知識編Ⅵ【16:9モードについて】

「知識編Ⅵ【16:9モードについて】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
知識編Ⅵ【16:9モードについて】」を以下のとおり復元します。
[[トップページ]]

----

#blockquote(){2010年7月21日にリリースされた新しいニコニコ動画のプレイヤーは
従来の4:3アスペクト比の表示(4:3モード)に加え、
16:9アスペクト比の動画をワイド画面で表示できるようになりました(16:9モード)。
それに伴い、コメント機能も16:9モードに対応したいくつかの仕様変更がなされました。

このページでは16:9モードにおけるコメント機能の仕様について解説させていただきます。}


&bold(){※「[[基礎編Ⅰ【コメントの基本】]]」「[[基礎編Ⅱ【コメント機能の仕様】]]」}
&bold(){ 「[[知識編Ⅲ【コメントのリサイズ】]]」の内容を理解していることを前提として解説を行います。}
&bold(){ 不明な単語等があった場合は各章を参照してみてください。}


**&sizex(5){目次}

&bold(){①16:9モード時のコメント表示領域}
&bold(){②16:9モード時のコメント臨界幅}
&bold(){③「full」― 臨界幅を変更するコマンド ―}

----

*&bold(){&sizex(7){①16:9モード時のコメント表示領域}}

16:9モードのコメント表示領域は&bold(){&sizex(6){&color(orange){縦385px}}}、&bold(){&sizex(6){&color(orange){横672px}}}となります。
&blankimg(http://www37.atwiki.jp/commentart?cmd=upload&act=open&pageid=23&file=NP4++16.9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E9%A0%98%E5%9F%9F.jpg,width=715,height=385)

16:9の動画の表示領域は&bold(){&sizex(4){&color(green){縦360px}}}、&bold(){&sizex(4){&color(green){横640px}}}なので、
それぞれ&bold(){&color(green){上11px、下12px、左右16px}}はみ出ているかたちになります。

&bold(){表示領域に関しては、4:3モード時に見えていなかった}
&bold(){&sizex(5){&color(green){左右それぞれ64pxの領域が見えるようになった、}}}
&bold(){というイメージで考えるとわかりやすいかと思われます。}

&bold(){nakaコメントの場合、}横の表示領域が伸びたため
&bold(){表示時間も4:3モード時より長くなります。}
&bold(){&sizex(4){&color(green){ただしコメントの速さ、投稿時間に対する表示位置に変更はありません。}}}

&blankimg(http://www37.atwiki.jp/commentart?cmd=upload&act=open&pageid=23&file=NP4++16.9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89naka%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88.jpg,width=504,height=325)

画像の紫色部分の領域を移動する分だけ表示時間が延びたということになります。



*&bold(){&sizex(7){②16:9モード時のコメント臨界幅}}

コメント表示領域は左右に広がりましたが、
&bold(){&sizex(6){&color(orange){コメントの臨界幅は4:3モード時と変わりません。}}}
よって16:9モード時に、画面の両端にコメントを配置しようと思っても
&bold(){通常は544px(4:3モードの画面幅)を超えたところで臨界幅リサイズが発生}し、
配置できないということになります。

&blankimg(http://www37.atwiki.jp/commentart?cmd=upload&act=open&pageid=23&file=NP4+16.9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E8%87%A8%E7%95%8C%E5%B9%85.jpg,width=783,height=324)

臨界幅を超えた位置にコメントを配置したいときは
&bold(){&sizex(5){二重リサイズを使用する方法}}と、
もう一つ、&bold(){&sizex(6){&color(orange){コマンド「full」を使用する方法}}}があります。



*&bold(){&sizex(7){③「full」― 臨界幅を変更するコマンド ―}}

16:9モードでリサイズを起こさずに画面の両端にコメントを配置するための措置として、
新たに&bold(){&sizex(6){&color(orange){「full」}}}というコマンドが登場しました。

&bold(){&sizex(5){&color(green){このコマンドは4:3モードの臨界幅を16:9モードの臨界幅に変更します。}}}

&blankimg(http://www37.atwiki.jp/commentart?cmd=upload&act=open&pageid=23&file=NP4+16.9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%80%8Cfull%E3%80%8D%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89.jpg,width=504,height=325)


画像のように、&bold(){&sizex(4){「full」を使うと16:9モードでの左寄せ、右寄せが簡単に出来る}}ようになります。
&bold(){16:9モードでコメントアートを制作したり、歌詞を投稿したりする際は
ぜひとも知っておくとよいでしょう。}


また、この「full」コマンドは&bold(){4:3モードにおいても有効}なものとなります。

&blankimg(http://www37.atwiki.jp/commentart?cmd=upload&act=open&pageid=23&file=NP4+4.3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%80%8Cfull%E3%80%8D%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%891.jpg,width=408,height=325)



上の画像のように、16:9モードの臨界幅で投稿された「full」コマンド使用のコメントは
&bold(){&sizex(4){&color(green){4:3モードにすると、コメントの両端が表示されなくなります。}}}
(上記参照。左右それぞれ64pxが見えなくなる。)
これにより、&bold(){今までは二重リサイズと一部の臨界幅リサイズでしか出来なかった}
&bold(){&sizex(4){画面外へのコメント配置が可能となりました。}}

フォント変化文字等の配置の際に画面外に配置すれば
より見栄えのいい字幕を作ることが可能となるでしょう。

&blankimg(http://www37.atwiki.jp/commentart?cmd=upload&act=open&pageid=23&file=NP4+4.3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%80%8Cfull%E3%80%8D%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%892.jpg,width=408,height=325)

「full」コマンドを使った応用技として試してみてはいかがでしょうか。


----

&bold(){prev:[[知識編Ⅳ【文字の挙動】]]}


[[トップページ]]

復元してよろしいですか?

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。