - ありがとうございます。
やってみます。 -- (フロイド) 2013-06-02 10:41:55 - 成功しました! -- (フロイド) 2013-06-02 11:41:33
- アイクの魔方陣(?)エフェクトを、他のキャラに
インポートしたんですが、テクスチャがちゃんと適用されず、
変なふうになってしまいます。インポートしただけで、
何もいじってません。どうしたらよいですか。 -- (フロイド) 2013-06-02 19:26:25 - REFFが関係してそうですね、一度REFF、REFTもインポートしてみてください。 -- (KAI@Marth) 2013-06-03 03:45:24
- 自己解決しました。
ただ、テクスチャデータとモデルデータのファイルIDが一致
していなかっただけでした。
テストでいうケアレスミスってやつです。
REFFとREFTというものがあるんですね。
これから注意してみます。
-- (フロイド) 2013-06-03 09:15:53 - REFFはモデルデータを持っていないエフェクト
REFTはモデルデータに使われていない画像
となっています。
マルス等魔法陣の陣以外のエフェクトはREFF、
PKファイアの雷マークのテクスチャはREFTです。 -- (KAI@Marth) 2013-06-03 22:59:24 - イエイ -- (リンク) 2013-07-14 20:53:48
- ステージハックでモデルを1から作り、足場の設定とかまでは順調に済んだんですが
いざプレイしてみようとすると、何故かブロボのプレビューの時とは、
テクスチャの様子が違います…
ちゃんと貼られていたはずが、単色になっていたり、
模様が歪んでいたりと…何故なんでしょう…
どなたか、どうすれば良いかわかる方、同じ状況の方などおられないでしょうか -- (リチウム兄さん) 2013-09-23 19:15:46 - ゆがむモデルの方のBrresを優先してみるとか?
実例ですが、スタジアムのモデルをインポートするとテクスチャがカメラなどによって変わっていしまします。
それを防ぐには、スタジアムのモデルをBrresごとエクスポして使いたいステにリプレ。
それにバグらない物をインポ・・・という風にやっていくとできました。
あとはPATやSRTなどでテクスチャアニメーションが作られている場合
それもインポートしたほうがいいので、そういう意味も含めBrresリプレは有効です。 -- (KAI@Marth) 2013-09-27 01:44:50 - あと、PATで使われるテクスチャ(だいたい「.1」のような連番)もインポートしておくといいです。 -- (KAI@Marth) 2013-09-27 01:46:12
- http://www.youtube.com/watch?v=Zv_iGKCcbYoと非スマブラXモデルのインポートを参考にしてマリオカーとのbrresをFortwaffles's automatic hexing program
にとうしました。それをボックスで開きました。boneにobjectがついてきません。
-- (sankaku) 2013-11-29 13:55:50 - pmdのモデルをそのままインポートしたんですけど、アニメーションが適用されずにおかしなことになる。
あと、boneも文字化けしていてなにが何やら・・・
どうすれば正常になりますかね
-- (sytt) 2013-11-30 10:25:20 - 自己解決しました
-- (sankaku) 2013-11-30 13:30:35 - >syttさん
http://bb2.atbb.jp/wiisk/topic/21337#p5
はすでにご覧になってますかね?
そうで無ければそれを参考にしてインポートする準備をしてみてください。
この方法であればスマブラで使われているボーンを使いますし、
使いたいモデルのボーンはすべて削除するので問題ないと思います。
さらに、スキンウエイトの設定をするのでボーンにオブジェクトがついてくるようになると思います。 -- (KAI) 2013-12-02 08:06:23 - PMのステージ名のフォントって何ですか? -- (itachi) 2013-12-04 16:43:02
- pmdファイルを用いたモデルハック方法を見て挑戦したのですが
デタッチしてから後特に何もしてないのにテクスチャの配置が
おかしくなってしまいます。ウェイトとスキンのあたりでさらに
テクスチャが狂ってしまいます。
3dsmax上では正常にレンダリングされているのですが
brawlbox上で表示すると全身が黒炭かぶったように少し黒ずんでます。
それのままスマブラ起動すると真っ黒のごく一部真っ白のキャラが動くんです。
この現象ってどういうことなんでしょうか…。
-- (Azrael50) 2013-12-06 13:53:11 - 連続で失礼します。
試行錯誤してみて少し状況が整理できたので再度質問します。
どうやらマテリアルが正常に読み込まれていないようです。
表示できないマテリアルはテクスチャとは全く関係ないマテリアルのようです。
それらのマテリアルを3dsmax上で明示的に参照させてみましたが
それでもbb上では表示できません。
デタッチの際に表れる項目のビットマップを選択すると現れるオブジェクトの
「Material-001」とかそんな感じの名前のオブジェクト全てです。
3dsmax上でレンダリングしてみるとそれらも問題なく表示されるのですが
bb上ではその部分だけ白い表示になってしまいます。
マテリアルとテクスチャの参照方法についてはパスをいじったり
保存場所に注意を払うなどといった方法を試みたりしましたが
効果が出ないので、インポートかエクスポートの方で
不備が生じているのかと予想していますがどうなのでしょうか…。
ちなみに3dsmaxは2014の30日体験版です。
正常に動作するPACファイルからdaeのモデルを抽出し3dsmaxに読み込ませてから
何もせずエクスポートして元のPACにリプレイスしても動作は確認できず
さらに3dsmaxからdaeエクスポートしたファイルを再度3dsmaxにインポート
するとエラーが生じて読み込めないなどといった経緯からそう考えています。
何かこれらの証言からわかることがありましたら助言頂ければ幸いです。 -- (Azrael50) 2013-12-07 23:17:11 - pmdをそのままインポートして、Brawlboxではちゃんとそのキャラになってるのに、
実際にゲームをしてみると、キャラが変わってない(ピーチを置き換えたのにピーチのまま)。
何かほかにしないといけないことがあるのでしょうか?
Brawlboxはv0.69bです -- (ごめっと) 2013-12-08 16:22:32 - >Azrael50さん
すみません。あの方法2010,2011じゃないとできないんですよねぇ…
学生であれば登録することで3年無料で過去ソフトも自由に使えます。
>ごめっとさん
他のテクスチャハックをされたことなどはあるでしょうか。
pac,pcs両方用意するなどしていますかね。
他にはは単純にファイル・フォルダ名ミスとか…? -- (KAI) 2013-12-08 19:20:38 - >KAIさん
pac,pcs両方用意、ファイルやフォルダの名前確認等、いろいろと試してみたんですが、
一向に変化はありません・・・
ですが、キャラのpmdによって、何も変化ないのもあれば、登場でフリーズしたり、キャラを選択したらフリーズなど違いがあったりしました。
どういうことなんだろう・・・・・ -- (ごめっと) 2013-12-08 22:20:58 - あれ?何か、キャラのpmdによって、じゃなくて、置き換えるキャラによって(マリオを置き換えたら登場でフリーズ、ルイージを置き換えたらキャラセレでフリーズ等)な気がしてきた・・・
意味分からないorz -- (ごめっと) 2013-12-09 07:17:15 - キャラに依存するならボーン名・数あたりが怪しそうですが・・・ -- (KAI) 2013-12-09 16:36:18
- >KAIさん
そうだったのですか…貴重な情報ありがとうございました。
ですが、2011をインストールした上で試してみたのですが
また大体同じような状態になってしまいました。
さらに ごめっと さんと同じく、置き換えた
にもかかわらず元キャラが出てきて改造キャラが表示されない現象
が発生しました。
少なくともDSカード内のキャラフォルダ名とpac,psc名に間違いはなさそうです。
テクスチャハック技術の範囲は間違いはないと思います。
現状目に見える怪しい点は以下の通りです
・デタッチし、テクスチャ配置した直後bbでプレビューすると
[Material-○○○]などのオブジェクトは白く、それ以外は
正常に表示される。
・全てにスキンを与え、Hipを選択し、全ての部位に合わせて1を押すまでは
先ほどと同様だが、それ以降 足のボーンの設定を始めて以降は
bbでプレビューすると全体的に少し黒ずむ。
しかしごく一部オブジェクト(私の場合髪と目の部位)は正常。
しかし相変わらず[Material-○○○]の部位は真っ白。
別のキャラに同じ過程をやってみましたが同様でした。
何度も大変恐縮ですが助言頂きたく、質問しました。 -- (Azrael50) 2013-12-09 19:36:51 - あ、すいませんボーンの設定が違う物を使っていたから
でしょうか?元キャラのpac,pcsを持っていないので
多少ボーンの数が違うが正常に動いているpacから取り出した
ボーンのデータを置き換えたいモデルに適応させていました。
これはNGでしょうか?
もしそのようでしたら元のキャラのpac,pcsの入手方法など
教えて貰えないでしょうか? -- (Azrael50) 2013-12-10 00:32:49 - このサイトのダウンロードページのRSBJ Dataにあるはず -- (ごめっと) 2013-12-10 12:21:23
- >ごめっとさん
ここに置いていたのですね完全に見落としていました…。
置き換えてみましたが相変わらず変化は何一つ見られませんでした。
どこがいけないのやら…
-- (Azrael50) 2013-12-10 19:19:49 - テクスチャデータのみでモデルを作成する方法はあるのですか? -- (な梨) 2013-12-11 21:00:16
- >Azrael50さん
テクスチャのインポートは行っているんですよね?
そしたら、マテリアルの入れ子の名前と使うテクスチャの名前が同じかどうか確かめてみてください。
マテリアルが新規ということで気になりました。
>な梨さん
ありません。マリオブラザーズの背景や役物、ヨシアイのヘイホーなどに
用意したテクスチャをかぶせることで似たようなことはできます。 -- (KAI) 2013-12-12 01:28:29 - >KAIさん
bb上のマテリアルの「+」押して見える中身の名前ですよね?
それでしたら間違いなかったです。
進展があったのですがどうやらテクスチャをbbにインポートせず
そのまま実機転送すると動作事態は正常に動きます。(黒いですが)
どうやら特定の組み合わせのテクスチャをbbに読み込むとフリーズ
してしまうようです。
1枚くらいインポートしただけなら普通に動きますが
その1枚のテクスチャの適応もおかしく、本来の部位以外の部分に
まで適応されてしまっているなどの現象が見られました。
CMPRフォーマットであることは間違いないのですが
どういうことなんでしょうかね…?
-- (Azrael50) 2013-12-12 08:59:26 - フリーズの原因なんとか解決したので報告します
重くなりすぎているからのようでした。
動くようにはなったのですがマテリアルが相変わらず
適応されていないのかbb上ではまぶたが白かったり
実機上では全体的に淡泊でこれじゃない感がしてしまいます…。 -- (Azrael50) 2013-12-13 08:43:16 - >Azrael50さん
ファイルサイズが大きすぎると適用されなくなるのを忘れていました。
PSA(エフェクト詰め込みすぎ)等でも同様の事態が起きますね。恐らくそれと同じような物でしょう。
スレに書いてあるサイズでもテクスチャの容量がかさむなら各自で小さくしてください。
それと、全体が白くなるのはモデルの問題と思います。
前レスのヘイホーをリュカに適用させてつくったPSAがあるのですが、
オーバーレイエフェクトが自動解除されないんですよね。
上乗せで何も色が無いエフェクトを掛けることで消すことはできましたが、
モデルファイルだけで白くなるのを防ぐのは難しいと思います。
オーバーレイの自動解除ができていない場合であれば、
スマッシュを溜める時間によってキャラの色が変わると思います。 -- (KAI) 2013-12-14 14:55:20 - マリかのステージをFortwaffles's automatic hexing programに通しました。
実際にプレーしてみても出ません。何がだめなのでしょうか?プレビューではうまくいきます。 -- (sankaku) 2013-12-14 20:26:00 - 追記で終点のステージにマリかのステージを入れました -- (sankaku) 2013-12-14 20:27:35
- >sankakuさん
なのがどう出ないのです?もし容量が原因でステージが適用されないのなら
元ファイルサイズが大きいステージに書き換えるか
モデル自体を軽くするかのどちらかで表示されると思います。 -- (KAI) 2013-12-15 20:32:33 - >KAIさん
スマッシュで試しましたが変色は見られませんでした。
恐らくゲーム内は光源が多いから明るくなっているので
見間違えただけかもしれません。
テクスチャを持たないマテリアル
がオブジェクトに適応されないのとは関係なさそうなので
また迷宮入りしてしまいました…。
そもそもテクスチャを含まないマテリアルは
ゲーム上で反映されるのでしょうか?
