atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
雑記
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
雑記
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
雑記
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 雑記
  • 抽象的な話

雑記

抽象的な話

最終更新:2006年01月12日 00:49

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
物事を考えるのには、「抽象化」というのは有効な手段だと思うんですよ。

ソフトウェアの開発においても、それはやはり有効だ。設計の初期の段階から、いちいち具体的なことを考えてはいられないし、自分の担当箇所以外の大まかな動きを把握する際に重宝するわけで。

でも、プログラミングの学習の「入り口」としては、いかがなものか、なあんて思うわけです。


たとえば、Windowsのプログラミング。

描画などの処理をDC(デバイスコンテキスト)として抽象化されているおかげで、細かい部分は別として大まかな捉え方としては画面(ウインドウ)に図形を描画するのとプリンタに出力するのを同じように扱えるメリットは大きいとは思います。

だけど、特にプログラミング自体が初心者だったら、抽象化された概念を把握するまでに時間がかかってしまうと思うのですよ。


たとえば、Javaのオブジェクト。

これって、実際にC言語の「ポインタ」の概念など、メモリとそれを参照するものの関係がわかっていないと結構怖いものがあるように思うんですが。つか、誰ですかJavaにポインタが無いなんて言ったの!


なんだかね、もうホント、「抽象的な話はやめて、もっと要領を得た話をしてよ!」って気分になりませんか?
HELPとか、読んでて。

いえ何も「だからC言語で下回りやるのが一番わかりやすい」なんてそんの無謀なことは言いいませんが。

でも、ねえ・・・。

面倒な手順やわけのわからない(は言い過ぎかな?わかりにくい、くらいにしておきますか笑)手順を踏まないと使えないような環境から入るのは辛いものがあります。

もっとこう、打てば響くじゃないけど、それこそコンソールにprintf()するくらいにわかりやすいところから入るべきだと思います。


でも、やっぱりコンソールって地味だから勉強してても楽しくないかもなあ。
その意味では、HSPとか、script言語いいかも・・・。



プログラミングの学習って、壁が二つあるんですよね。

ひとつは、プログラミング言語自体の習得。
もうひとつは、実行環境についてのお約束事の学習。

ひとつめに関しては、確かに言語によって多少の違いはあるけど基本的な考え方を身に着けておけばある程度吸収できると思う。どれかひとつ言語をマスターしておけば、他のプログラミング言語の文法を習得するのは難しくは無い。だって、プログラミングの基本は「代入・比較・分岐」しかないんだもん。

なので、これからプログラミングの学習をしようとしてる人は、そういう「わかりやすくて」「打てば響くようにコードが見た目に反映される」言語(script含む)から入ると良いと思います。
「抽象的な話」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
雑記
記事メニュー
トップページ

本棚


両手で1000まで数えられますか?:2進法の話
数値 - 危険物取り扱い注意
100 × 200 =32?:変数のオーバーフローの話
パリティビット
小数の扱いについて
ぽいんた
ぽいんた2
ぽいんた3
ジ・オリジン
ジ・オリジン:補足
かっこつける話
かっこつける話2
文字列のこと
タイミングの話
拡張性の話
取り込む話
staticな話

コンパイルの話1
コンパイルの話2:止まらぬビルド
コンパイルの話3:マシン語に落ちるということ1:メモリの話
コンパイルの話4:マシン語に落ちるということ2:最適化
コンパイルの話5:マシン語に落ちるということ3:変数とスタック
コンパイルの話6:コンパイラはそもそも何をやってくれるのか??
リンクの話
プリプロセッサの話

OS、というもの

オブジェクト指向1
オブジェクト指向:2
オブジェクト指向:3

オブジェクト指向:番外 C言語のソースファイルの話
オブジェクト指向:番外 C言語での「再利用性」と「カプセル化」データ構造とアルゴリズム


抽象的な話

寝込んで布団の中で考えたこと
こんなの、常識??
お仕事プログラミング
ソフトでハードなプログラム
プログラムするということ
お勉強
プログラムを学ぶということの補足
C言語:「学問」と「実務」
統合開発環境
C言語ってポータブルですか?
C言語ってポータブルですか?:2
あなたは、どう読みますか?
ああ勘違い
試してガッテン
低級品
質問をするということ
ポカ
「何もしない」 != 「無駄」
エディタの話
もっと手を抜こう

いまどきの、アセンブラ

VisualStudio2005
VisualStudio2005:2

戦争の防ぎ方、に対する私の考え
身近な差別
改革
地球に優しいなんて大嘘
統計で嘘をつく方法

言葉について
言葉について:2

神が死んだということ
善悪の彼岸から、力への意思を目覚めさせるということ

本を読むということ
本を読むということ:2

絵を描く話
地図
地球儀

オカルトのお話
がんだむさん
RPGソフトウェア
記紀神話の不思議



メニュー
記事メニュー2
つらつらと、日々考えたことを書いていこうと思います。
blogでなくてwikiなのは、なんとなくです。
将来的に、他の方にも編集をしてもらえたら、楽かな、と。

さまざまなガラクタな話しかありませんが。。まさに雑記。



  • スポーツベットとは?初心者向けに仕組みと楽しみ方を徹底解説!
  • カジノディーラーの魅力と役割
  • タイのカジノの魅力と体験談
  • カジノの種類を知ろう!初心者からプロまで楽しめるカジノゲームの世界
  • 日本のカジノ現状と楽しみ方
  • カジノルーレットの魅力!楽しく遊べるルーレットの全て
  • オンラインカジノでカウンティングはできる?攻略法の使用について
  • オンラインカジノは稼げるのか?勝率をアップさせる儲かる方法を調査
  • 初心者必見!オンラインカジノの基礎講座とおすすめオンカジ3選
  • オンラインカジノって危なくない?どうして始めたの?質問にお答えします。

10 item(s)
Last-Modified:2025/03/07 20:33:00
最近更新されたページ
  • 7079日前

    メニュー
  • 7079日前

    もっと手を抜こう
  • 7084日前

    統計で嘘をつく方法
  • 7090日前

    地球に優しいなんて大嘘
  • 7094日前

    右側
  • 7095日前

    プリプロセッサの話
  • 7096日前

    リンクの話
  • 7098日前

    小数の扱いについて
  • 7099日前

    パリティビット
  • 7101日前

    100 × 200 =32?:変数のオーバーフローの話
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7079日前

    メニュー
  • 7079日前

    もっと手を抜こう
  • 7084日前

    統計で嘘をつく方法
  • 7090日前

    地球に優しいなんて大嘘
  • 7094日前

    右側
  • 7095日前

    プリプロセッサの話
  • 7096日前

    リンクの話
  • 7098日前

    小数の扱いについて
  • 7099日前

    パリティビット
  • 7101日前

    100 × 200 =32?:変数のオーバーフローの話
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  3. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
  7. 楠木ともり - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 竜妹蘭 - アニヲタWiki(仮)
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.