atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
雑記
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
雑記
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
雑記
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 雑記
  • コンパイルの話4:マシン語に落ちるということ2:最適化

雑記

コンパイルの話4:マシン語に落ちるということ2:最適化

最終更新:2005年12月29日 17:20

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
コンパイラには「最適化」という機能がある。

最近のコンパイラはこの最適化機能が優れているので、下手にアセンブラでプログラミングするよりもC言語あたりで書いたプログラムをコンパイルしたものの方が良かったりする。

石の方の命令系統も、最近のはC言語でコンパイルされることを前提に作られていたりするし。

いまどき、アセンブラが必要な場面ってどうしてもC言語などで表現できない(あるいはしにくい)局面でしかほとんど使用されていないのではないだろうか。


じゃあコンパイラの最適化って、どんなことをしてくれるのか?

大まかに言って、
①静的な演算
②無駄な処理の省略
と言う感じ。他にもあるけど。

具体的にどんなのっていうのは、
①の場合、例えば
unsigned int iHoge;
iHoge = 100*100;
なんてあった場合にいちいち実行時に計算するのは馬鹿馬鹿しいのでコンパイル時点で「10000」という値に置き換えてくれる。

上の例のように即値で見たら自分でやってもいいように見えるけど、定数を#defineしてるときとかもあるのでやっぱりありがたい。

他にもsizeof()演算子なども、①に含まれる。これは、前にも書いたけど。


②の場合は、ループ処理など。
int i, j, n;

・・・・

for(i = 0; i < 10; i++)
{
  j = i * 100 * m;
}
のようなソースがあった場合、「100 * k」はループ内で変更されることはない。それなのにkが変数であるために、①のように単純には置き換えができない。

こんなときは
int i, j, n, m;

・・・・
m = 100 * n;
for(i = 0; i < 10; i++)
{
  j = i * m;
}
のようなコードに置き換えられる。

また、同一の関数内で
if(i == TRUE)
{
  return;
}

・・・・

if(i == TRUE)
{
  ・・・・
}
なんて処理があった場合に、変数iに何も代入した形跡がなければ二つ目のif()は意味がないため、コンパイラはその部分を処理しない。

同様に
int i = 0;
i = 100;
と言う場合でも最初の0での初期化は無意味なため、省略される(初期化と代入の間に変数iを評価する処理があったら別だけど)。

他にも、代入されても一度も評価されない変数などは、その処理が省略されたりもする。


ただし、この最適化の処理はコンパイラの実装に依存する。
全てのコンパイラで同じような最適化処理が行われているわけではないことに注意。

さらに、コンパイラでは最適化できない(あるいはやりにくい)処理もある。

例えば、以下の多重ループ処理。
ここでは単純に、配列の中身を表示したいだけとする。
int i, j;
int array[10][100];
for(i = 0; i < 100; i++)
{
  for(j = 0; j < 10; j++)
  {
    printf("%d\n", array[j][i]);
  }
}
このソースで注意して欲しいのは、「array[j][i]」としていること。
上記の書き方では、メモリのアクセス効率が非常に良くない。

array[][]は二次元配列のように見えるけど、実際にメモリ上に確保されるのはひとつなぎの領域だ。上の例だと100byteが10個、の1000byteの領域と言うことになる(10byteが100個ではないのは、判るよね??)。

なので、上のようなループを組んでしまうと、メモリに飛び飛びにアクセスするため、とても効率が悪い。しかしながら、やむを得ずそうする必要があったのかそれともプログラマが間抜けなのかはコンパイラにはわからない。最適化したいけど、できないのだ。

素直に
int i, j;
int array[10][100];
for(i = 0; i < 100; i++)
{
  for(j = 0; j < 10; j++)
  {
    printf("%d\n", array[i][j]);
  }
}
となっていたら、array[][]は連続した領域なので、②によって最適化されるとループはひとつ、
for(i = 0; i < 10 * 100; i++)
で済む。さらに①を適用して、
for(i = 0; i < 1000; i++)
となる。

ぜんぜん違うでしょ??


