【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】高山右近
【性別】男性
【身長・体重】173cm・62kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久B 敏捷D 魔力D 幸運E 宝具D
【クラス別スキル】
対魔力:-
宝具による聖人スキルを得た代償に、対魔力スキルは失われている。
騎乗:-
宝具による聖人スキルを得た代償に、騎乗スキルは失われている。
【固有スキル】
芸術審美:D
芸術作品、美術品への深い造詣。
芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、やや低い確率で真名を看破することができる。
信仰の加護:A
一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
聖人:B
宝具による聖人スキルを有するが、
教会から正式に認定された者ではない為、正式な聖人よりも1ランク劣る。
また、聖人の能力は"HP自動回復"のみに限定される。
【宝具】
『崇敬すべき正義の人(ジュスト・ウコンドノ)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
所有する全てのクラス別スキルを代償に、Bランク相当の聖人スキルを得る。
財産も地位も捨てて信仰を貫き、晩年には生きたまま聖人として崇敬された逸話の具現。
【Weapon】
『ジャンク船』
マニラへ国外追放される際に乗船した中国式の古い木造帆船。
ライダーのクラスで現界した為一応装備しているが、サーヴァントとしての戦闘に耐え得るものではない。
【解説】
戦国から江戸時代にかけてのキリシタン大名。洗礼名はジュスト(
ヨシュア)。
利休七哲の一人にも数えられる文化人としても知られる。
豊臣秀吉による禁教令を受けても棄教せず、財産や地位を捨てる事を選んだ強い信仰心の持ち主。
仏教などの他宗教を聖絶する苛烈な一面もあった。
徳川家康の治世下になると日本人としては初となる国外追放を受け、マニラへ送られる。
その後、同地の人々に聖人として大いに歓迎を受けるも一ヶ月経たずに病没した。
蒲生氏郷、黒田如水(官兵衛)、小西行長などキリシタン大名には彼の勧めで洗礼を受けた者が多い。
ヨーロッパで最もよく知られる日本人の一人であり、"JUST UCONDONO(ジュスト・ウコンドノ)の名で呼ばれている。
その人気は彼の生涯がジングシュピールとして劇化される程だったそうである。
正式に聖人として認定された者ではないが、現在でも彼の列福(列聖の一つ前の段階)を望む声はあるようだ。
最終更新:2016年10月02日 22:17