底辺スレの豆知識 @ ウィキ

色のスポイト

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
part152   2011/02/05

217 :
   版権の色をそのまま抽出して塗った場合はキャプションになんか書いた方がいいの? 

218 :
   全くいらん 

223 :
   色パクったの個人でも気にする奴いないだろ 
   第一塗り方まで同じになるわけもないし誰も気づかんよ 
   塗りまで同じにした上でランカー様がやるんなら粘着が出るかもしれんが底辺だぞ 

224 :
   版権絵だってバラツキが多少あるわけだし 

225 :
   色遣いに著作権は無いからどこからいくらでもスポっていいぞ 
   2、3回もやればあんまり意味ないことにも気付くだろ 

226 :
   元絵にもよるが仕上げやサイズ調整の段階で色変わってるからあまり意味無いぞ 

227 :
   版権絵だとしても、本当にスポイトで拾ってそのまま使っただけだと違和感が残るよね。 
   何でかは知らんけど。 
   
   自分は白い画面に色を置いていくときに、どうしても背景の白に引っ張られて 
   淡めの色を置いてしまっていたが、そういうときに他人の絵をスポイトして置いてみて 
   衝撃だった記憶がある。こんなに暗い色が完成絵では明るい色に見えるのかーみたいな。 
   
   そういう意味で一度やってみるのはいいとおもう。 

228 :
   有名なラノベ絵師とかの色を取って塗ると、 
   やたら閲覧数が伸びやすいのは、さすがプロの色彩構成と思う。 
   サムネサイズでも映えるように工夫されているんだろうな 

229 :
   素っ裸描くときは紫とか気持ち悪い色置いてる 

230 :
   紫混ぜとくのは基本 

231 :
   影に青なら少し混ぜるな、紫はやったことねーや 

235 :
   >>227
   色の錯視ってのがあるからな 
   同じ色で塗ったからって同じ色に見えるとは限らない 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー