ブラスタデータベース@Wiki
小ネタなど
最終更新:
blackstar_database
概要
基本的には知らなくても楽しめるものではあるが、知っていると少し面白いと思えるかもしれない。
見出し
スターレスの営業時間
これは2021年3月に開催された「ブラックスター -Theater Starless- × プリンセスカフェ」の公式サイト内に掲載されているレストラン衣装の柘榴(【変幻自在】柘榴)の画像に記載されている。
通常のレストラン衣装カードではトリミングされていて見ることができない部分に描かれていた、ということになる。
ソースは こちら (当該コラボカフェのコラボ公式サイト)
+ | ... |
シーズン1の立ち絵
ただし期間を特定させるための検証には多くの人の協力が必要なため、現時点では更なる検証が必要である。
ガチャのカードの裏面
※訳文はGoogle翻訳を使用
英文と訳文
+ | ... |
画像
+ | ... |
しかし、現時点で判明しているGAME SIZE Versionの時点では、チームBのWhat's the B-boy?のみ言及していると思われる歌詞が存在しない。
キャスト名(ステージネーム)の由来について
ステージネームは自分で付けたり、誰かに付けてもらったりするなど、その名前の決まり方は人それぞれとなっている。
(wiki編集者注:名前の由来を)鉱物や植物にしたのは、参考にできそうな名前のバリエーションが多く、持たせられる意味もたくさんあるからです。
2つのいずれかにしたのは、人によって使いたいものが異なるかなと思ったからです。
抜けや漏れ、勘違いなどによる間違いが多く含まれている可能性があります。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報提供をお願いいたします。
+ | ... |
カード名やスキル名について
英語表記について
それまでは【プッシー・キャット】ネコメや、【腹減った】ミズキのスキル名「ハングリー・アングリー」のようにカタカナで表記されていた。
チーム異動前カードについて
ヒロインのデフォルトネーム
ヒロイン名は「苗字」「名前」の両方を設定することができる。
乙女ゲームなどで実装されている、ユーザー名とストーリーを読む際に表示される名前がそれぞれ別個に存在しているシステムのようなものだと考えてほしい。
プレイヤーが名前を設定するまでは、苗字が「風見」名前が「早希」愛称が「サキ」と設定されており、それがいわゆるデフォルトネームというものになっている。
二次創作で見かける早希ちゃん、サキちゃんの名前の由来はこのデフォルトネームからである。
しかしヒロインはデフォルトネームと女性であるということ以外の描写がないため、二次創作に登場する風見早希は実質的には創作ヒロイン、もしくは創作夢主のような状態となっている。
デフォルトの誕生日は1月1日である。羽瀬山と同じ誕生日。
マイカの趣味
恐らく具体的な名称を使用したのがマズかったからなのではないかと思われるが、マイカの性格からするとSNS表記であってもXではなくインスタをしていそうな雰囲気である。
ヒースのアピールスキル
2022年8月に行われたサマーフェス「Blazing Summer Remix」にてヒースが復帰したが、復帰以降に実装されたヒースのカードのアピールスキルはほぼ全て「ワンショット」と呼ばれる種類のスキルとなっている。
ワンショットはその公演中に1回のみ発動することができるというスキルであり、現時点ではこのスキルを持っているのはヒースのみである。
大変使いづらいピーキーなスキルのため、ヒースのカードがとても使いづらくなった。
もしこれがストーリーに関連する伏線だった場合、ヒースの体調は未だ万全ではないのだろうか。
キャストの利き手
今までに登場したカードイラストをもとに各キャストの利き手を推測すると、以下の通りになる。
利き手を確認することができるカードイラストが見当たらず特定できなかったのは、銀星、メノウ、鷹見、夜光、柘榴、ヒナタの6名であった。
一般的に利き手で行う動作のカードイラストが左右両方存在したため特定できなかったのは、ギィ、金剛の2名であった。
+ | ... |
備考
+ | ... |
各キャストの誕生花
今まで誕生花が登場したのは、ゲームにおけるBirthdayバッジのデザイン、GAME SONG COLLECTION(Season2~5)の表紙イラストと豪華版特典、アロマキャンドルAGF2024である。
意味の英訳はGAME SONG COLLECTIONの豪華版特典とアロマキャンドルAGF2024の裏面に記載されている。
GAME SONG COLLECTION Season4のみ仕様か印刷ミスか、栞に花言葉が記載されていない。
+ | ... |
HIGH&LOWのリトライ
勝負に勝つ、もしくは負けるとリトライするかどうかの選択肢が表示されるが、勝負が0時を過ぎてしまった場合、該当キャストが翌日も休日でないとリトライを選択しても勝負が終了する。
しかし翌日もキャストが休日である場合、リトライを選択するとそのまま再戦することができる。
ワールドメモリーのツアーについて
時間がない時に使える小技である。
過去の周年カードイラスト
元ネタについては武器や言語に明るくないため間違っている可能性があります。
間違いを見つけられましたら、指摘や修正をお願いします。
2周年
ビーズログ2021年11月号の記載を要約すると、チームKは王者風、チームWは闘士風、チームPは騎士風、チームBはアサシン風、チームCは踊り子風とのこと。
しかし同特集内においても「イメージした衣装/デザイン」といった表現であり、明確な形で「テーマとしている」などと明言されてはいない。
チームWは武器の基本的にはラテン語のカタカナ表記(大牙のみ別言語?)がカード名となっている。
チームPは楽器のドイツ語もしくはイタリア語のカタカナ表記がカード名となっている。
チームBは武器(恐らく暗殺用?)のドイツ語のカタカナ表記がカード名となっている。
チームCは武器あるいは楽器を意味するグジャラート語のカタカナ表記がカード名となっている。
+ | ... |
3周年
3周年イベントストーリー第2話によると、3周年公演に原典は存在しないため、公演衣装と公演内容そのものは関係ないと思われる。
チーム内にキャストが6人いるチームPの場合、6人目でありアンダーであるネコメは「風船」を持っている。
+ | ... |
4周年
首元には各キャストのイメージカラーの色に光るドッグタグをかけている。
+ | ... |