底辺スレの豆知識 @ ウィキ

色塗り関係まとめ2

最終更新:

bottom-thread

- view
だれでも歓迎! 編集
塗り方のレクチャーとその時に使うブラシ設定など、色塗りにまつわるテクや話題はここへ。
1ページのまとめは話題20個を目安に。
中身の記述は他の項目と同様の形式で。






1~10


髪のハイライトのコツ

part155 2011/02/18
764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:43:15 ID: 6xo9SXgT
   何ここすごいありがたい、これバストだけくりぬいたモノなんだ 
   上でSAIでグローっての見て調べて試してみたんだが、モロばれだった 
   要するに丁寧さが絶対的に足りないんだな。 
   あとハイライトぼかさずに書くとすごい浮くんだけど、 
   どうすりゃきれいに見えるんだろう・・・ 

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:49:12 ID:1wxdD8Sg
   >>764 
   ぼかすのは構わない、構わない・・・が 
   ボケた筆でとりあえず入れました、みたいなのは一発でバレるし、
   絵的にも目立つ部分だから雑に見えるのはいただけない 
   まずエッジのしっかりした筆で領域をちゃんととって、毛筋にそってぼかしたり伸ばしたり 
   光の当たり方によってぼかしたり薄くしたり、色々弄ってベストな形を模索すると良いと思う 
   領域の取り方とかは結構個性があるから、自分の好きな絵師さんの絵を見て参考にするといいかと 

柔らかおっぱい描きたい

part155 2011/02/18
767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:54:18 ID:BwMcidU7
   どうすればおっπを柔らかそうに描けるんだ…。 
   俺はどうしたらいいんだ…orz 

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:59:17 ID:1wxdD8Sg
   >>767 
   柔らかさを演出するなら階調が全て 
   筆圧で階調を作るか、レイヤを重ねぼかしを駆使してグラデを作るかは人によって違うけど 
   とにかく色の変化、滑らかさを意識して色を重ねるといい 
   あと肌色系は、影色塗る場合もあまり明度彩度を低くしないで 
   色相を赤紫方向にシフトして色を載せた方が血色が良くて魅力的なおっぱいになると思う 

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:05:03 ID:BwMcidU7
   >>769 
   即レスありがとう! 
   滑らかさを意識…よし、今日もチョコを片手にイメージ頑張るか(・ω・´) 

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:05:04 ID:zsFoMaLa
   >>769 
   アニメ塗りだと柔らかさの表現はハードル高いのかな 
   形で柔らかい=重力に負けてる感を出すしかないのかしら 

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:15:53 ID:bBxZ2Gnk
   おっぱいの柔らかさもほとんど線画の段階で決まるよ 

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:21:32 ID:1wxdD8Sg
   >>772 
   アニメ塗りっぽい塗り、じゃなくベース影ハイライト3色しか使わないアニメ塗りで 
   柔らかさを演出するにはやっぱ線画の力が必須だろうね・・・ 
   乳を売りにしているアニメでも、張りのあるおっぱいはともかく、やわらかそーなおっぱいってあまり無いし 
   個人的にはハイライトだけでもぼかして入れた方がいいと思う 

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:22:47 ID:sb4EbMaC
   >>772 
   アニメ塗りはカゲが単調になる分 
   線の強弱、光の表現で軟らかさを出すことができる 

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:28:15 ID:zsFoMaLa
   >>775-776 
   ありがとう 
   とりあえず線画の段階でやれるところまでやってみる 
   ハイライトは…頑張ろう 

最近の流行・シンプル影塗り

part158 2011/02/25
479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:26:12.43 ID:kaYxsq9Y
   最近の絵柄はシンプルな影だよね 
   ベース>グラデ影>筆でささっと1影>発光レイヤーで輪っか>ちょんちょんとハイライト置く って感じかな? 
   あとは周りに融け込むように肌色を近接パーツに撒いて毛先を白でぼかす 
   もちろんランカーに行くような人はもっと+アルファしてるんだろうけど自分に分かるのはこれが限界だった 

   個人的にグラデとかぼわーんとしてるのはサムネ詐欺効果が期待できておすすめw 
   加工で釣りまくれー 

フォトショで塗りつぶしアクション

part158 2011/02/26
844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:18:17.05 ID:FxPKBwdy
   フォトショのアクション機能が神過ぎる件。(コミスタにもあるらしい?) 
   描き方にもよるだろうけど、きっちり線画のアニメ塗りする人ならオススメ 

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:23:56.84 ID:rTiEMe0A
   >>844 
   kwsk!!!1 

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:26:53.58 ID:aeLwr2Qq
   >>844 
   photoshopか高くて手が出ないからelementsだけど 
   kwsk 

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:45:32.60 ID:FxPKBwdy
   >>846-847 
   例えば線画があって、その下に色塗りレイヤー置くとする。 

   「線画のパーツに自動選択して選択範囲をピクセル拡張、 
   下のレイヤーにバケツで塗り潰し、選択解除」という工程を取るとして。 
   
   アクションに「選択範囲拡張→描画色で塗り潰し→選択範囲解除」を登録しとけば 
   塗り潰したい箇所を自動選択してアクション押せば、 
   ワンクリックでパーツの塗り潰し作業が終わる。 

   塗り以外にもゴミ取り作業とか色々応用できるよ。 
   ショートカットの応用版みたいな感じ。何度も繰り返すような作業を登録できる。 

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:00:33.44 ID:rTiEMe0A
   >>854 
   なるほどそういう事かーありがとう! 

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:02:06.23 ID:M9tkM8oO
   >>854 
   ちなみにこの機能はイラスタにもあるよ 




11~20


ここにタイトル





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー