レイヤー管理の仕方や枚数、作業全般に関係する項目はここへ。
1ページのまとめは話題20個を目安に。
中身の記述は他の項目と同様の形式で。
1ページのまとめは話題20個を目安に。
中身の記述は他の項目と同様の形式で。
1~10
激重ファイルダイエット作戦
part154 2011/02/12
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:08:28 ID:4kQbZvM3
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:08:28 ID:4kQbZvM3
なんか保存遅いなと思ってファイルのサイズみたら1G以上あった レイヤ増えまくり病を何とかしないと、保存だけで何十分もかかるようになりそうだどうしよう
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:10:01 ID:DDlFHAwK
1Gってアニメでも作ってるのか…
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:12:20 ID:xW+KyWUw
1ギガはさすがに異常だろ。レイヤー云々の話じゃない気がするぞ
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:12:58 ID:4kQbZvM3
レイヤが多いから多分そのせいだと思う 塗りに入ったら線画のレイヤある程度統合しないとまずい気がしてきた
101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:15:48 ID:mhB1pT8l
1Gワロタw レイヤー何枚使ったんだ?
102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:18:10 ID:jiD1BgwN
バックアップ取って統合しろよ 直したくなったらバックアップからレイヤー移して それにしたってあらゆるレイヤーを一切結合してないのかってレベルじゃねえか
103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:18:11 ID:4kQbZvM3
今212枚だの
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:22:02 ID:4kQbZvM3
これでも結構統合してるんだけどなー・・・今描いている所以外は>>102みたいな感じで もっと大胆に統合しろということか!
108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:22:25 ID:gDSoqFFX
俺のスペックじゃ15枚がやっとなのに…
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:22:43 ID:Tb4CUB33
212枚かけたその作品に純粋な興味があるんですけどちょっと見せてくれないですか
110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:23:15 ID:5QCeAFrk
統合の仕方で俺がやってるのが、パーツが離れてるものを統合してる それなら編集も楽だし、ぱっと見でも迷わない
112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:24:28 ID:1Hc2503u
俺は、干渉しあわない部分をパズルのようにまとめてレイヤエコしてる 増やしても10枚くらいかな
113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:29:33 ID:4kQbZvM3
グループわけしてあるからちょっと難しいかもしれないけど >>110とか>>112みたいな感じで減らしてみようかな
>>108 さすがにそれはPC買い換えた方がいいレベルだと思うぞw
115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:36:09 ID:Q6NqQ9Sn
俺も今解像度400でレイヤー150枚くらいだが 背景を乗せて線をパーツ分けして色もパーツわけして それぞれに影や陰影やハイライトや光や環境光やハイライトなんかをつけると 200MBくらいだな。ってか上で言ってる数MBってのは軽すぎだと思ったw 解像度300くらいで描かないのかな
116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:48:27 ID:gwk+VAzE
今日揚げた絵は、B5の400DPI、レイヤー36枚で40MBだった。
117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:49:38 ID:LeDxnkme
今自分の制作中のやつは、一枚に16人の集合絵なんだけど、 よくよく考えたら1人につき線画~着色で20枚くらいレイヤー消費するから無謀だと悟ってしまった… 結合すりゃいいんだけど、全体のバランスとか見て位置修正するだろうし、 ちょいちょい線画直す癖あるから、2~4人にわけて漫画投稿にしようかと考えてる。
118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:49:53 ID:FHJLQ9Cu
スペックがどうこう言う以前に、212枚も描き込む前に飽きるか嫌になって投げるわ 本当スゲエな
120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:54:56 ID:I5jBoqXk
印刷もしないのになんでそんな高解像度なの?俺72ぐらいだぞ
121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:55:08 ID:4kQbZvM3
>>115 解像度は300だな・・・まだカラーラフだけで色は塗ってないが
>>118 一度描き始めたのを途中でやめるのってなんか悔しくね?
122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:57:43 ID:DDlFHAwK
重要なのは解像度じゃなくて画素数だろう 私の画素数は2560x2560です
123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:59:43 ID:18Rci1K5
>>115 用がなければ(公開時のサイズが1000以下なら)A4300相当で描かない人も多いんじゃない? 自分がそうだけど。ただ、1800四方程度で描いてたらやたらめったらかさばっちゃって、 気がついたら100MB超えて困ったな。 ちなみにレイヤーはまだ20いったかいってないか位。
124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:05:20 ID:Q6NqQ9Sn
>>121 300とか400で描くと容量増えるよね オーバーレイ数%とか段階で分けてると どうやっても枚数減らせないし。 凄いシンプルな白黒絵なら数MBもギリギリ可能かどうか…
125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:06:29 ID:Q6NqQ9Sn
>>120 解像度高いほうが最後縮小した時に綺麗だよ?絵を描く人は最低でも300くらいかと思ってた
126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:06:45 ID:cEoXuakZ
>>120 pixiv系雑誌の掲載依頼あった時のために印刷可能な解像度にしてるのさ!