どうやってもそれができないので疑問に思っています。
何度も初歩的な質問本当に申し訳ありません…。
-- (Azrael50) 2013-12-17 07:19:11 - >Azrael50さん
テクスチャを持たないマテリアル自体はありますよね。
キャラモデルの影とかもそういった感じです。
影は例外ですが、殆どの物はマテリアルその物のカラーがあるはずです。
最新版BoxでDAEをインポートしようとすると
今までとは少し違うインポーターが出てきます。
マテリアルに色を加えることができるっぽいので
試してみるのもいいかもしれません。
それとこちらも軽い報告。
メタセコイヤで適当に作った図形を3dxMaxで読み込ませ、
MMDインポートと同様に手順を踏んでみたところ
そのモデルをゲーム内で表示させることに成功しました。
ただし、3dsMaxで設定したUV(テクスチャの張り付き方の指定)は
Boxでは指定した通り、ゲーム内では指定が有効にならず
きちんと貼り付けられない状態になってしまいました。
3dsMaxのUV編集を通さなくてもきちんと表示されるテクスチャを
用意する必要がありそうです。
それと、x64版では起動時にdluの読み込みに失敗するので
64Bitプロセッサでも32Bit版をインストールすることが必須のようです。
32Bitは互換モードや管理者権限が無くても動きました。 -- (KAI) 2013-12-17 19:58:51 - >KAIさん
最新boxでインポート設定いじってみましたが変化なしでした。
相変わらずbox上では白く、ゲーム上では何故か別部位のテクスチャが
張られていてしかも動くたび画像も動く始末です。
そこで、ゴリ押しですがマテリアルのみの部位に似た色の画像を自分で
用意して張りつけるなどの手法をとってみたのですが
box上では正常だったもののゲーム上では別部位のテクスチャが張られている
状態になりました。
これも3dsmaxのUVの仕業と考えるのが良いのでしょうか?
モデルにD&Dでテクスチャを張り付けただけではあるのですが…。 -- (Azrael50) 2013-12-18 16:16:00 - 私はD&Dできちんと実機動作できるモデルを持ってこれましたし
3dsMaxのUVの仕様ではないかなと。
私が言っているのはモディファイヤーのUVWマップです。
そこで思い出したんですが、マテリアルの入れ子の設定に
画像が小さいときの処理があったと思います。
別部位のテクスチャが表示されるということで気になりました。
あと、モーションによってテクスチャが動くなら
ディティールを削除してはどうでしょう。CHRの下にあるやつですね。
今回の場合だとSRT(テクスチャアニメーション)が怪しいかなあと。 -- (KAI) 2013-12-19 01:06:06 - それともう1つ、きちんと旧版のdluを使ってますかね。あれが無いときちんと動きません。 -- (KAI) 2013-12-19 01:08:21
- > KAIさん
fbxのバージョンは
FBX 2006.11.2 Plug-in for 3ds Max 8.0
をダウンロードし、入手したfbxmax.dluをstdplagに入れています。
マテリアルの入れ子の設定に関しては、画像サイズを
変えてみるなどしてみましたが特に変化は見られませんでした。
あとテクスチャアニメーションの方なのですが
すいません…CHR、SRTというものがわからないです。
英語版の表記でしょうか? -- (Azrael50) 2013-12-20 20:17:02 - >Azrael50さん
あ、FitLucasMotionEtcの話でした。言葉足らずですみません。
場所は
Fit...MotionEtc/Fit...Motion/AnimationData[0]/Anm.../...
です。リュカのWait1のボーンアニメーションだと
FitLucasMotionEtc/FitLucasMotion/AnimationData[0]/AnmChr/Wait1.chr0
のようにになります。
dluはスレに書いてあったやつですかね?それなら大丈夫とは思いますが。
まぁわざわざ同名ファイル更新してる上に
インポ・エクスポ系の質問が無いってことはそういう事でしょうけども。 -- (KAI) 2013-12-21 00:01:35 - > KAIさん
リンクの中に結構な数のコラダプラグインがあったので
確実に正しいかと言われると自信がないですが
for 3dsmax と表記されている中で
最も古いと思われるfbxmax.dluを使っています。
アニメーションの件box上で確認しましたが関連性は薄そうでした。
あと大変申し訳ありませんが症状の確認に少し不足している
点がありましたので訂正します。
テクスチャを含まないマテリアルがあるときは
その部位に全く別のテクスチャが参照されていて
キャラやカメラが動く度にその画像が動く。
テクスチャを含むマテリアルしかないモデルは
正確な配置になることがあるが
相手キャラ、ステージ、相手または自分が取る特定の行動
によりテクスチャが一時的、または半永久的におかしくなります。
具体例を言うと
・相手キャラがガードすると一時的に改造キャラのテクスチャが変になる。
・相手キャラが画面外ルーペ状態になると半永久的に変になるなど、その他
変になる、という言い方をするのは見た限りだと
別オブジェクトのテクスチャが張られているというよりは
オフセットや角度あたりの座標などに異常が発生しているようにも
見える(そう感じるだけで断定はできませんが)からです。
これさえ解決すれば一連のテクスチャの問題は
解決できそうなところまでは来たのですが…。
-- (Azrael50) 2013-12-22 12:54:13 - あ、スレのDL場所の表記がわかりにくくなってました。
多分それで間違えたものをDLしてしまったんではないかと思います。
https://www.dropbox.com/s/bsf8vkmsgtn8fsv/3DS%20Max%20Collada%20Plugins.zip
必要なものはこれです。
Table of Contents:の1つ上の行とありましたが、
try using the ones I have
と書かれているリンクを示したつもりでした。すみませんでした。
これで治らなかったらもう一度コメお願いします。 -- (KAI) 2013-12-22 15:57:13 - 3DS MAX 2011ってどこにあるんですか?
