使用感・備考など
(秋アプデ対応済み記事)
前作に引き続き登場した、ロシア製LMG。
皆大好き「ペチェ子」ことペチェネグ。
アンロック順でいけば、最初の四発キル可能なLMG。
一見、RPMが低い割に反動が凄まじく、ダメ武器のように見えるかもしれないが、
四発で敵をキル出来るので、別の五発キルの武器に換算すれば750RPMの物と同じ火力が出る。ARで言えば
M416くらい。
更に、最低威力が25の為、遠距離でも(敵が防御態勢を発動させていなければ)4発で仕留める事が可能。
つまり、頭を狙えばどの距離だろうと敵がなんだろうと確実に二発で倒せる、とも言える。
ADS精度が悪いので少し難しい話ではあるが。
拡散値や移動精度は普通に悪いので、中距離以遠を狙う際は静止及び指切りは必須。…当たり前だと思う。
しかし、指切りさえすれば、初弾の反動だけはかなり小さい為、威力の高さと相まって遠距離も余裕で狙える。
同じたぐいのLMGとして、M240とM60が挙げられるが、M240はこちらと比べ、RPMこそ高いものの、反動と拡散値が大きいの
であまり遠距離は狙えず、より近距離向けだと言える。M60は反動こそ低いが…RPMが…
アタッチメントとしては、
バレルは最低威力の高さに頼ってサプレッサを付けるもよし、
悪いADS精度を上げて遠距離への対応力を更に上げる為に
ヘビーバレルを付けるも良し。
グリップはスタビーが一番良いだろうが、アングルとヘビーバレルで完全に遠距離狙いのカスタムにしても良いかもしれない。
もちろん
バイポッドを付けて近・中・遠とこなせる定点機銃手になっても良い。
どんな状況でも輝く、上級汎用機関銃だと言えるだろう。
因みに、最近新しい愛称として「ペチェーナ」なる名が提案された。
こちらのほうがより可愛いのでは、と呼び方をそちらに乗り換える人が増えている模様。
使用動画
武器外観・アイアンサイト
各状態におけるクロスヘアサイズ
ゲーム外解説
PKP、もしくは6P41ペチェネグはPKMの改良型として登場した。
PKMでは汎用機関銃としての役割が与えられていたが、PKPでは分隊支援火器がメインの仕事となった。
ルイス軽機関銃と同じ原理のヒートガード、そしてペチェーナをペチェーナたらしめる大型のキャリングハンドルを装備。
ロシア軍の特殊部隊を中心に運用が開始されている。
コメント欄
最新順
最終更新:2014年12月25日 21:07