atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
COWON D2 @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
COWON D2 @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
COWON D2 @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • COWON D2 @wiki
  • ファームウェア

ファームウェア

最終更新:2010年05月06日 22:28

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 最新ファームウェア
    • 【D2+】 V2.13 2010-1-28
    • 【D2TV】 V5.57 2008-5-20
    • 【D2】 V2.59 2009-02-12
  • アップデート時の注意
  • バージョンによる違い
  • バージョンアップ履歴
    • 【D2+】 V2.11 2009-6-12
    • 【D2+】 V2.10 2009-5-14
    • 【D2+】 V2.02 2009-04-22
    • 【D2TV】 V5.54 2008-02-21
    • 【D2TV】 V5.53 2007-12-20
    • 【D2TV】 V5.53beta 2007-11-30
    • 【D2】 V2.57 2008-05-20
    • 【D2】 V2.54 2008-02-21
    • 【D2】 V2.51 2007-10-12
    • 【D2】 V2.50 2007-08-03
    • 【D2】 V2.46 2007-06-08
    • 【D2】 V2.45b 2007-05-10
    • 【D2】 V2.41 2007-03-28
    • 【D2】 V2.00 2007-02-16
  • ファームウェアのクリーンインストール
  • D2にD2+のファームウェアを適用する方法
    • 注意事項
    • インストール方法
    • 【参考1】D2用フォントの適用
    • 【参考2】D2用テーマの適用(2.55用で実験)


最新ファームウェア

【D2+】 V2.13 2010-1-28

COWON D2+ ファームウェア v2.13

○注意事項

※COWON D2+専用のファームウェアです。D2及びD2TVには製品故障の原因となるためインストールしないでください。

※ファームウェアアップデート注意事項※

  • SD/MMCカードは、必ず取り外してから行ってください。
  • アップグレードの前に、内蔵メモリのフォーマットを行うことをお勧めします。
    内蔵メモリにエラーが発生している場合、アップグレードに失敗することがあります。
    (フォーマットは、お使いのパソコンのフォーマット機能をご使用ください。ファイルシステムが選択できる場合はFAT32を選択してください)
  • 重要なファイルはアップグレード前に必ずバックアップしてください。アップグレード時のフォーマットにより消去されます。
  • アップグレード前に、バッテリーを充電してください。(途中でバッテリーが切れると正常に動作しなくなります)
  • アップグレードにはD2内蔵メモリの空き容量が20MB以上必要です。
  • 当社で提供するファームウェアプログラムだけでアップグレードしてください。


○ファームウエアアップデート方法

※ファームウェアアップグレード時に、予め.systemフォルダを削除しておくことで、初期設定に戻すことが可能です。
削除しなくてもアップグレードは可能です。

  1. File 1のファームウェアファイルをダウンロードして、パソコンに保存してください。
  2. ダウンロードしたファイルを解凍してください。 解凍後、3つのファイルが作成されます。
    ※ファイルの解凍を行うには、解凍用ソフトが必要です。解凍用ソフトの配布は行っておりません。http://www.vector.co.jp 等から、無料で使用できるソフトがダウンロードできますので、お好みのソフトをご使用ください。
  3. COWON D2+をパソコンのUSBに接続します。
  4. COWON D2+が認識されたら、3つのファイルをCOWON D2+のルートフォルダ(ドライブを開いた直後の場所)にコピーします。
  5. USB機器の取り外しの操作を行い、パソコンからCOWON D2+を取り外します。取り外し後、自動的に電源が消えるまでお待ちください。
  6. COWON D2+の電源を入れます。
  7. COWON D2+の画面にファームウエアアップグレードのメッセージと進行バーが表示されます。進行バーが右端まで到達すると自動で電源が切れます。
  8. COWON D2+の電源を入れて、ファームウェアバージョンを確認してください。
    ファームウエアバージョンは起動画面または[設定]-[情報]メニューで確認することができます。

~-----------------v2.13ファームウェアアップグレード内容 --------------------------------
  • 一部WMAファイルのアルバムアートが表示されないエラーの修正。
  • 一部アルバムのタグ表示で [アーティスト=アルバム名]と表示されるエラーの修正。
  • WMDRM10 and AUDIBLEファイルが一部D2+製品で正常に再生されない現象の修正。


【D2TV】 V5.57 2008-5-20

v5.57ファームウェアアップグレード内容
  • 認識可能な音楽ファイル数の増加 (メモリ、SDカード各3,000個 ==> 各4,000個)
  • 録音の停止の時、録音ファイルが容量オーバーになる場合、ファイルが削除される現象の改善
  • 32kbpsで録音の時、最大録音時間の表記の改善
  • 一部SDカードの認識の不具合改善

v5.55ファームウェアアップグレード内容
  • 起動時及びSDカード読み込み時の進行表示(Progress bar)追加
  • ノードパッドでのファイル保存の不具合修正
  • 不良ファイル再生の後の異常動作の修正


【D2】 V2.59 2009-02-12


v2.59ファームウェアアップグレード内容
  • OGGファイルのジャンル別整列不具合の修正
  • 一部歌詞ファイルが破損してしまう現象の修正
  • 一部正常でないID3Tagが存在する時起動エラー修正
  • ユーザー定義ボタンの「MenuKey」で'再生/一時停止' 設定の時エラー現象修正




v2.57ファームウェアアップグレード内容
  • 認識可能な音楽ファイル数の増加 (メモリ、SDカード各3,000個 ==> 各4,000個)
  • 録音の停止の時、録音ファイルが容量オーバーになる場合、ファイルが削除される現象の改善
  • 32kbpsで録音の時、最大録音時間の表記の改善
  • 一部SDカードの認識の不具合改善

v2.55ファームウェアアップグレード内容
  • 起動時及びSDカード読み込み時の進行表示(Progress bar)追加
  • ノードパッドでのファイル保存の不具合修正
  • 不良ファイル再生の後の異常動作の修正



アップデート時の注意

  • D2のファームウェアアップグレードを行う際、0フォルダのd2N.binをインストールすると本体メモリ及び挿入されているSDの保存されたデータは全て削除されます。
    アップグレードの前に、データのバックアップを忘れずに行ってください。
  • 時計やJetEffect等の設定もクリアされますが、これらをバックアップすることはできません。
    設定内容を忘れないようにメモをとっておくと良いでしょう。
  • トラブルを避けるために、SDカード類は取り出してから行ってください。
  • D2+はファームウェアアップグレード時、フォーマットは強制ではありません。フォーマットしなくても正常にファームウェアアップグレードすることが出来ます。そのため、ファイルも削除されません。
ただし、万一のため、バックアップは忘れないようにしましょう。自己責任です。

  • D2TVは5.57にファームウェアアップグレード時、必ずフォーマットしてからアップグレードしてください。でないと正常に動作しません。



バージョンによる違い

1.xx
韓国DMB(Digital Multimedia Broadcasting)+韓国辞書機能"PowerDic"+Flash UI対応版
2.xx
インターナショナル版
3.xx
韓国辞書機能"PowerDic"+Flash UI対応版
4.xx
ヨーロッパデジタルラジオDAB(Digital Audio Broadcast)対応版
5.xx
日本ワンセグ(1seg)対応版

※xxの部分が同じならば基本的な機能に違いはありません。
※日本公式サイト以外からダウンロードしたファームウェアを使用した場合、不具合が発生してもサポートを受けられません。
※D2TVには5.xx以外のファームウェアを適用することはできません。
※韓国では日本と違う著作権管理技術を採用しているので1.xx及び3.xxバージョンではMTPディスクドライバーは装備されていません。
※動画のシャッフル機能は廃止されました。今後、アップグレードで復活することはありません。
※Flash UIは1.xx 3.xxのみ対応しております。D2TVには対応しておりません。
※Flash再生機能とFlash UI機能はまったくの別の機能です。Flash UIは1.xx 3.xxのみ対応ですが、Flash再生機能はすべてのファームで対応しています。
※Flash UI機能とはFlash Skin 機能のことを指します。



バージョンアップ履歴

【D2+】 V2.11 2009-6-12

COWON D2+ ファームウェア v2.10

~-----------------v2.11ファームウェアアップグレード内容--------------------------------
  • ファームウエア 2.10バージョンにおけるBBE+サウンドエラー修正。
  • 一部MP3ファイルのアルバム画像表示エラー修正。

【D2+】 V2.10 2009-5-14

COWON D2+ ファームウェア v2.10

~-----------------v2.10ファームウェアアップグレード内容--------------------------------
  • ブラウザーでのページ移動時、一部エラー発生の修正。
  • 未サポート動画を選択再生時のエラー発生の修正。
  • 写真モードで未サポートファイル選択時のボタン誤作動現象の修正。
  • 5時間以上あるMP3ファイルの時間表示間違い修正。
  • 工学用計算機の一部間違い修正。



【D2+】 V2.02 2009-04-22

COWON D2+ ファームウェア v2.02

○注意事項

※COWON D2+専用のファームウェアです。D2及びD2TVには製品故障の原因となるためインストールしないでください。

※ファームウェアアップデート注意事項※

  • SD/MMCカードは、必ず取り外してから行ってください。
  • アップグレードの前に、内蔵メモリのフォーマットを行うことをお勧めします。
    • 内蔵メモリにエラーが発生している場合、アップグレードに失敗することがあります。
      (フォーマットは、お使いのパソコンのフォーマット機能をご使用ください。ファイルシステムが選択できる場合はFAT32を選択してください)
  • 重要なファイルはアップグレード前に必ずバックアップしてください。アップグレード時のフォーマットにより消去されます。
  • アップグレード前に、バッテリーを充電してください。(途中でバッテリーが切れると正常に動作しなくなります)
  • アップグレードにはD2内蔵メモリの空き容量が20MB以上必要です。
  • 当社で提供するファームウェアプログラムだけでアップグレードしてください。

○ファームウェアアップデート方法

  • ファームウェアアップグレード時に、予め.systemフォルダを削除しておくことで、初期設定に戻すことが可能です。
    削除しなくてもアップグレードは可能です。

  1. File 1のファームウェアファイルをダウンロードして、パソコンに保存してください。
  2. ダウンロードしたファイルを解凍してください。 解凍後、3つのファイルが作成されます。
    ※ファイルの解凍を行うには、解凍用ソフトが必要です。解凍用ソフトの配布は行っておりません。http://www.vector.co.jp 等から、無料で使用できるソフトがダウンロードできますので、お好みのソフトをご使用ください。
  3. COWON D2+をパソコンのUSBに接続します。
  4. COWON D2+が認識されたら、3つのファイルをCOWON D2+のルートフォルダ(ドライブを開いた直後の場所)にコピーします。
  5. USB機器の取り外しの操作を行い、パソコンからCOWON D2+を取り外します。取り外し後、自動的に電源が消えるまでお待ちください。
  6. COWON D2+の電源を入れます。
  7. COWON D2+の画面にファームウエアアップグレードのメッセージと進行バーが表示されます。進行バーが右端まで到達すると自動で電源が切れます。
  8. COWON D2+の電源を入れて、ファームウェアバージョンを確認してください。
    ファームウエアバージョンは起動画面または[設定]-[情報]メニューで確認することができます。

【D2TV】 V5.54 2008-02-21

v5.54ファームウェアアップグレード内容

  • SDカードに大量ファイル保存時の不具合修正
  • 一部の64kbpsのMP3ファイル再生不具合の修正
  • 動画ファイル削除不具合の修正
  • ファイル削除後にボタンが反応しなくなる不具合修正
  • JetEffectプリセットでの不具合修正
  • ワンセグ録画ファイルの音ズレ修正
  • その他不具合修正及び機能安定化

【D2TV】 V5.53 2007-12-20

※v5.50にて録画したワンセグ録画ファイルは再生が出来なくなります。

v5.53ファームウェアアップグレード内容

  • 電卓機と数式編集が可能な専門工学用電卓機能の追加
  • EPG(電子番組表) 機能対応
  • 動画ファイル再生不具合の改善
  • Audibleファイル 支援
  • ワンセグ録画の不具合修正
  • ワンセグ録画ファイル削除の不具合修正
  • ワンセグの二重音声機能追加
  • 電卓機と数式編集が可能な専門工学用電卓機能の追加
  • EPG(電子番組表) 機能対応
  • タイマー機能でのワンセグ予約録画不具合の修正

※D2TVはEPGからのワンセグ予約録画には対応しておりません。
 タイマー機能でのワンセグ予約録画のみとなります。

【D2TV】 V5.53beta 2007-11-30

  • 電卓機と数式編集が可能な専門工学用電卓機能の追加
  • EPG(電子番組表) 機能対応
  • 動画ファイル再生不具合の改善

○注意事項
  • このファームウェアはベータバージョン(開発途中)です。以下の点にご注意ください。
    • 正式版で修正予定の不具合が発生する可能性があります。
    • 特定条件での、動作不安定(誤動作)/データの消失/起動不能など、未知の不具合が発生する可能性があります。
    • ベータバージョンのファームウェアに関するお問合せは受け付けておりません。
  • 現在v5.53betaバージョンにおきまして、EPG(電子番組表) 機能の動作不安定、ワンセグのタイマー録画機能での不具合を確認しておりますが、正式版にて改善、修正予定でございます。
  • 正式版は近日中の公開予定でございます。

【D2】 V2.57 2008-05-20

v2.57ファームウェアアップグレード内容
  • 認識可能な音楽ファイル数の増加 (メモリ、SDカード各3,000個 ==> 各4,000個)
  • 録音の停止の時、録音ファイルが容量オーバーになる場合、ファイルが削除される現象の改善
  • 32kbpsで録音の時、最大録音時間の表記の改善
  • 一部SDカードの認識の不具合改善

v2.55ファームウェアアップグレード内容
  • 起動時及びSDカード読み込み時の進行表示(Progress bar)追加
  • ノードパッドでのファイル保存の不具合修正
  • 不良ファイル再生の後の異常動作の修正



【D2】 V2.54 2008-02-21

v2.54ファームウェアアップグレード内容

  • 一部の64kbpsのMP3ファイル再生不具合の修正
  • 電卓機能不具合の修正
  • ファイル削除後にボタンが反応しなくなる不具合修正
  • その他不具合修正及び機能安定化

【D2】 V2.51 2007-10-12

  • 電卓機と数式編集が可能な専門工学用電卓機能
  • AUDIBLEファイル再生機能
  • 動画ファイルの再生速度の調整機能
  • シャッフルモード変更の時、トラック番号が1番から始まるように修正
  • 移動式ディスクドライバーでの逆順番になる現象の修正
  • 外装メモリーのファイル再生の時、歌詞の未表示現象の修正
  • 24時間制時間表示のオプション追加:例)午後5時⇒17時
  • タイマのスリープ機能の時間を120分まで選択可能

【D2】 V2.50 2007-08-03

  • Flash機能追加及び安定化
  • ノートパッドでの削除確認の機能追加
  • その他機能の安定化

【Flash機能の改善事項】

  • 時間函数の実現
  • GetPersistentData,SetPersistentData函数の使用可能
  • LoadMovie, LoadVar函数誤謬の修正
  • Streming Sound Syncの改善

【D2】 V2.46 2007-06-08

  • メモが可能なノートパッド機能追加
  • EQフィルター設定機能追加
  • BMPファイルビューワー機能追加
  • ミュージックライブラリ安定化
  • テキストブックマーク機能の修正
  • その他機能安定化

【D2】 V2.45b 2007-05-10

【v2.45bファームウェアアップグレード内容】
  • メモが可能なノートパッド機能追加
  • EQフィルター設定機能追加
  • BMPファイルビューワー機能追加
  • ミュージックライブラリ安定化
  • テキストブックマーク機能の修正
  • その他機能安定化