このほかにもコンパイラはさまざまな最適化のノウハウを持っている。
だけど、それを適用してもらうにはプログラマの意図をコンパイラに判ってもらう必要もある。


プログラムを書くときに、最適化のことも多少考慮に入れて、最適化しやすい(コンパイラに優しい)ソースを書くようにしましょう。
「コンパイルの話4:マシン語に落ちるということ2:最適化」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
雑記
記事メニュー
トップページ

本棚


両手で1000まで数えられますか?:2進法の話
数値 - 危険物取り扱い注意
100 × 200 =32?:変数のオーバーフローの話
パリティビット
小数の扱いについて
ぽいんた
ぽいんた2
ぽいんた3
ジ・オリジン
ジ・オリジン:補足
かっこつける話
かっこつける話2
文字列のこと
タイミングの話
拡張性の話
取り込む話
staticな話

コンパイルの話1
コンパイルの話2:止まらぬビルド
コンパイルの話3:マシン語に落ちるということ1:メモリの話
コンパイルの話4:マシン語に落ちるということ2:最適化
コンパイルの話5:マシン語に落ちるということ3:変数とスタック
コンパイルの話6:コンパイラはそもそも何をやってくれるのか??
リンクの話
プリプロセッサの話

OS、というもの

オブジェクト指向1
オブジェクト指向:2
オブジェクト指向:3

オブジェクト指向:番外 C言語のソースファイルの話
オブジェクト指向:番外 C言語での「再利用性」と「カプセル化」データ構造とアルゴリズム


抽象的な話

寝込んで布団の中で考えたこと
こんなの、常識??
お仕事プログラミング
ソフトでハードなプログラム
プログラムするということ
お勉強
プログラムを学ぶということの補足
C言語:「学問」と「実務」
統合開発環境
C言語ってポータブルですか?
C言語ってポータブルですか?:2
あなたは、どう読みますか?
ああ勘違い
試してガッテン
低級品
質問をするということ
ポカ
「何もしない」 != 「無駄」
エディタの話
もっと手を抜こう

いまどきの、アセンブラ

VisualStudio2005
VisualStudio2005:2

戦争の防ぎ方、に対する私の考え
身近な差別
改革
地球に優しいなんて大嘘
統計で嘘をつく方法

言葉について
言葉について:2

神が死んだということ
善悪の彼岸から、力への意思を目覚めさせるということ

本を読むということ
本を読むということ:2

絵を描く話
地図
地球儀

オカルトのお話
がんだむさん
RPGソフトウェア
記紀神話の不思議



メニュー
記事メニュー2
つらつらと、日々考えたことを書いていこうと思います。
blogでなくてwikiなのは、なんとなくです。
将来的に、他の方にも編集をしてもらえたら、楽かな、と。

さまざまなガラクタな話しかありませんが。。まさに雑記。



  • スポーツベットとは?初心者向けに仕組みと楽しみ方を徹底解説!
  • カジノディーラーの魅力と役割
  • タイのカジノの魅力と体験談
  • カジノの種類を知ろう!初心者からプロまで楽しめるカジノゲームの世界
  • 日本のカジノ現状と楽しみ方
  • カジノルーレットの魅力!楽しく遊べるルーレットの全て
  • オンラインカジノでカウンティングはできる?攻略法の使用について
  • オンラインカジノは稼げるのか?勝率をアップさせる儲かる方法を調査
  • 初心者必見!オンラインカジノの基礎講座とおすすめオンカジ3選
  • オンラインカジノって危なくない?どうして始めたの?質問にお答えします。

10 item(s)
Last-Modified:2025/03/07 20:33:00
最近更新されたページ
  • 7077日前

    メニュー
  • 7077日前

    もっと手を抜こう
  • 7082日前

    統計で嘘をつく方法
  • 7088日前

    地球に優しいなんて大嘘
  • 7092日前

    右側
  • 7093日前

    プリプロセッサの話
  • 7094日前

    リンクの話
  • 7096日前

    小数の扱いについて
  • 7097日前

    パリティビット
  • 7099日前

    100 × 200 =32?:変数のオーバーフローの話
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7077日前

    メニュー
  • 7077日前

    もっと手を抜こう
  • 7082日前

    統計で嘘をつく方法
  • 7088日前

    地球に優しいなんて大嘘
  • 7092日前

    右側
  • 7093日前

    プリプロセッサの話
  • 7094日前

    リンクの話
  • 7096日前

    小数の扱いについて
  • 7097日前

    パリティビット
  • 7099日前

    100 × 200 =32?:変数のオーバーフローの話
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.