さがしても、サービスパックやら、2014しか見つからない・・・ -- (ごめっと) 2013-12-23 11:40:49 - >ごめっとさん
2014のダウンロードのページはわかるんですよね?
そこの右側に学生向け無償ソフトウェアってところ見えませんか?
そのページから進めていくとダウンロードできると思います。
学生登録が必要ですのでまだのようでしたら登録するといいですよ。
そのページ英語なのでちょっと苦戦するかもしれませんが…w
>KAIさん
すいませんでした。恐らくfbxmax.dluが間違っていたからという点が
かなり濃そうです。インポーターの表示が変わったので…。
ただ、入れ替えてからというもの
設定の通りにインポートしていてもエラーが出て
強制終了されてしまうのですがどこか心当たりないでしょうか? -- (Azrael50) 2013-12-23 23:48:06 - >Azrael50さん
強制終了ってのが引っかかりますね。
管理者権限は前のレスでいらないと書いたのですが、
ふと確認してみると今までありで起動していたようなので、
互換無、権限有で試してみてください。 -- (KAI) 2013-12-24 19:01:15 - > KAIさん
変更した結果インポート成功しました。
とりあえずウェイトはHipに設定のところまで行い
動作自体は可能になったところで実機移してみたのですが。
先日述べた現象が未だに発生してしまうようです…。
あと、キャラがカクカクになっているようでポリゴンが見え見えで
前まで仕様していたfbxmax.dluに比べて大分見劣りしてしまうのですが
仕様なのでしょうか?
テクスチャの問題との関係はなさそうですが気になりました。 -- (Azrael50) 2013-12-24 22:20:31 - FBXメニューのGeometryなんちゃらをオンにするとポリゴンは滑らかになりますが、
なぜかエクスポートがうまく行かないのでオフにしています。仕様といえば仕様です。
こちらで例のヘイホーを0.70でdaeエクスポートし、
そのままインポートしてみたところテクスチャがのばされてない問題が発生しました。
やはりBoxに問題があるのでしょうか。v0.65cが安定しているのかもしれません。 -- (KAI) 2013-12-26 15:09:27 - > KAIさん
ああ…boxのverを新しいのでやっていたからのようでした。
幾度と無く模索繰り返してるうちに
基本的な部分蔑ろにしちゃってました。すいません…。
テクスチャを含まないマテリアルの件は相変わらずですが
そういったマテリアルは同じような色の画像を用意して
解決(自己満足?)といった現状です。
あとポリゴンの件ですが私の場合はスムーズオンに入れてもなぜか
エラー発生しませんでした。スムーズ設定ありでエクスポ成功しました。
何が引き金になっているんでしょうかねぇ…。一応報告しておきます。
あとごめんなさい、最後に一つだけ質問させて下さい。
ウェイトをする前にキャラのモデルとボーンのサイズや姿勢を
合わせる作業なのですが肩の高さとサイズなどなど合わせても
関節の位置が少し違ったり、手の長さとかに差が出てくることがありますが
そういった場合はボーンの位置やスケールを変えるのがいいのでしょうか?
もしくはモデルをいじるのがいいのでしょうか?
-- (Azrael50) 2013-12-26 18:56:59 - モデルとボーンのズレを調整するのはどちらも情報元のサイトにやり方が乗っているので、どちらも正しい方法です。
やるのが簡単なボーンを合わせる方法だけを書きましたが。 -- (KAI) 2013-12-26 21:56:34 - >KAIさん
ようやくなんとかひと通り完了しました。
(細かい修正など必要になりそうですが。)
大変お世話になりました。ありがとうございました。
調子に乗って色々モデルをいじっていたところ
box上で未知の不具合で新しいキャラのモデルdaeをインポートしたところ
boxが応答無しになる現象がありました。
どうやらポリゴン数と頂点数が多すぎることが原因でした。
事前にこれは作成可能かどうか確認する必要がありそうです。
無理そうでもどうしてもこのモデルを作りたい、という場合は
個人の判断で不必要なオブジェクトを削除、それでも無理な場合は
頂点を結合し、ポリゴン数を減らす必要がありそうです。
モディファイヤを用いて簡単にポリゴン数を減らす方法は
全てエラーが発生してしまった為、地道に手作業でポリゴン編集で
ポリゴンを結合していく方法が確実のようです。
効率の良い方法は他にあるとは思いますが…。
どうでもいい情報でしたらすいません。 -- (Azrael50) 2013-12-27 12:30:09 - すいません前の記事訂正します。
デタッチする前にモディファイヤでプロオプティマイザーなどで
頂点数を整理してからであればエクスポ可能でした。
手動でやるより遥かに良いですね。 -- (Azrael50) 2013-12-27 14:49:09 - 訂正ですすいません…。
オプティマイザーで頂点編集するとテクスチャの座標の情報が失われるので
モディファイヤのMultiResで正しく動作確認しました。何度も失礼しました。 -- (Azrael50) 2013-12-27 16:38:19 - なんか3dsmax2011をダウンロードしようとしたら、32か64か決めれず、
Autodesk_3ds_Max_2011_Japanese_Win_32-64bit.part1がダウンロードされる
起動しても、part2が必要みたいで結局インストールできないし
ていうか、part2ってどこにあるの・・・・・ -- (ごめっと) 2013-12-31 09:29:59 - インストールパッケージをDLできれば32/64bitを選択できます。
また、両方インストールすることも可能です。
part2はポップアップブロックか何かで制限されていませんかね。
私はOperaユーザーですが、同じように2つ目のタブで開く
part2のDL画面がポップアップブロックによって制限されていました。 -- (KAI) 2014-01-03 15:57:17 - タブーの色のマリオを作ろうとしています。タブーをbboxで開いてみたところタブーの肌のテクスチャは黒ですよね
でもなんでゲームを起動したときに出てくるタブーは青っぽいのですか?
どうすればマリオの服の色をタブーの肌の色にできますか?
-- (sankaku) 2014-01-17 20:55:39 - 恐らくですがマテリアルカラーを
直接弄っているのではないかと思います。
その上からマスクなどをかけて模様を作ってるかと。
マテリアルカラーは使用できるモデルと
そうでないモデルがあります。
簡単にいえば元の値が0,0,0,0でなければ変更出来るでしょう。
エフェクトなどのモデルは使えるものが多いです。
逆にキャラモデル等は結構少ないんじゃないかなと思います。
3dsMaxなどでマテリアルカラーは追加できます。が、
実機でうまく反映されないっぽいです。
マリオにタブーのテクスチャを張り付けるのは
私には難しいと思います。 -- (KAI) 2014-01-20 15:43:58 - なるほど、マテリアルか。 -- (sankaku) 2014-01-20 21:26:36
- 亜空の使者の大迷宮に登場する黒いキャラのテクスチャとか使えないかな、と思ったり
光沢用のテクスチャを張り替えればそれっぽくはなるんじゃないかと -- (名無しさん) 2014-01-22 00:37:02 - あと半透明にできればいいんですが、そのへんの設定はバイナリ必要でしょうねえ -- (名無しさん) 2014-01-22 01:07:50
- 三連投失礼します、半透明できました
http://imgur.com/A3XkBup
どこかに簡潔にまとめようかと思いますが開発掲示板でいいでしょうか -- (名無しさん) 2014-01-22 01:24:30 - そうですね、できればよろしくお願いします。
あと、亜空ファイルはFitMarioDarkです。
キャラ中心に透過が使えるのでFitMarioSpyも利用できると思います。 -- (KAI) 2014-01-22 07:55:29 - モデルハック技術向上スレ にまとめてきました
・・・がテストや確認は超簡単にしかしてないので例外もありそうです -- (名無しさん) 2014-01-22 11:30:44 - これはマテリアルそのものの色を変えたりもできそうですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。 -- (KAI) 2014-01-22 16:32:44 - あー、色は試してませんね
透過が有効になるのでたぶん色もいけそうですが
sankakuさんのタブー風マリオを作りたい、というのを見てやってみたんですが、
色も変えられればもっとそれらしくできそうですね
-- (名無しさん) 2014-01-22 17:16:39 - モーションをほかのキャラから持ってくるとき、
BrawlBoxのプレビューでは違和感なくつながってくれるのですが、
実機のスロー状態だとほんの一瞬だけズレたり骨格が崩壊したりしてしまいます。
モーション値の差が大きいから?なんでしょうか。
でもキーフレームを消したりすると変に回転したり…。
何か対処法があればお願いします。 -- (otoko) 2014-02-16 12:09:29 - >スロー状態の不具合
「キーフレームを消したりすると変に回転したり…。」というのが気になります。
マルスなど一部のキャラは元からモーションがおかしく、
スローにするとそこが目立つのかもしれません(?)。
(マルスは剣が180度(だっけか)単位でずっと回転している。無駄なキーフレームも沢山。)
誰の何のモーションをだれに適用させたかを教えていただくと分かるかもしれません。
あと、適用させたいボーンアニメーション以外は容量の事も考え、消すといいと思います。 -- (KAI@Marth) 2014-02-16 18:17:23 - キャラはファルコンで、モーションは
アイクのカウンター発動時
フォックスのリフレクター発動~解除まで一式
この二つは四分の一スローのときのみ、一瞬姿勢がぐらつきます。
ファルコのリフレクターシュート(33フレームあたりまで減らした状態)
これはスローにすると、骨格がおかしくなります。
共通して、モーション〆に置いた待機フレーム移行時に起こります。
回転については、これらのモーションを適用する際、最後のフレーム(待機モーション)
と数フレーム前にあるフレームにキーを設定すると、回転しながらつながっていってしまうのです。
なので、HipNをいじって違和感なくつながるようにしています。
しかし、Roteの数値は大きく違うので、これがまずいのかもしれません。 -- (otoko) 2014-02-16 19:59:56 - モーションの終わり際にキャラが大きく回転するということですかね?
PSAを弄っていればの話ですが、In Transitionを0にし、
NoOutTransitionを適用させるとうまく行くかもしれません。
そうでない場合、Rotateの値の差を360度単位で減らすといいと思います。 -- (KAI@Marth) 2014-02-16 20:28:47 - 解決しました。
ありがとうございます。
rotateの数値差が大きかったことが原因のようです。 -- (otoko) 2014-02-17 19:07:19 - 半透明できました。ありがとうございます -- (sankaku) 2014-02-22 14:17:54
- メタナイトの剣の部分にBrawlBoxを使って別のキャラの剣をインポートしたのですが、
いざゲームに適用させると、メタル化しても全身の見た目がそのままだったり、
結果表示画面での負けた時のモーション(拍手)の時にインポートした剣を持ちっぱなしだったりしています。
何か解決策はないのでしょうか? -- (名無しさん) 2014-03-16 17:07:17 - >メタル化
まだ試していませんが、モデルデータをクリックした際の
AutoMetalMaterialsという項目が怪しげですね。
>剣の消去
SwordMなどのボーンがあれば、ウエイトを掛けるボーンをNではなくMにしてみてください。
あとはオブジェクトにてBoneVisibleを元の物にしてみるとかですかね。
不確かな情報ばかりですが参考になれば。 -- (KAI@Marth) 2014-03-17 04:55:33 - KAI@Marthさん、
ありがとうございます。それで試してみます! -- (名無しさん) 2014-03-17 10:55:11 - キャラクターにあるモデルを消す
(例えば、メタナイトから羽とマントのモデルを完全に取り除く)
にはどうすればよいのでしょうか…? -- (LKB) 2014-03-17 10:56:59 - http://bb2.atbb.jp/wiisk/topic/21337?page=1#p5
消すものがオブジェクト単位ならこの方法が使えますよ。
そうでない場合3dsMaxなどで編集しないといけませんが。 -- (KAI@Marth) 2014-03-17 11:14:22 - KAIさんありがとうございます
ところで、そのハックで使用したバイナリ(HxD)って無料でしょうか?