【D2】 V2.41 2007-03-28

【v2.41ファームウェアアップグレード内容】
  • SDカード挿入時の速度改善
  • 最大ファイル認識数増加
    • 最大ファイル認識数: 合計 6,000個 (内蔵メモリー:3,000個 + SD/MMCカード:3,000個)
  • 録音品質改善
  • SDカードに大量のファイルが保存されていた時にミュージックライブラリが稀に正常に表示できなくなる現象の改善
  • テキストビューアーの対応文字コード追加
    • UTF-8、UTF-16に対応しました
  • ブックマーク機能改善
  • その他機能安定化

<v2.41b>
  • Digiworks MLC SDカードの認識不能現象改善
  • FLAC ファイルが認識出来なくなる現象の改善
  • 起動速度改善
  • OGGファイルのタグが誤認識される現象の改善
  • ミュージックライブラリ機能安定化
  • テキストブックマーク間違い修正
  • DPLにフォルダ指定で追加時に自動で曲順を揃える機能を追加
  • その他不具合修正及び機能安定化

<v2.40b>
  • 統合ブラウザー "ミュージックライブラリ" 対応 (ファイルブラウザー + ミュージックブラウザー)
    • COWON D2の統合ブラウザー "ミュージックライブラリ"はフォルダ表示とタグ分類表示を同時に使うことができる、進歩したブラウザーです。
      タグ分類表示はSD/MMCカードに保存された音楽ファイルにも適用されます。設定変更の必要なしに、"Music List" 選択後、左向きの矢印を数回(フォルダ階層により異なります)押した後使用することが出来ます。
  • 大容量 SDHCメモリーカード対応
  • ホールド時のボタン入力選択機能追加
  • バーチャルモーション UI 追加
    • 上下左右 4方向の動きだけでスクロール、ブラウザー、テキストのページ移動などの多様な機能を使うことができる、新しい概念のユーザーインターフェースです。
  • MTPモード / MS DRM10 をサポート
    • ※MTPモードでのUSB接続及びMS DRM10のデータを転送/再生するにはWindowsXP以降のOSが必要です。
  • 動画の一時停止画面表示機能を追加
  • FMラジオ受信感度改善
  • 動画のシャッフル再生モードを削除しました
  • 録音モードでの再生時に間違ったファイルが再生される現象の改善
  • ファイル削除機能安定化
  • その他機能安定化

【v2.20ファームウェアアップグレード内容】
  • APEコーデック対応: 圧縮レベル低(Fast)~ノーマル(Normal)、サンプルビット 16Bit、コーデックバージョン3.93以上のみサポート
  • ファイル削除機能追加: フォルダ選択時はフォルダ内のファイル削除となります。
  • ブラウザースクロールバー追加
  • テキストラインショートカット機能追加
  • テキスト全画面モード追加
  • テキスト最大認識行数拡大: 最大約 86,000行
  • Jeteffectプリセット機能追加
  • アルバムアート表示機能追加
    • 1.同一フォルダ内に同一ファイル名のJPGファイルが存在する場合は、該当ファイル再生時にアルバムアートを表示します。
      例)「abc.mp3」と「abc.jpg」ファイルが同一フォルダに存在する場合、「abc.mp3」ファイル再生時に「abc.jpg」をアルバムアートとして表示します。
    • 2.各フォルダ内にcover.jpgファイルが存在する場合、該当フォルダ内のファイル再生時に標準のアルバムアートとして表示します。
  • ボリューム4~9の音量を微調整
  • USB接続/充電時、5分後にLCD表示を消す機能追加
  • 一部の壁紙で正常に表示出来ない現象の改善
  • LCD Off状態で次の動画に移る時、画面が正常に表示されない現象の改善
  • 32kbps設定時の録音が不安定になる現象の改善
  • その他ファームウエア安定化

【D2】 V2.00 2007-02-16

【v2.00ファームウェアアップグレード内容】
このバージョンは、製品販売開始時に搭載されていたバージョンです。


ファームウェアのクリーンインストール

アップデートを失敗した場合等に。
  1. Tcctool.zipをダウンロードして解凍する
  2. 解凍してできた"tcctool"フォルダをCドライブのルートに置く
  3. クリーンインストールしたい"1"フォルダにあるファームを"tcctool"フォルダの中に入れる
  4. D2のメニューボタンを押しっぱなしでUSB接続する
  5. プラグアンドプレイが走るので"一覧または特定の場所からインストールする"を選択する←プラグアンドプレイが入らないなら本当に故障かも
  6. "次の場所を含める"のみにチェックを入れ"C:\tcctool\tcctool-driver-win32"を参照しデバイスを認識させる
  7. コマンドプロンプトを開き""cd C:\tcctool"と入力後、D2+なら"tcctool -d cowond2 d2n_p.bin"を入力、D2なら"tcctool -d cowond2 d2N.bin"を入力、D2TVなら"tcctool -d cowond2 D2I.bin"を入力し実行する
  8. D2のルートにあるフォルダをすべて削除後、ルートにD2+なら"d2n_p.bin"をコピー、D2なら"1"フォルダの"d2N.bin"をコピー、D2TVなら"D2I.bin"をコピー、し、USBを引き抜く
  9. D2のメニューボタンを押しっぱなしでUSB接続する
  10. コマンドプロンプトを開き""cd C:\tcctool"と入力後、D2+なら"tcctool -d cowond2 d2n_p.bin"を入力、D2なら"tcctool -d cowond2 d2N.bin"を入力、D2TVなら"tcctool -d cowond2 D2I.bin"を入力し実行する


D2にD2+のファームウェアを適用する方法

※何が起こっても自己責任でお願いします。
  • mp3tidalwave UR:COWON D2にD2+のファームウェアを入れちゃう! - livedoor Blog(ブログ)
    • http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/51889146.html

  • D2+ Firmware on D2 - Cowon D2 Firmware - abi>>forums
    • http://anythingbutipod.com/forum/showthread.php?t=41134
  • anythingbutipod : How to Turn Your Cowon D2 Into a D2+
    • http://www.anythingbutipod.com/archives/2009/03/how-to-turn-your-d2-into-a-d2.php

D2+のファームウェアを適用すると・・・
1. 音質が若干変化する(らしい)。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

2. ライブラリ等での上下ボタンによる移動がファイル(項目)単位からページ単位になる。


注意事項

  • 壊れても責任は取れません。
    • 修理は有償無償問わず出来ません。正規のファームに戻せば修理可能です。
  • 壊れる可能性が高いので、今後D2を捨てる予定のある人、破壊させる予定のある人のみ、行ってください。
  • COWONは、この件に関する問い合わせは受け付けません。
  • D2TVでも行うことが出来ますがワンセグが見られなくなります。
    • 元の5.xxに戻した場合、ワンセグは通常通り見られるようになります。
  • 元のファームに戻せます。
  • Vistaは環境によってはデジタル署名問題により下記の操作は出来ません。
    • 無効にすると出来るようになります。
  • RockBoxのツールを代用しています。
    • ファームを起動させず、直接Telechipsにアクセスします。LibUSB-Win32 Devicesという専用ドライバで接続を試みます。その際、D2はTCC7801 usb-boot modeとして動作します。

TCC7801 usb-boot modeとは・・・
ファームを起動させずTelechips Inc.社製TCC7801を直接起動し、通常触れることの出来ないワークRAMを読み書きできるようになります。
この方法により通常正規プログラム以外でも弾かれること無く、オリジナルプログラムを書き込むことが可能になります。


