森長可

【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】森長可
【性別】男性
【身長・体重】175cm・76kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【固有スキル】
蛮勇:B
 後先を省みない攻撃性。
 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを向上させるが、
 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。

直感:C
 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。
 敵の攻撃を初見でもある程度は予見することができる。

【宝具】
人間無骨(にんげんむこつ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:2~5 最大捕捉:1人
 長可が愛用した、人間の骨など無いも同然という鋭い突き味を持っていた十文字の大身槍。
 穂先に触れた物体の耐久力を奪い去り、刀身に付与する。
 これにより、相手の防御を無視してダメージを与えることができる。
 この効果は長可の意思に関係なく常に発動している。

【Weapon】
『百段』
 百段の石段をも一気駆けできる甲斐黒の名馬。
 直線移動であれば空間跳躍に近い速度で移動することができる。
 しかし、移動線上に障害物がある場合は並の速度しか出ない。
 Cランク相当の『戦闘続行』スキルを持つ。
 ランサーとして召喚された為、現在は所持していない。

【解説】
森可成の子。森蘭丸、森忠政らの兄にあたる。主な官位は武蔵守。
槍術に優れ、その秀でた武勇から、「鬼武蔵」と称された。
1570年に可成が討ち死にすると家督を継ぎ、父同様に信長に仕えて各地を転戦、武勇で知られるようになる。
甲斐武田氏の滅亡後は信濃海津城一帯を恩賞として与えられている。
本能寺の変後は信州を退去して旧領の美濃金山に帰還、ここを守って混乱期を切り抜ける。
その後は羽柴秀吉に従う。
しかし1585年の小牧・長久手の戦いでは家康軍に敗れ戦死している。
彼の死後、森家は弟の忠政が継いでいる。
最終更新:2016年09月22日 18:57