揚げ足を取ってしまって本当に申し訳ございません
-- (LKB) 2014-03-17 13:05:01 - 無料ですよ。
バイナリはオフセットさえあれば何でもできるのでモデル以外のハックでも重宝します。
手に入れておくと他の使い方もできると思うので損はないかと。 -- (KAI@Marth) 2014-03-17 14:48:27 - 再びありがとうございます
とても参考になりました! -- (LKB) 2014-03-17 16:58:45 - 質問があります。
メタナイトの目のアニメーションってどこで設定しているんでしょうか?
どなたか分かる方お願いします
(下二人とは別の人物ですが、メタナイト関連の質問ばかりにさせてすいません汗) -- (ライク) 2014-03-19 19:15:43 - FitMetaknightMotionEtc/FitMetaknightMotion/AnimationData[0]/AnmTexSrt(NW4R)
に入っているテクスチャアニメーションがそれと思われます。 -- (KAI@Marth) 2014-03-20 01:33:33 - ありがとうございました! -- (ライク) 2014-03-20 15:15:32
- 非スマブラXモデルのインポートのプログラム使用の作業の次にしなければいけないことってありますか?
プログラム使用の作業を終えたマリオカートのコースのモデルとテクスチャを終点に
入れました。起動して終点を選択してみるとテクスチャがうまく張られていませんでした。
http://pc.gban.jp/?p=59005.pngこんな感じです。どうすればうまくはれますか?
-- (sankaku) 2014-03-23 09:22:43 - >テクスチャが張られない
よく分かりませんが、マテリアルで使われているテクスチャ名と
同じ名前のテクスチャを使うといいかもしれません。
それでも駄目だった場合はよく分かりません… -- (KAI@Marth) 2014-03-23 19:25:09 - メタナイトのマッハトルネイドのエフェクトの色ってどうやって変えるのでしょうか?
普通にテクスチャを変えてReplaceしてもゲームに適用させると色がそのままでした…
Brawl Vaultに投稿されていたトルネイドのエフェクトの色を変更したpacを見てみると、テクスチャデータは弄ってない?と思われました。
一体どのようにして色を変えているのでしょうか?
分かる方はお願いします。 -- (名無しさん) 2014-03-24 15:00:48 - マテリアル自体の設定のCReg0ColorやKReg0Colorが色情報と思われます。 -- (KAI@Marth) 2014-03-24 16:29:06
- 3dsMax2012なんですが、キャラクターのポリゴンとボーンをくっつけるにはどういった作業をすればいいのでしょうか
そのままBBOXで置き換えしてみたらboneがTopとTransだけになってしまいました -- (名無しさん) 2014-03-24 23:54:05 - http://bb2.atbb.jp/wiisk/topic/21337?#p5
に必要な手順すべて書いてあります。 -- (KAI@Marth) 2014-03-25 16:21:51 - そのページは何度も拝見させていただいてはいたのですが
3dsmaxのウェイトツールなどが消えてしまいました
そもそもパソコンのスペック的に3dsmaxを扱うこと自体が困難なようです(どこかを長押ししたりしているとフリーズなど)
しかし、どうしてもあきらめることができないので、どなたかできる人にboneとモデルをくっつける作業などをしていただきたいです
http://firestorage.jp/download/975e25711d06d78329a54de92f6adda9012eddd3
boneとモデルのいちはだいたい合わせることは出来ました
boneはリンクのものを使用しています
どうかお願いいたします -- (ピラミッドの最下層にも住めないやつ) 2014-03-26 22:22:24 - 64bit版をインストールしていませんか?
まぁfbxmax.dluを上書きした時点で起動できなくなると思いますが…。
それと、32bit版を使うと(?)コンテキストメニューを開いたとき、
メニューの範囲にあった画面描写が固定されてしまいます。
(私の環境だけの可能性大ですが。)
>ウェイトツールなどが消えた
もう少し具体的にどう消えたのかが無いと意味を解せません。
一つ心当たりがあるのは、モディファイアーのスキンを選択するためには
ボーン(ヘルパー)等、ポリゴン以外のものが
選択されていない状態でないといけないということです。 -- (KAI@Marth) 2014-03-27 16:56:35 - こちらも画面が固定され、なかなか邪魔になります
右のほうにあったモディファイヤのツールボックスが表示されなくなりました
-- (名無しさん) 2014-03-27 22:29:44 - 右側のコマンドパネルが表示されていないのであれば
ツールバー>カスタマイズ>UIを表示>コマンドパネルを表示
で表示できます。 -- (KAI@Marth) 2014-03-28 08:59:53 - http://www.youtube.com/watch?v=Pu42vQqpWCE&feature=player_embedded
↑これってテクスチャを左右非対称にできるってことですか? -- (名無しさん) 2014-03-28 15:49:32 - 英語が聞き取れないのでよく分かりませんし、
非対称ぐらいならBoxで出来るのであまり効率的なやり方ではないかなと思います。
Boxだと変更時に変更していない点まで変えられる(?)ようなので、
ずれなどをなるべく減らしたいオンラインハックなら
バイナリなどでやったほうがいいのかもしれんね。 -- (KAI@Marth) 2014-03-28 17:59:36 - Script to detach objects by material ID(以下スクリプト
情報元のリンクから入手してください
これが見当たりません
情報源の
Tutorial for Maya users: http://forums.kc-mm.com/index.php?topic=58027.0
- BrawlBox v0.71
- A model you want to import
- The .pac/.pcs of the character you want to port the model over.