127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:09:20 ID:4kQbZvM3
>>122 11000×9000だの、作業途中だから大きめ・・・
129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:10:38 ID:18Rci1K5
>>127 一体どんな大判ポスター作ってるんだww
131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:14:02 ID:cEoXuakZ
>>127 1ドット24ビット、非圧縮で一枚300MBの計算だが、大丈夫か? 主に動作的な意味で
132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:14:16 ID:4kQbZvM3
>>129 いや出来上がりはトリミングしてから縮小するから、そんなにでかくはならんw
133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:16:57 ID:DDlFHAwK
>>131 動作中それだけのメモリを常に必要とするわけで レイヤがあればレイヤ数が掛け算になるわけで… ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク
134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:20:51 ID:18Rci1K5
>>132 それにしたって、へ、へぇ・・・と答える口元が引きつりそうだよw
>>133 ぐ、グレースケールなら、あるいは二値ならきっと・・・でも重そうだ。ひいい。
135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:21:39 ID:cEoXuakZ
>>133 「元に戻す」用の領域も忘れないでね☆
136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:22:14 ID:4kQbZvM3
>>131 普通に変形したり描いてる分には問題ないんだが、保存と読み込みが長い・・・
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:23:29 ID:5QCeAFrk
元に戻すが1回しか使えないフォトショップの簡易版を使い続けた俺には隙は無かった訳だ
139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:25:10 ID:F5rZ1VkD
画像編集本気でやるつもりならRAM8GB以上は積んでおけ
今ならこの言葉の意味が理解出来る まぁ今の所は2GBで事足りるなぁ 解像度上げまくってもそこまでディテール描き込めるほど技術が無いから意味g
140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:25:11 ID:dTnsD6BQ
いっそランカースレと書き込む場所を間違えていてほしい… だってそれで底辺基準の得点とか虚しいやん、 どんだけの無駄要素を詰め込んでるんだという
142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:30:41 ID:4kQbZvM3
>>140 無駄と思える部分でも全力投球しろ、ってうちのじーちゃんが言ってた
143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:31:49 ID:IiwEsfhH Painterの水彩メインだから、レイヤー3枚で事足りてしまう。
解像度と絵の品質
part154 2011/02/12
151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:08:00 ID:1Hc2503u 俺pixia使ってるんだけど、解像度ってどうやって設定するの?><
153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:12:45 ID:18Rci1K5
>>151 口で言うの面倒くさいから、はいこれ。 http://uduki.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:34:04 ID:1Hc2503u
>>153 トン! デフォの96でずっと描いてた‥はず 試しに300で新規作ってぐりぐり描いたけどなんか変わった感じが無いような‥? 増やすと綺麗になるの?
157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:46:16 ID:Q6NqQ9Sn
解像度が高いと、より細かく書き込める 普段のサイズに縮小した時に、綺麗になるよ。 ためしにおもいっきり解像度低い絵で描いて、縮小完成させれば分かるよ ドットがデカくて荒いのと一緒だな
158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:47:24 ID:+uLgbDgr
ヘルプのところにある 「ピクセルサイズは30Mpxが上限」ってどういうこと? 実はつまようじ漫画を投稿しようと思ってるんだが、 縦のサイズが14000ピクセルぐらいで投稿できるか知りたいんだ
159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:58:54 ID:1Hc2503u
>>157 そういうことか ありです
俺は900×900の、24ビット←(これもよくわからんw)の96dpiで描いてて、そのまま投稿してたけど みんな大きく描いておいて、最後に縮小させて完成させてるの? てかこれ当たり前のことだったりする?w
161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:07:16 ID:BnegKX49
>>159 割と常識
162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:12:06 ID:4YMtouNW
>>159 自分もそのまま投稿してる 縮小してない 別にこうしなきゃだめってのはないんだからやりたいようにやったらいいと思うよ
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:16:03 ID:DDlFHAwK
>>156 解像度上げても画素数増やさないと意味ないぞ
169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:24:46 ID:1Hc2503u
>>164 つまりdpi数値を増やしつつ、900×900を1500×1500に増やしなよってことだよね やっべw一から勉強し直しだァw
177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:37:26 ID:F5rZ1VkD
