atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
cadencii_jp @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
cadencii_jp @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
cadencii_jp @ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • cadencii_jp @ wiki
  • VibratoRate値と、実際のビブラート周期の関係について

cadencii_jp @ wiki

VibratoRate値と、実際のビブラート周期の関係について

最終更新:2009年01月25日 15:01

boare

- view
管理者のみ編集可
      VOCALOID2システムでは、歌声のビブラートにより声の震える周期を「(Vibrato)Rate」というパラメータで制御しているようです。このRateの設定値と、出力されるの歌声の振動周期との関係を調べるために、Rate値と音量の振動周期の測定を行った。

      Rate値は、0から127までの値を入力できる。Rateの値を0, 64および127の3通り変えたVSQファイルを用意し、歌声をWAVEファイルに出力させた。出力されたWAVEファイルの先頭および末尾の無音部分を消去し、窓関数幅を10msとして音量の時間変化をしらべた。窓関数にはhamming窓を用いた。結果を下図に示す。


上図の音量の時間変化から、ビブラートの振動周期を計算した。平均振動周期 T_{mean} は次式で計算した。
      T _{mean}=\frac{1}{_N C _2} \sum _{i=1} ^{N-1} \sum _{j=i+1} ^{N} \frac{p_j - p_i}{j-i}
ただし、 N は観測された音量ピークの個数、 p_i は第 i ピークが観測された時刻をそれぞれ表す。Rateを様々に変えたときの、ビブラートの振動周期の変化を下図に示す。


上図から最小二乗法により得られる相関式は下式となる。
      \ln Period=5.24-1.07\times10^{-2} Rate
ただし、上式において Period の単位は ms である。
この相関式にRate=0を代入して得られる周期値は189msであるが、実際にはFig 1(c)のように振動周期は無限大となることに注意して相関式を使用する必要がある。



「VibratoRate値と、実際のビブラート周期の関係について」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • vibrato_rate_fig1.png
  • vibrato_rate_fig2.png
cadencii_jp @ wiki
記事メニュー

メニュー

トップページ
.NETライブラリ
  • Boare.Lib.Media
  • Boare.Lib.Vsq
アプリケーション
  • LipSync[外部]
  • RMCaption[外部]
  • Cadencii
    • 使い方
    • ダウンロード
    • スクリプト投稿所
    • スクリプトのサンプル
    • 連絡用掲示板
    • SourceForge
    • github
  • luavsq
  • utauvsti
    • Download
    • utauvsti用NRPNの仕様
    • utauvsti.confの仕様
ドキュメント
  • VOCALOID1のSynthesize Engine 1.0と1.1の同時起動
  • AICファイル仕様(推定)
  • ランダマイズ時の音符のシフト量について
  • PortamentoTimingによるポルタメントカーブのディレイの変化について
  • VOCALOID 1/2 NRPNまとめ
  • VOCALOID技術関連の公式集
  • Panの値とWAVE出力結果との関係
  • Federの設定値とWAVE出力結果との関係
  • VSQのファイル仕様(推定)
  • SingerEditorの設定ファイルについて
  • VibratoDepth値と、実際のビブラート振幅の関係について
  • VibratoRate値と、実際のビブラート周期の関係について
  • NRPNに記録されるクロックと「プリセンドタイム」
  • DYNと音量の関係
  • DYNによる音量のステップ応答
ご意見箱


English Page

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
編集

更新履歴

取得中です。
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. Cadencii version 3.4.1
  2. Cadencii version 3.4.0
  3. Cadencii:Download
  4. Cadencii:使い方
  5. DYNによる音量のステップ応答
  6. Cadencii:進捗:May2008
  7. NRPNに記録されるクロックと「プリセンドタイム」
  8. Cadencii version 3.0.18
  9. トップページ
  10. Cadencii:実装する機能の候補一覧(メモ)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4678日前

    AICファイル仕様(推定)
  • 4959日前

    luavsq
  • 4960日前

    メニュー
  • 5078日前

    Cadencii
  • 5079日前

    Cadencii:Download
  • 5079日前

    Cadencii version 3.4.1
  • 5183日前

    Cadencii version 3.4.0
  • 5296日前

    コメントログ
  • 5303日前

    Cadencii version 3.3.4
  • 5340日前

    Cadencii version 3.2.4
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Cadencii version 3.4.1
  2. Cadencii version 3.4.0
  3. Cadencii:Download
  4. Cadencii:使い方
  5. DYNによる音量のステップ応答
  6. Cadencii:進捗:May2008
  7. NRPNに記録されるクロックと「プリセンドタイム」
  8. Cadencii version 3.0.18
  9. トップページ
  10. Cadencii:実装する機能の候補一覧(メモ)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4678日前

    AICファイル仕様(推定)
  • 4959日前

    luavsq
  • 4960日前

    メニュー
  • 5078日前

    Cadencii
  • 5079日前

    Cadencii:Download
  • 5079日前

    Cadencii version 3.4.1
  • 5183日前

    Cadencii version 3.4.0
  • 5296日前

    コメントログ
  • 5303日前

    Cadencii version 3.3.4
  • 5340日前

    Cadencii version 3.2.4
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 犬 ルリ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 - アニヲタWiki(仮)
  7. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. プロトタイプcodeⅢ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. シリーズ(SCP Foundation) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.