- Script to detach objects by material ID
この一番下のリンクからはダウンロードできませんでした
Script to detach objects by material IDは必ずしも必要ですか? -- (名無しさん) 2014-03-29 17:02:33 - DL出来ますよ。直リンは↓です。
http://www.scriptspot.com/files/detachbyID.ms
必要性についてはどうでしょうか。まぁあったほうがいいとは思いますが。 -- (KAI@Marth) 2014-03-29 19:37:54 - そのリンクなんですが、入ると
/*
Detach by Material ID
Version: 2
by Jefferson Lim
Terabye Inc./ Shirogumi Inc.
.........
ファイルのダウンロードというより、上記の表記されたページが
現れるだっけなんです…
あと、今更なんですが、2012年バージョンの3dsmaxでもできますでしょうか
ウェイトツールなどはおかげさまで戻ってきまして、作業を進めていたところ
教えていただいたスレの12番の
・ドラッグで全ての頂点を選択し、ウェイトツールの[1]というボタンをクリック
というところで、選択できる頂点がないのです…一つも
7番、8番のデタッチアタッチはMAXScriptがないので飛ばしました(そのまま9番も)
一応BBOXでは、TopNとTransNのboneしかないモデルが表示されました
あと、関係ないかもですが、ここ最近このページなどのコメント欄がいくら更新しても最新のものではなく
コメントもできない状態なんですが何か思い当たるようなことはありませんか?
長文な上大量の質問見にくい文章で申し訳ないです -- (名無しさん) 2014-03-29 23:49:26 - まず下にコメしたものは直リンクなので、「DLページ」に飛ぶことはないと思います。
その場でDLが開始されることが殆どですね。
下のリンクでも駄目なら何かブラウザの設定かと思われます。
あとDLページのDLする場所ですが、
Attachmentと書かれた下にあるファイル名が書かれたリンクです。 -- (KAI@Marth) 2014-03-30 10:36:33 - メモ帳で開けるものが保存できましたが、あってますか?
それと、やはりウェイトツールで頂点を選択できないです(頂点がない)
ウェイトテーブルと書かれているやつのすぐ左側にあるやつですよね?レンチのボタンというのは -- (名無しさん) 2014-03-30 13:40:03 - レンチボタンの位置はあってますが、エンベロープを編集をクリックし、
その下にある頂点にチェックを入れないと頂点を選択できませんよ?
-- (KAI@Marth) 2014-03-30 16:36:32 - あと、選択するのはウェイトツールではなく、普通にD&D(+Shift/Ctrl)ですよ。
ウェイトツールは選択したポリゴンにボーンとの関係性を設定するものです。 -- (KAI@Marth) 2014-03-30 16:42:33 - レンチボタンの位置はあってますが、エンベロープを編集をクリックし、
その下にある頂点にチェックを入れないと頂点を選択できませんよ?
ここはしっかりと守っているつもりなんですが、レンチを押すと見れていた頂点が
なぜか見えなくなり、頂点が選択できません…
あと、選択するのはウェイトツールではなく、普通にD&Dですよ。
これはどういう意味ですか?
-- (名無しさん) 2014-03-30 23:27:22 - D&Dは癖で言ってしまいましたが、ドラッグといいたかっただけです。
あと、頂点が見えないというのがよく分かりませんが、
選択をしないと頂点の強調表示は行われないはずですよ。
(マウスオーバーでなったかどうかは忘れました)
あと言い忘れていましたが、DLしたものはあっています。 -- (KAI@Marth) 2014-03-31 01:48:20 - 結局のところ、ブロボでpmdをそのままインポートしても、ゲームでは動作しないってこと?
じゃあ、pmdをインポートできる機能の意味がないよね -- (aab) 2014-04-01 18:43:48 - もともとはpmdをインポートできない状態だったので、
それに対応する手段として~ということじゃないでしょうか。
しかも、ゲーム上で使えると言ったって、
ボーンをスマキャラに対応させないといけないので、
ステージあたりでしか正常な動作は見込めないかと。 -- (KAI@Marth) 2014-04-01 19:47:36 - 間が空いてしまってすいません
テクスチャの非対称云々はありがとうございました
ですが、Brawl Boxでテクスチャを左右非対称にするにはどういうやり方をするのでしょうか?
揚げ足を取ってしまいますが、お願いします… -- (名無しさん) 2014-04-01 23:51:07 - まずは元々テクスチャに左右対称の模様が書かれていた場合、
これは普通に左右非対称の柄を書けば大丈夫です。検証済み。
そうでない場合、かつ、片方ずつに個別のマテリアルがある場合
例えばカービィの顔(というか本体)等の場合、
マテリアルの設定で使うテクスチャを変えればおkです。検証済み。
マテリアルで画像ループ設定をミラーにしているものは恐らくですが、
画像をループする方向に倍の長さにし、
伸ばした場所に非対称の模様を描くといいかもしれません。
これは未検証です。 -- (KAI@Marth) 2014-04-02 02:39:00 - あと、最後の方法でうまく行かなかった場合は、
Min,MagFilterがニアレストにする、
画像ループ設定をクランプにするとうまく行くかもしれません。 -- (KAI@Marth) 2014-04-02 02:42:42 - 細かく教えていただき、ありがとうございました! -- (名無しさん) 2014-04-02 10:32:31
- 今アニメーションを作っているのですが、1フレームから25フレームまでのアニメーションを設定するのは成功したのですが、
そこから先を作ろうとしてフレームを増やすと、先ほど作ったアニメーション自体のフレーム数が増えてしまう(20フレーム新たに増やすと、先ほど25フレーム目だった動きが45フレーム目にそのまま来てしまい、さっきのアニメーションの長さ自体が45フレームになってしまう)のですが、どうすればよいのでしょうか?
あと、設定するときに1フレームの動きをコピーして、貼り付けるのはどうやるのでしょうか?
初歩的ですがお願いします -- (LKB) 2014-04-02 13:37:30 - 簡単な方法であれば、右下の最大フレーム数を変更したい数に合わせるとかですかね。
あとはchrを直接開いて右のメニューからフレーム数を指定することもできます。
コピーは、下のメニューの真ん中の方にあるコピーとペーストを使えばできます。
左側にある方はボーン1つ1つのコピーをするものです。 -- (KAI@Marth) 2014-04-02 17:36:40 - ありがとうございました!
