マニュアルパスのススメ
今作からパスのサーチレベルが選べるようになりました。
0〜4まで5段階でデフォルトは3です。
このおかげでパスシステムをどう使うか、好みと戦術で選択が可能になりました。
基本的な考え方として、ボール回しが苦手な人、パスが上手くつながらない人はサーチレベルを上げ、
操作に慣れていて、イマジネーションあるパス回しを求めるならばサーチレベルを下げます。
ちなみにCCL47優勝時は操作に慣れていない部分もあったのでサーチレベル3でした。
しかしある程度操作に慣れてくると、イメージ通りにパスができなくなってしまいます。
というか、パスコースが画一化されて、すぐに読まれる感じでしょうか。
つまるところサーチレベルが低い相手ならば、人のいるところを切ればパスコースがなくなります。
そんなわけで現在はサーチレベル2です。
最終的には0が理想かなと思っています。
(一度やったらいきなり0はきつかった・・・)
サーチレベルを下げる一番の利点はペナルティエリア内のパスです。
サーチレベルが高いとどうしても足元に出そうとするので、
真横に出したいのにマイナスに出してスピートが消されたりっていうことはよくあります。
サーチレベルを下げると、これがきれいにスペースに出ます。
スルーパスについても同様で、イメージに近いコースにパスを出すことができます。
欠点は慣れるまでダイレクトパスを回すのが難しいという点でしょうか。
サーチレベルが高いほうがパススピードも一定ですし、パスミスは少ないです。
パスの強弱にまで気を付けなくてはいけないので、ちょっと気を遣います。
そんな欠点はありますが、自由にパスが出せるという点でサーチレベルを下げる方が、
スペクタクルなサッカーが展開できるのでやっていて楽しいです。
というわけで、皆さんもどうですか?
逆にパスサーチレベル2でパスカットをされることが多いという人は3に上げるといいかもしれません。
最終更新:2011年12月06日 16:03