Pack |
2 |
カードNo |
2-022 |
種類 |
ユニット |
レアリティ |
UC |
名称 |
アメノタヂカラオ |
属性 |
黄 |
種族 |
巨人 |
CP |
2 |
BP |
5000/6000/7000 |
アビリティ |
■巨大なる剛神 このユニットのBPは対戦相手の行動権消費状態のユニット1体につき+3000される。 |
Ver1.2では黄2コストBP5000枠に癖の強いカードが複数追加されている。これもその一枚。
停止している対戦相手のユニットの数だけパワーアップするアビリティを持つ。
1体でも行動権を失っていればBP8000となり、
不可侵防壁一枚分の強化を受けているような状態にできる。2CPとしては破格の数字。
黄色には行動権を消費させるカードは数多いので、簡単にBP8000以上に出来るだろう。
ただ、行動権を失っているユニットの数だけ強化されるということは強化が無駄に終わる局面もあるということ。
最大値はBP20000であるが、相手のユニットが全員行動権を消費していれば戦闘が発生せず、BP上昇が必要なくなってしまう。
また、強化量が相手のユニットの数に依存する点が不安定な要素であり、少数精鋭型が相手だと能力を活かしづらい。
1.2EX環境では
エンジェルビルダーの登場により、種族
巨人が注目されている。
巨人は全般的にコストが重く、またコストが軽いユニットも
サイクロプスや
ゴーレムなど
クセの強いユニットが多いため「CP2で(巨人の中では)クセの無い働きをする」存在として用いられる例も増えてきている。
- モデルは日本神話に登場する神「アメノタヂカラオ(天手力男命、天手力雄命)」で、岩戸隠れをしていたアマテラスを外に引きずりだしたという伝説がある。(参考:Wikipedia:アメノタヂカラオ)
- ゲーム中のモデリングの元ネタはアメリカのプロレスラー、ハルク・ホーガンその人であろう。「登場時の聞き耳を立てるようなポーズ」、アタック時の「オノ・バクダン!」は訳すとそのまま「アックスボンバー」(ホーガンの得意技の1つ)であり、聞き耳を立てるポーズも観客へのアピールとして実際行われていたものである。
コメント
※この入力欄は検索枠ではありません。
各書き込みの冒頭のラジオボタンをチェックしてから書き込むと、その書き込みへのレスになります。
▼全文表示する
最終更新:2017年05月19日 14:21