インストール方法


インストール前にお読みください
  • インストール作業は手順に従って行い、よく判らないからと言って自己流で行うことは決してしないでください。
    手順にない操作でインストールしようとすると、失敗を繰り返すどころか本当に故障してしまう恐れがあります。
    判らないなら無理に行わないでください。
  • DOSコマンドについてよく理解した上で、自己責任で行ってください。
  • Windowsのバージョンによっては、ダイアログでの表現などが異なります。
  • メニューボタンを押しながらUSB接続すると画面に何も映らなくなりますが、慌てずに手順を進めてください。
  • 以下の操作はメーカーが認めていない非正規操作です。エラーや起動不能など予期せぬ不具合があっても人に頼らず自分で対処出来る方のみ進めてください。
  • 失敗する場合よ~~く手順を見直して最初からやり直してください。ウッカリミスであることがほとんどです。
  • 必要なフォルダ一覧(構成)は以下の通りです。参考にしてください。

手動でのインストールに必要なファイル(フォルダ構成)
手順2~13
  • C:¥tcctool¥
    • tcctool.exe
    • D2N_P.bin(D2+ファームウェア)
    • C:¥tcctool¥tcctool-driver-win32¥
      • tcc.inf
      • tcc_x64.cat
      • tcc.cat
      • libusb0_x64.sys
      • libusb0_x64.dll
      • libusb0.sys
      • libusb0.dll

手順6
  • (D2のドライブ文字):¥
    • d2N.bin(D2ファームウェアの"0"フォルダに入っているファイル)

手順11
  • (D2のドライブ文字):¥
    • D2N_P.bin(D2+ファームウェア)

手順15
  • (D2のドライブ文字):¥
    • D2N_P_RS.bin(D2+標準テーマファイル)
    • D2N_P.FT.bin(D2+標準フォントファイル)

1. リンク先の Tcctool.zipをダウンロードして解凍する
2. 解凍してできた"tcctool"フォルダをCドライブのルートに置く
3. リンク先のD2+のファームウェアをダウンロードする
4. 解凍してできたファイルを"tcctool"フォルダの中に入れる
5. D2のファームウェアをダウンロードする
6. 解凍して"0"フォルダの中にある"d2N.bin"をD2のルートへコピーし、USBを引き抜く
7. D2のメニューボタンを押しっぱなしでUSB接続する
8. プラグアンドプレイが走るので"一覧または特定の場所からインストールする"を選択する
9. "次の場所を含める"のみにチェックを入れ"C:\tcctool\tcctool-driver-win32"を参照しデバイスを認識させる
10. コマンドプロンプトを開き""cd C:\tcctool"と入力後、"tcctool -d cowond2 d2n_p.bin"を入力し実行する
  (ファームウェアのインストールは不完全に終わります!)
  (コマンドプロンプトはスタートにある"ファイル名を指定して実行"に"CMD"と入力するのが楽?)
11. D2のルートにあるフォルダをすべて削除後、ルートに"d2n_p.bin"をコピーし、USBを引き抜く
12. D2のメニューボタンを押しっぱなしでUSB接続する
13. コマンドプロンプトを開き"cd C:\tcctool"と入力後、"tcctool -d cowond2 d2n_p.bin"を入力し実行する
  (今度はインストールが完了します)
14. 普通にUSB再接続する
15. D2のルートに"D2N_P_RS.bin"と"D2N_P_FT.bin"をコピーする
16. USBを引き抜き、電源を入れなおすとアップデートが始まり完成!

戻し方はインストール方法の"d2n_p.bin"を"d2n.bin"に置き換えて実行する

※通常は上記の方法で行うことを推奨します。
  環境問題が原因で上記操作が失敗する方のみ相互変換バッチファイルを利用してください。

相互変換バッチファイル使用時のフォルダ構成
C:¥tcctool
├─D2
│ ├─0(ファームウェア v0.00)
│ ├─1(ファームウェア v2.59)
│ └─2(リソースデータ v2.59)
├─D2+(データ一式 v2.01)
└─tcctool-driver-win32



【参考1】D2用フォントの適用

  1. D2N_font.bin のファイル名をD2N_P_FT.bin に変更する。
  2. USBケーブルを接続し、上記のファイルをD2のルートにコピーする。
  3. USBケーブルを外し、D2の電源を入れる。


【参考2】D2用テーマの適用(2.55用で実験)

