atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
cadencii_jp @ wiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
cadencii_jp @ wiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
cadencii_jp @ wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • cadencii_jp @ wiki
  • コメントログ

cadencii_jp @ wiki

コメントログ

最終更新:2011年01月16日 09:19

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
  • こんにちは,zhuoと申します.vocalipsの中の人です.
    lipsyncの様子を拝見しにきまして,すばらしい展開に感嘆いたしました.
    ご迷惑でなければ,「ソフトウェアまとめ」で紹介させていただきたい
    のですが,かまいませんでしょうか.
    http://www.geocities.jp/zhuoware/software_study.html -- (zhuo) 2008-04-15 08:00:54
  • はじめまして、まとめページちょくちょく伺っております。
    VSQ関連の情報が全部集まってるので、いつも更新を楽しみにしてます。
    お問い合わせの件は問題ありません、むしろお願いしたいくらいです。 -- (kbinani) 2008-04-15 17:46:34
  • ありがとうございます,さっそくに.
    VSQファイル内のControl Change NRPNの定義については,
    DOMINO用定義ファイルの方が表を出してくださっています.
    http://mimikopi.nomaki.jp/domino/vocaloid2/index.html
    の,「使い方(VSTi)」に一覧表があります.

    私もこの表とtext meta eventの対応を目視で吟味したことを,
    vocalipsの「フォーマット検討」に少し書いていたのを
    思い出しました.
    http://www.geocities.jp/zhuoware/vsq2lipsync/vsq_format_study.html

    どうぞ今後ともよろしくお願いいたします.
    -- (zhuo) 2008-04-15 22:53:54
  • LipSyncではお世話になっています。だんちゃんです。
    またまたすごいプロジェクトが始動しましたね!
    ぜひ本家を大きく超える素晴らしいVSQファイルエディタになることを期待しています。

    差し出がましいのですが、ブログで紹介させていただきました。
    http://miku-challenge.seesaa.net/article/94203553.html
    もし問題あれば削除・修正します。
    -- (だんちゃん) 2008-04-22 01:12:29
  • ブログでのご紹介ありがとうございます。

    VECaptureは本当はピアノロール画面のキャプチャ動画を
    作成するツールだったのですが、いつの間にかエディタ仕様に
    なりつつあります。。

    ご期待に沿えるモノが出来上がるかどうか分かりませんが
    がんばってみます。 -- (kbinani) 2008-04-22 12:28:22
  • 飛び込みでの投稿失礼します。
    LinuxでなんとかVocaloidが動かせないかと奮闘している者です。
    Xnoppixで画像が出ていましたが、VEcaptureはLinux上でも動くのでしょうか?
    期待でドキドキしています。ぜひWAVEレンダリングもお願いします。
    -- (hillocom) 2008-04-28 11:32:06
  • Linuxでは、monoのバージョン1.9以降がインストールされていれば動きます。
    VECaptureは(予定では)単なるvsqエディタですので、waveファイルの出力は残念ながら出来ません。 -- (kbinani) 2008-04-28 22:58:08
  • すみません,質問です.
    Cadencii(Boare.Lib.Vsq)が出力する VSQ ファイルには,
    FF F2
    というメタ・イベントがあります.
    VSQ ファイルを読み込む処理系を作るにあたって,これは,
    FF 2F (SMF での End of Track)
    と同様に処理してしまってよいものでしょうか?
    現在の「ぼーか郎」では,そうしてしまいました.
    MSB が立ってしまうので,通常の SMF にはないメタ・イベントです.
    また,まだ確認しきれていませんが,VOCALOID Editor が出力する VSQ にも
    このイベントは含まれていないような気がします.
    -- (NOIKE) 2008-12-22 06:51:40
  • >>NOIKEさん
    ご指摘いただいたメタイベントですが,ライブラリのバグでした.
    ご連絡ありがとうございました. -- (kbinani) 2008-12-22 18:44:56
  • kbinani さん,了解です.
    とりいそぎ,こちらでは何も問題がないのですが,確認できてすっきりしました.
    ありがとうございました.
    -- (NOIKE) 2008-12-23 01:15:51
  • VOCALOID EDITERでの次の挙動を、Cadenciiでも再現できませんでしょうか。
    ・ピアノロールウィンドウ(画面の上半分)でマウスホイールを回転させると、縦にスクロールする
    ・エンベローブウィンドウ(画面の下半分)でマウスホイールを回転させると、横にスクロールする
    エンベローブウィンドウには縦のスクロールバーは出ない筈ですので、横スクロールを優先する仕様にしていただければと存じます。
    こういう挙動になれば、スクロールバーを一切使わずに済むのです。 -- (Ludwig) 2009-07-19 00:06:53
  • >>Ludwigさん
    マウスをスクロールしたときの動作を切り替える機能が実装済みですのでご利用ください。
    「設定」→「プリファレンス」→「操作」タブ→「マウスホイールで水平方向にスクロール」
    のチェックを外せば、ご要望の動作になります。

    ただ、現状では最後にクリックした画面に対してスクロール動作が決まってしまう不具合があるので、
    例えば、ピアノロールをクリックした後マウスを画面下半分に移動しマウスホイールを
    操作すると、ピアノロールがスクロールされます。
    これについては次のバージョンでの修正となります。 -- (kbinani) 2009-07-19 01:17:57
  • *[h#****]
    **「ビブラート」の場合
    IconID=$04040004
    IDS=normal
    Caption=
    Original=5
    Length=120
    StartDepth=64
    DepthBPNum=3
    DepthBPX=0.500000,0.750000,1.000000
    DepthBPY=64,32,0
    StartRate=64
    RateBPNum=3
    RateBPX=0.500000,0.750000,1.000000
    RateBPY=64,32,0

    :IconID|不明。歌手のプロパティと同じ?
    :IDS|normal/extreme/slight
    :Caption|''[Slight] Type 1''などが入っている事もある。
    :Original|不明。歌手のプロパティと同じ?

    :Length|ビブラートの長さ。ノートのLenght - VibratoDelayより大きいとVSQファイル読み込み時に全てがデフォルトに戻される。

    :StartDepth|振幅の開始値。
    :DepthBPNum|振幅の変更値数。
    :(DepthBPX)|振幅の変更位置(%)。DepthBPNumが0の時、この項目は無くなる。
    :(DepthBPY)|振幅の変更値。DepthBPNumが0の時、この項目は無くなる。

    :StartRate|周期の開始値。
    :RateBPNum|周期の変更値数。
    :(RateBPX)|周期の変更位置(%)。RateBPNumが0の時、この項目は無くなる。
    :(RateBPY)|周期の変更値。RateBPNumが0の時、この項目は無くなる。
    -- (vibrateが無かったので…。) 2009-08-29 01:06:39
  • 記事の提供ありがとうございます。加筆し転載させていただきました。 -- (kbinani) 2009-09-02 01:26:05
  • 連絡用掲示板がホスト規制で書けないので
    こちらに書きます。

    今でも波形表示は可能ですが、コントロールトラックに重ね書きって実装可能でしょうか?

    【VOCALOID初音ミク等】ボカロ制作総合スレ part4
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1269506686/934

    934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 23:52:32 ID:PjnDrVKI0
    Cadenciiってはちゅねのないしょプラグイン使えないよね?
    波形をコントロールトラックに重ねたりwavetoneをピアノロールに重ねたりできるんだったら移行したいんだが・・・ -- (YO) 2011-01-16 09:19:13
LINE
シェア
Tweet
cadencii_jp @ wiki
記事メニュー

メニュー

トップページ
.NETライブラリ
  • Boare.Lib.Media
  • Boare.Lib.Vsq
アプリケーション
  • LipSync[外部]
  • RMCaption[外部]
  • Cadencii
    • 使い方
    • ダウンロード
    • スクリプト投稿所
    • スクリプトのサンプル
    • 連絡用掲示板
    • SourceForge
    • github
  • luavsq
  • utauvsti
    • Download
    • utauvsti用NRPNの仕様
    • utauvsti.confの仕様
ドキュメント
  • VOCALOID1のSynthesize Engine 1.0と1.1の同時起動
  • AICファイル仕様(推定)
  • ランダマイズ時の音符のシフト量について
  • PortamentoTimingによるポルタメントカーブのディレイの変化について
  • VOCALOID 1/2 NRPNまとめ
  • VOCALOID技術関連の公式集
  • Panの値とWAVE出力結果との関係
  • Federの設定値とWAVE出力結果との関係
  • VSQのファイル仕様(推定)
  • SingerEditorの設定ファイルについて
  • VibratoDepth値と、実際のビブラート振幅の関係について
  • VibratoRate値と、実際のビブラート周期の関係について
  • NRPNに記録されるクロックと「プリセンドタイム」
  • DYNと音量の関係
  • DYNによる音量のステップ応答
ご意見箱


English Page


編集

更新履歴

取得中です。
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. Cadencii:使い方
  2. Cadencii version 1.4a3
  3. VOCALOID1のSynthesize Engine 1.0と1.1の同時起動
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3788日前

    AICファイル仕様(推定)
  • 4069日前

    luavsq
  • 4069日前

    メニュー
  • 4188日前

    Cadencii
  • 4188日前

    Cadencii:Download
  • 4188日前

    Cadencii version 3.4.1
  • 4293日前

    Cadencii version 3.4.0
  • 4405日前

    コメントログ
  • 4412日前

    Cadencii version 3.3.4
  • 4450日前

    Cadencii version 3.2.4
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Cadencii:使い方
  2. Cadencii version 1.4a3
  3. VOCALOID1のSynthesize Engine 1.0と1.1の同時起動
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3788日前

    AICファイル仕様(推定)
  • 4069日前

    luavsq
  • 4069日前

    メニュー
  • 4188日前

    Cadencii
  • 4188日前

    Cadencii:Download
  • 4188日前

    Cadencii version 3.4.1
  • 4293日前

    Cadencii version 3.4.0
  • 4405日前

    コメントログ
  • 4412日前

    Cadencii version 3.3.4
  • 4450日前

    Cadencii version 3.2.4
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 役割論理専用wiki
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ストリーマーグラセフ まとめ @ウィキ
  2. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  3. NovelAI Diffusion wiki
  4. ファイアーエムブレム用語辞典
  5. SDガンダム バトルアライアンス攻略wiki
  6. 猫まんま注意喚起wiki
  7. カバラの伝説 @ 攻略 wiki
  8. マストドンサーバー情報
  9. セーリング・エラ @ ウィキ
  10. 牧場物語 Welcome! ワンダフルライフ 攻略 @ ウィキ
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.