伊賀上野城
平山 刀 ☆4

[無印]
特技:
自身の撤退、大破時に回復する気が37%上昇
再配置までの時間が47%短縮
計略: 60秒 気7
敵から狙われず敵1体を攻撃する伏兵を配置
伏兵の射程内の敵の移動速度が25%低下
波終了で消滅

[改壱]
特技:
自身の撤退、大破時に回復する気が40%上昇
再配置までの時間が55%短縮
特技発動時と再配置時、30秒間敵から狙われない

テキスト確認:24/08/05

【過去のテキスト・調整履歴】
+ 16/04/05性能調整(お知らせより)
 ・計略「忍者」の攻撃速度を上方修正
+16/06/07[改壱]追加
+ 16/08/02伏兵共通調整
・伏兵のレベル上限を解放
 ※レベル上限解放に伴い、能力値が1上昇している場合がございます。
+ 16/09/20[改壱]基本消費気調整
 ・計略を所持している改築済みの
  城娘の基本消費気が-1されるように変更
+ 17/04/11特技調整(お知らせより)
・気還元率上昇・弐
→再配置までの待機時間を短縮する効果を追加
+ 18/01/16能力値調整,特技調整(お知らせより)
・★1~6の城娘パラメータを一律で上方修正

・「壱・弐」特技を一律で上方修正
・気還元率上昇・弐
→再配置までの待機時間を短縮する効果を上方修正
+ 18/06/19計略調整,テキスト調整(お知らせより)
・小田原城、伊賀上野城の計略説明テキストを調整
※「速度」と記載していたものを「移動速度」に変更しました
 性能自体に変化はございません
・伊賀上野城の計略を調整
※名称を「下忍」に変更しました
※赤い配置場所にも配置できるように変更しました
+ 18/08/28伏兵調整(お知らせより)
■伏兵の調整
・下忍(伊賀上野城)
→パラメータを上方修正
+ 19/01/03時点の[無印][改壱](共通)特技計略
特技:
自身の撤退、大破時に回復する気が37%上昇
再配置までの時間が47%短縮
計略: 60秒 気7
敵1体を攻撃し、範囲内の敵の移動速度を25%
低下させる。攻撃の波(ウェーブ)終了まで有効

ユーザーによる編集メモ:
特技は24/08/05と同テキスト。当時は改築により特技計略は変化しなかった。
+ 21/03/16能力値調整,[改壱]特技追加(お知らせより)
・全ての★4以下城娘の
 「耐久」「攻撃」「防御」を
 上方修正しました。
※レアリティ毎に一律の上昇量となります。
※改築により★5となる城娘も対象となります。

▼伊賀上野城[改壱](刀)
特技:筒井伊賀守
→自身の撤退、大破時に
 回復する気が40%上昇
 再配置までの時間が55%短縮
※改築特技追加
+ 22/08/09計略,[改壱]特技調整(お知らせより)
▼伊賀上野城(刀)
計略:下忍
→伏兵に敵から狙われない特性を追加

▼伊賀上野城[改壱](刀)
特技:筒井伊賀守
→特技発動時と再配置時、30秒間敵から狙われない効果を追加

【ユーザー作成の記事】
☆4平山刀。
特技では自身の撤退再配置を強化し、計略は伏兵射程内の敵の移動速度を低下させる。
単純な戦闘能力は相馬中村城改壱の方が高い。

伏兵は敵から狙われず敵を攻撃し伏兵射程内を移動遅延する。☆4にしては強い計略。
伏兵の射程は220 (23/10/23確認) 。
上位計略持ちに☆6平投剣十河城がいる。

[改壱]特技では”特技発動時と再配置時、30秒間敵から狙われない”という希少な効果が追加される。
注意点として敵から狙われない間はデコイにならず、足止めもできない。

伏兵や改壱特技を以下のように使うと良いだろう。
1.伏兵を敵の進路に置き、移動遅延する。
特に最終波の敵の強いルートに向く。CT60秒はやや長い。
伏兵と三原城特技の両方の射程内にいる敵は三原城特技の27%が有効になる。
2.改壱特技の特技発動時/再配置時30秒間敵から狙われないを活用し、撤退再配置する。
あちこちの戦線や強敵の前に現れ斬りつけては消えるという戦いが可能。忍者のようだ

なお基本的に再配置後の隠密時間中に伏兵を置くことはできない。
高岡城計略や花嫁衣装山形城計略ををかければ可能。

伏兵の攻撃間隔は48f(攻撃18f,隙30f)24/09/03測定。

記事内容に関して以下を検証確認済み(25/02/08)
+ 隠密中の足止めと再配置後の計略再使用時間について
  1. 隠密効果中の足止めに関して
    1. 政宗の竜刀を装備し最大化した伊賀上野城改壱を撤退再配置し、直後に敵を足止めしないこと
    2. 政宗の竜刀を装備し最大化し撤退再配置した直後の伊賀上野城改壱に、越中高岡城改壱計略やハロウィントームペア城改壱計略を使用しても敵を足止めしないこと
  2. 撤退再配置後の計略再使用時間について
    1. 計略アイコンが明るくなった状態で撤退再配置した伊賀上野城改壱の計略アイコンが30秒以内にゲージmaxにならないこと
    2. 最大化した伊賀上野城改壱を撤退再配置し花嫁衣装山形城改壱計略と高岡城改壱計略を使用すると計略アイコンがゲージmaxになること。
    3. 最大化した伊賀上野城改壱を撤退再配置し、再配置した後で城塞都市アッシジ改壱の大魔法を使用しても50秒後に計略アイコンがゲージmaxにならないこと(25/02/08時点)
      →城塞都市アッシジ[改壱]大魔法の不具合修正が25/07/08お知らせにて告知された。

異伝:☆7泡影伊賀上野城
伊賀の三大上忍:☆5百地丹波城、☆4千賀地氏城(図鑑順)
+ 3人目は?
緊急出兵"絢爛晶と地脈の守護者"にて以下のような記述があります。
  1. "千賀地氏城にて合流を果たす、伊賀三大上忍"
  2. "伊賀の三大上忍は協力して事にあたれた"
戦ったのは(イベント出演し、台詞もある)伊賀上野城です。藤林長門守城は名前も出ていません。
千賀地氏城の贈り物イベントでは以下のように書かれています。
  1. "伊賀の三大上忍って言って、服部半蔵と百地丹波、そして藤林長門守ってのが有名なんだ。
    昔はいっつも三人一緒で修行してさ、"(以下略)
伊賀の三大上忍の3人目は誰?
最終更新:2025年07月08日 17:00