  1. D2N_rs.bin のファイル名をD2N_P_RS.bin に変更する。
  2. USBケーブルを接続し、上記のファイルをD2のルートにコピーする。
  3. USBケーブルを外し、D2の電源を入れる。

使えた or 使えなかった(正常に表示されなかった)テーマの報告
  • 参考2についてですが、失敗しました。 -- 名無しさん (2009-04-06 21:21:59)
  • ↑続き 中途半端に書き込まれ、画面半分がバグりました。成功した人がいるのでしたら、相性があるのではないでしょうか?韓国の公式HPより落としたCOWON D2 +ファームウェアV3.02を適用したら直りました。 -- 名無しさん (2009-04-06 21:24:55)
  • D2-2GB(D2+ファーム2.02、COWON Global よりDL)で Utopia Ultimate Blue 2.59用(http://cowond2.god.su/index.php?name=Files&op=view_file&lid=296)適用成功。 -- 名無しさん (2009-04-07 03:26:56)
    • ちょっと訂正というか補足。今は作者のサイトからD2の2.59用と3.59用、D2+の2.02用と3.02用をセットでDLするようになっていて、2.59用(D2N_rs.bin)と2.02用(D2N_P_RS.bin)のMD5値を調べたら同じでした。ファイルの更新日時は共に2008/02/27 0:18:58。
  • 画面半分バグるのは辞書が含まれているメニューが7つのやつを使ったんじゃなかろうか -- 名無しさん (2009-04-09 20:22:29)
  • ↑7つじゃない9つだった なんかすみません -- 名無しさん (2009-04-09 21:59:55)
  • 試しにD2+ファーム2.02を適用したD2-2GBに3.59用のテーマを適用してみました。その結果、レイアウトが崩れ、↑×4のように画面の下半分の表示がおかしくなりました。 -- 名無しさん (2009-04-10 19:45:04)
  • D2-16GBにD2+FW3.02を適用でiCowonClassic Theme and Flash UIがOK -- 名無しさん (2009-05-16 08:33:13)
  • 上記でFlash SkinのiCowon 2.0もOKだったよ -- 名無しさん (2009-05-16 08:36:42)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ファームウェア」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
COWON D2 @wiki
記事メニュー

メイン

  • 仕様
  • FAQ
  • SDカード対応表
    • ベンチマーク結果
  • FLASH
  • Flash Skin
  • JetEffect
    • JetEffect設定例
  • ファームウェア
    • Rockbox
  • プレイリスト
  • D2TV
  • 不具合

ツール

  • 音楽変換
  • 動画変換
  • その他のツール

その他

  • 過去ログ
  • D2wikiみんなの投稿壁紙
  • イヤホン・ヘッドホン
  • 小ネタ
  • 他プレーヤーとの比較
  • テーマの変更
    • テーマの作り方
  • フォント変更について
  • 分解方法
  • D2への要望
  • D3への要望

  • ファイル置き場
  • オススメLink集

合計: -
今日: -
昨日: -
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
最近更新されたページ
  • 928日前

    D2への要望
  • 3805日前

    D3への要望
  • 4180日前

    イヤホン・ヘッドホン
  • 4288日前

    動画変換
  • 4464日前

    Rockbox
  • 4484日前

    SDカード対応表/コメントログ
  • 4697日前

    不具合
  • 4762日前

    ベンチマーク結果/コメントログ
  • 4870日前

    トップページ
  • 5073日前

    小ネタ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 928日前

    D2への要望
  • 3805日前

    D3への要望
  • 4180日前

    イヤホン・ヘッドホン
  • 4288日前

    動画変換
  • 4464日前

    Rockbox
  • 4484日前

    SDカード対応表/コメントログ
  • 4697日前

    不具合
  • 4762日前

    ベンチマーク結果/コメントログ
  • 4870日前

    トップページ
  • 5073日前

    小ネタ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.