これではかどると思います。 -- (LKB) 2014-04-03 10:51:18 - モデルの一部だけを置き換える
(例えば、メタナイトの仮面のモデルだけ置き換える)
にはどうすればいいのでしょうか? -- (ライク) 2014-04-03 10:59:14 - Vertexハック(右メニューにあるモデルハックのやり方)でいいのでしょうか。
そうでないならもう少し詳しくお願いします。 -- (KAI@Marth) 2014-04-04 01:58:22 - 例えば、
ほぼ全てのポリゴンを弄られたメタナイトのモデルデータと、どこも全く弄られていないメタナイトのモデルデータがあるとします。
弄られたメタナイトの仮面のポリゴンを更に弄ろうとしたものの、既に複雑に弄り過ぎて意味不明に。
最初から弄り直す為に、全く弄られていないメタナイトのモデルデータの仮面のポリゴンだけを、弄りまくったメタナイトの仮面のポリゴンと置き換え、他は置き換えを全くしない
って言うのをやりたいのです…
なので、右のやり方ではないかと…
分かりづらくてすいません -- (ライク) 2014-04-04 03:52:47 - 同じキャラのVertexであれば、流用ができますよ。
変更が加えられたVertexをエクスポートし、
DasDonkey Vertex Boxで元のオフセットを入力し置き換えます。 -- (KAI@Marth) 2014-04-04 07:55:51 - そういうやり方で出来たんですか…
ありがとうございました! -- (ライク) 2014-04-04 10:40:31 - キーフレームに設定したフレームのキーフレーム設定を解除することってできますか? -- (ブースト) 2014-04-04 18:43:54
- 黄色くなっている文字をすべて消去しエンターを押すといいですよ。
また、現行フレームの選択中のボーンのキーすべて解除するなら、
Cutを使うという手もあります。
現行フレームの全ボーンのキーを消すならClearでいいでしょう。 -- (KAI@Marth) 2014-04-05 03:22:05 - ありがとうございました! -- (ブースト) 2014-04-05 14:46:57
- 今2つのメタナイトのテクスチャを作っていて、インポートを活用しようとしています。
やりたいのは、
「メタナイトのMantbaseMというboneに別のメタナイトの羽のポリゴンをインポート(常時羽風に見せるため)」
「メタナイトのTopMというboneに別のメタナイトの剣のポリゴンを複数インポート」
です。
しかし、何故か羽或いは剣をインポートしてプレビューを見ると、なぜか羽、マント、剣のポリゴンが一セット?になってインポートされている状態になっています…汗
羽のインポートはうまくいく(羽のポリゴンだけインポートされている)こともありますが、セーブが出来ない
…という有様です。
何か解決策はないのでしょうか?やっぱりBoxを使ってインポートしているのがマズいんでしょうか? -- (LKB) 2014-04-05 17:07:47 - Boxのインポート機能はあまり良いものではないと思いますね。
私もリンクの盾をピットの物にしようとしたことがありましたが、
何回かやってもうまく行かず、しかもボーンIDが狂ってしまいますね。
モデルの設定・装飾部ではなく、ポリゴンそのものを編集したいとなると、
やはりそれなりのツールが必要になってくるでしょうね。 -- (KAI@Marth) 2014-04-05 19:46:31 - そうですか…うーむ…
それでそのツールっていうのは、やはり3DS MAXですかね…
お金かかるって聞いたんで避けたいところではありますが… -- (LKB) 2014-04-05 20:27:20 - 学生ならアカウントを作れば3年間の体験版が使えます。
あと、これにも学生版があるかは知りませんが、
Mayaという同社のツールがあり、
そちらはモデル他モーションもインポートできるらしく、
Boxのモデルプレビュー画面よりかははるかに使い勝手がいいと思われます。
あと、私が知っているツールが以上のみというだけで、
Boxが処理できるDAEを作れるソフトなら何でもいいと思います。
ただし、最低でもスキンは弄れるソフトでないと
意味が無いかもしれませんね。 -- (KAI@Marth) 2014-04-06 01:41:53 - おお、そういうやり方があったんですか!
しかも他にもそういうツールがあるとは…
詳しく教えて頂きありがとうございました!
正直 KAI@Marth氏の知識はこのサイトに記載すべきだと思いますね -- (LKB) 2014-04-06 02:34:03 - 3DSソフトのモデルをインポートして使用することはできるんですかね? -- (名無しさん) 2014-04-18 22:47:25
- できます。ただし、3dsMaxなどで読み込める形式に
保存/エクスポート/変換できる形式でないといけません。
メタセコイアならdxfファイルが3dsMaxで読み込めますね。 -- (KAI@Marth) 2014-04-19 02:08:01 - できるんですか……
でも、isoの吸出しはどうすれば…… -- (名無しさん) 2014-04-19 18:10:47 - 3dsはまだ吸出しできなかったような
その辺の事情はよく知りませんが・・・ -- (名無しさん) 2014-04-19 20:03:12 - あれ、なんか思いっ切り空目してる?
自作モデルをインポート出来るかって言う質問と思い込んで回答してました…すみません。
多分3DSと3dsMax当りで勘違いして後はよく見てなかったんだと思います…
吸い出しについては守備範囲外なのでお答えできません。 -- (KAI@Marth) 2014-04-19 23:55:35 - 分かりました
ありがとうございました! -- (名無しさん) 2014-04-20 03:29:25 - モデルインポートハックはやはり3dsMaxが無いと無理でしょうか?
メタセコイアなどの無料ソフトでは
boneを弄ったりすることは不可能ですか? -- (名無しさん) 2014-05-09 23:28:18 - メタセコイアにはボーンという概念はありません。
前のレスにしようソフトに関することが書いてあると思うので、
そちらを参考にしていただければ。 -- (KAI@Marth) 2014-05-09 23:43:10
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
*1 HD名