>>169 ちょっと違う 画像の大きさを決める所で大きさの単位を選べるでそ? あそこでmm, cm, inch等のアナログな単位を使って大きさを指定する場合 dpiの値に応じたピクセル数をソフトが勝手に計算してくれるの 例: 350dpi で 縦1inchと指定すると縦350pxになる ピクセル単位で大きさを指定する場合はdpiに何と入力してようと そこに入力した大きさの画像が出来る。 今現在ピクセルで指定してるなら何dpiにしようが出来る画像は変化しない
線画のレイヤー分け
part154 2011/02/14
(681が、線画を細かくレイヤー分けしてる絵を上げました)
(681が、線画を細かくレイヤー分けしてる絵を上げました)
684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:28:47 ID:Di4nfI/n
ってか線画だけにレイヤー何枚つかってるんだw
687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:36:12 ID:ztmM2lzp
ペン入れに20枚、カラーに50枚くらいはいつも使ってるw
689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:41:09 ID:5SNJyM1P
レイヤー多いと自分でもワケ解んなくなるからすぐ統合しちゃうんだけど 勘違いして違うレイヤーで塗ってたとか発狂しそうになる(´・ω・`)
690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:43:53 ID:Di4nfI/n
線画は一枚か2枚 塗りで多くても50枚かな。 一つのパーツに3枚あれば十分ぬれるし。
691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:47:58 ID:HluvaR+/
>>687 そんなに作って、よく管理できるね、すごい 人物独りの絵なら、線画は人物と小物、背景でせいぜい2、3枚かなあ 増やすとわけわかんなくなる
692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:56:53 ID:ueyYFbon
下書きの時、部位毎に分けて変形で微調整することは良くやる というかそれ無しじゃ描けない アナログとか無理ゲー
693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:06:07 ID:LelPswvP
腕 ┣ 腕ベース ┗ 腕影
こんな感じでグループ分けしれ
世紀の難易度対決・線画VS塗り
part154 2011/02/13
319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:58:16 ID:GD5rmlv2
319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:58:16 ID:GD5rmlv2
どうせなら線画も塗りも両方うまくなりたいねぇ 絵を観てすげえ!と思ったら同時に公開されてる線画を観たら、あれ?な感じの人の絵を 観た時なんとも形容したがたい感じになった
320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:07:22 ID:gGB23PBL
線画は付け焼刃でどうにでもなりそうだけど、 着色は決定的に技術…そんな気がする
321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:11:35 ID:fjUn8/zk
デッサン舐めるな!とデッサン廚クロッキー派がもうしております
322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:11:53 ID:MexR7OvJ
>>320 先生それ逆逆
323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:12:41 ID:GD5rmlv2
漫画家とかに謝れこの野郎ッ!
324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:18:46 ID:Kw1jYoeo
ま、ケースバイケースよ。 マンガ家やアニメ原画マンで、線画は当然上手いがイラストにすると色が残念てのは よくあるパターン。 逆に、エロゲグラフィッカーのチーフ級で塗りや背景は抜群だが自分で描いたキャラ絵は ちょっと…。てのもよくあるパターン。 どちらもPixiv内にいっぱいるので探してみると色々考えるところがある。
327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:50:15 ID:pq/89YuK
>>325 勘弁してください。 線も塗りも両方技術が必要なのはわかるけど、 たとえば手の線画が上手くかけないときは、似たような角度の絵をさがしまくれば たいてい見つかるし、上手い人の真似がしやすいぶん、練習もしやすい。 でも塗りはまねがしにくいから練習がしにくい。。。
328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:54:50 ID:IK6REqjv
つか線画だって丸パクリするわけじゃなければ、真似のしようがないだろうw 適当に組み合わせたらちぐはぐになるだけだしな 逆に塗りの場合は、デジタルなら塗りだけパクってもマズばれないし スポイトなどで色も拾える、線画よりは楽なんじゃね
329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:58:05 ID:eNxVRlQI
喧嘩すんなよ?要するにどっちも大事で技術がいるってことだって
漫画とイラストの必要技術的相違
part154 2011/02/15
929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:41:05 ID:o4Sjj3n0
929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:41:05 ID:o4Sjj3n0
マンガって沢山のイラストを描いてるようなものなんだよな。 イラストまともに描けなきゃマンガも描けるわけないよなぁ・・・もっと頑張るか
934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:58:40 ID:W3wxg1vx
>>929 それはちょっと違うと思う。 漫画とイラストのスキルは別のもの。 イラストを積み重ねても漫画にはならないし、 漫画の一コマを切り取ってイラストにはならないよ。
底辺スレ住民の作業時間
part158 2011/02/26
766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:32:30.89 ID:ylnXk8LE
766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:32:30.89 ID:ylnXk8LE
何となく質問。みんなはキャラの線画完成~着色完了までどれくらいかかる?
+ | ... |