【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ネロ・クラウディウス
【性別】男性
【身長・体重】165cm・59kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷D 魔力D 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:E
魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
騎乗:D
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。
【固有スキル】
獣の数字:A++
史上初めてキリスト教徒を弾圧し、黙示録においては大敵として認定されたことで得た能力。
キリスト教縁の者とアイテムには与えるダメージを4倍として計算するが、
逆にキリスト教縁の攻撃には与えられるダメージを2倍として計算する。
芸術審美:E
芸術作品、美術品への執着心。
芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、ごく低い確率で真名を看破することができる。
戦闘続行:E
往生際が悪い。 霊核が破壊された後でも、しばらくは現界可能だが、戦闘能力は激減する。
【宝具】
『汚し焦がす欲涜の大炎(インケンディウム・ロマエ)』
ランク:B 種別:対都宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
ライダーが起こしたと伝えられる大火災の具現。
ライダーが起こした火災は、一都市を焼き尽くすまで必ず燃え続け、
ライダー自身以外には、火災を収めることは出来ない。
『招き閉ざす黄金劇場(ドムス・アウレア)】
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:- 最大捕捉:1000人
固有結界とは似て非なる大魔術。ライダーが建設した宮殿を、魔力によって形成・再現したもの。
『汚し焦がす欲涜の大炎』によって焦土と化した地でのみ発動可能。
この結果内に取り込まれた者はライダーに任意によって全ステータスか全スキルか全宝具のいずれかを
1ランクダウンさせる。また、ライダーを倒さない限り、この結界から出ることは出来ず、
ライダー自身も一度発動したからには、倒されるまで結界から出られない。
ライダーが倒されると同時に、この宮殿は炎に包まれ瓦解する。
【Weapon】
『無銘・剣』
ライダーが自らの喉を貫いた剣。
華美で豪奢な装飾がなされているが、実用性においても優れている。
『無銘・戦車』
ライダーがオリンピック戦車競走で優勝した、四頭の馬が牽く戦車。
戦車と言っても実際に戦に使ったことはなく、主に移動用である。
【解説】
暴君ネロ。男で、しかも汚い性格にしてみた。何気にグロテスクの語源。
ネロ以外に「獣の数字」スキルを持つ英霊は、
カリグラとかダミアンとかって設定。
『欲涜の大炎』は範囲と補足数は広く魔力消費もゼロだが、消火出来ないという点以外は
「普通の」大火災と変わらないので、当たれば効くが、鯖にとっては回避することは容易いのでBランク止まり。
『黄金劇場』は、原作extraをパクった。発動に縛りがある分、規模の割に低燃費で済むが、
一度発動すれば魔力はほぼ底をつく。対城宝具には滅法弱い。
しかし、その宝具をランクダウンさせれば良し。そうしたら、白兵戦で負けるけど。
『黄金劇場』が消える時に出る火災は、本物のドムスアウレアも火災で潰れたという話に因んだが、
これまたサーヴァントならば回避することは容易い。
自ら喉を切り裂いた後でも、しばらく生きていたという伝説から「戦闘続行」持ち。
適正クラスは、本来はないけど、騎・剣・暗になれないこともない感じ。
戦車に乗って大会出場したから騎。武者修行経験もあり、自殺した時の凶器が剣だから剣。
ブリタンニクスを暗殺したと言われているので暗。
最終更新:2016年10月01日 09:42