性厳房宥快

【元ネタ】日本・史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】性厳房宥快
【性別】男
【身長・体重】cm・kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力B 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
陣地作成:B
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”の形成が可能。

道具作成:D
 魔術的な道具を作成する技能。密教儀礼に必要な法具を作成出来る。

【固有スキル】
信仰の加護:B
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。

法術:C
 仏菩薩・明王・諸天・天神地祇の力を借り、あるいは一体化する仏教系の魔術。
 キャスターの密教学派は宝門と呼ばれ、後世に大きな影響を与えた。

雨乞い:D
 空海以来、密教僧に求められた験力。祈雨に関する著作が存在する。

尸解仙:D
 死亡した筈の年より後になってから書かれた著作が存在する事で得たスキル。
 一旦死亡したと見せかけ、再度聖杯戦争に参加出来る。
 ランクDなら半日間消滅を偽装することが可能。

【宝具】
『宝鏡鈔(ほうきょうしょう)』
ランク:C 種別:結界宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:1000人
 高野山から邪宗とされた立川流を追放し、書籍と版木を焼却したキャスターの行動に由来する
 立川流批判の書名を冠した宝具。
 「異端」や「邪宗」と看做されたものに由来する宝具の影響を周辺から排除する。
 ネストリウス派、カタリ派、立川流、専修念仏といった信仰の他、
 南北朝時代にキャスターが北朝寄りであったことから、政治的な意味での異端も対象となり、
 曹魏と蜀漢のように両方とも正統説がある場合、両成敗となる。

【Weapon】
『無銘・独鈷』

【解説】
 南北朝時代に活躍した、高野山金剛峰寺の僧侶(1345~1416?)。
 源義経の同母兄である全成の子孫ともいう。
 生真面目な学僧であり、立川流と浄土教専修の僧侶を山外に追放する一方で、真言宗系の密教を研究し、多数の著書を残した。
 著書の数が多すぎ、キャラ付けをすればきりがなく、そもそも把握自体が難行というぐらいであって、キャスターの学識の深さはなかなか図り難い。
 死亡した後に当る年に書かれた著書が複数存在しており、研究者の間でも伝記の没年に誤りがあるのではないかと言われている。
最終更新:2016年10月04日 11:17