Pack |
3 |
カードNo |
3-025 |
種類 |
ユニット |
レアリティ |
C |
名称 |
ファンガスガール |
属性 |
青 |
種族 |
精霊 |
CP |
|
BP |
3000/4000/5000 |
アビリティ |
■どくどくフィールド 青属性の【珍獣】ユニットのBPを+1000する。青属性以外の【珍獣】ユニットのBPを-1000する。 |
■友を訪ねて このユニットが効果によって破壊された時、あなたのフィールドにユニットが4体以下の場合、 あなたの捨札にある進化ユニット以外の青属性の【珍獣】ユニットをランダムで1体【特殊召喚】する。 |
【
珍獣】ユニットに強化と弱体化を与えるユニット。自身が効果で破壊されるときは青属性【珍獣】ユニットを【
特殊召喚】する。
ただし、自分は【
精霊】である。
青属性の【珍獣】ユニットは強化され、それ以外の色は逆に弱体化する。
BPが変動する効果には珍しく対戦相手を含めたフィールド全体に効果を及ぼす。
デビルウィンナーなどのいわゆる「サーチ珍獣」をフィールドにとどまらせないため、
【珍獣デッキ】に対しては
裁きのマーヤと同様の対策カードとして機能する。
青単デッキ以外でサーチ珍獣を使わないデッキは少ないため、ことさら【珍獣デッキ】を狙わなくてもプレッシャーを与えられるのも強み。
自分にも同様の効果が発生する点は少なからずデメリットとなる。
対戦相手の青属性【珍獣】が強化されるのはまだいいとして、自分のサーチ珍獣が毒死するのはいただけない。
複合属性のデッキではこの面を十分考えて投入しよう。あまりにきついなら投入を諦めるのもやむなし。
投入した際はフィールドで自爆を起こさないか十分確認してから繰り出そう。
効果破壊に反応する【珍獣】限定の【
特殊召喚】を内蔵している。他に条件は無いので使い道は多い。
青属性の【珍獣】ユニットは、Pack4時点で
青デッキの常連ユニットも混じっており、活かしやすい強力な効果である。
- 【特殊召喚】は元々アーケード版ver1.3(Pack4に相当)で初登場したキーワード能力である。
それが、後のアーケード版のエラッタによってアーケード版Ver1.2EXのカードだったこれにも追加された。
結果、【特殊召喚】はPack3初出キーワード能力でありながら、Cカードに1枚ぽつんと設定されることになった。
台詞 |
ノーマル |
フォイル |
どくどくフィールド |
毒にしちゃうよ! |
いっくよー! |
アタック時 |
フルスイング! |
あっちいけー! |
コメント
※この入力欄は検索枠ではありません。
各書き込みの冒頭のラジオボタンをチェックしてから書き込むと、その書き込みへのレスになります。
▼全文表示する
最終更新:2017年10月15日 11:07