※MSI公式サイトにて対策方法が正式公開されました。
「CR500 Windows®7」 シリーズでHDへのアクセスがビジーになりフリーズ状態になる動作の解決方法
http://www.msi-computer.co.jp/PC/C/CR500/ → "マニュアル"を参照
内容は価格.com、2ch専用スレッド、当wiki、個人ブログ他で以前からユーザー情報として公開されていた手法と同一です。
「CR500 Windows®7」 シリーズでHDへのアクセスがビジーになりフリーズ状態になる動作の解決方法
http://www.msi-computer.co.jp/PC/C/CR500/ → "マニュアル"を参照
内容は価格.com、2ch専用スレッド、当wiki、個人ブログ他で以前からユーザー情報として公開されていた手法と同一です。
- 関連項目
- ドライバ更新
- ■HDDのアクセスでフリーズしたようになる(SSDでよく聞かれるプチフリ)場合の改善方法
- ※個体差によって症状が発生するもの、発生しないものが存在。
- ※原因として「NVIDIA nForce Serial ATA Controller」ドライバが正しくインストールされていないものと思われる。
(1) デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPIコントローラー→NVIDIA nForce Serial ATA Controller→右クリックよりプロパティ

(2) プロパティ→ドライバ【タブ】→ドライバーの更新

(3) 下段「コンピューターを参照して~」を選択

(4) 下段「コンピューター上の~」を選択

(5) 上段「NVIDIA nForce Serial ATA Controller」を選択→「次へ」→インストール完了まで進む

(6) 再起動
改善されない場合は(1)~(4)まで進んだ後
(7) 下段「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」を選択→「次へ」→インストール完了まで進む
(7) 下段「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」を選択→「次へ」→インストール完了まで進む

(8) 再起動
【以下は過去の経緯、情報】
標準搭載のHDDでは発生する事はないはずですが、不幸にもそのような事象になってしまった
場合の解決方法について2ch投稿より抜粋してみました。
場合の解決方法について2ch投稿より抜粋してみました。
その後ディスク容量空けるためにVISTAバックアップ用の
"windows_old"(だっけ?)フォルダ削除したら、プチフリなくなったよ。
うちのCR500は、Windows7導入後しばらくはまともに使えるけど
WindowsUpdateをすると動作に支障が出る(具体的には、デフラグが起動しなくなったりプチフリしたりする)
そしてシャットダウンしようとすると、ずっと「ログオフをしています」の画面が出続ける
WindowsUpdateさえしなければ動くけど、セキュリティが心配・・・
アップデートの中に、動作を不安定にさせるプログラムが入っているのかな?
起動時ずっと挿しっぱなしにしていたSDカードを抜いて起動してみたら
きちんと起動できた!そしてまた挿して起動したら前と同じ症状、抜いて起動したら快適・・・
起動時にSDカードを抜いていれば、問題なく起動できるみたい
381 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2009/12/05(土) 16:27:37 ID:MF/D87/r
NVIDIAのATAドライバ削除したらプチフリしなくなった。
おまけにエクスペリエンスインデックスのディスクが5.4から5.5にあがったwwwww
なんぞこれ。
433 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2009/12/10(木) 21:04:20 ID:1461whAJ
>>432
俺のはwin7で逆にATAドライバ入れたらロングフリーズ激減した。
無線LANが原因と言う話もあるし、OS起動時に稀に再発してる。
434 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2009/12/10(木) 21:50:09 ID:jVLcW/JC
>>432
いんや、チップセットドライバ自体を削除したんじゃなくて、
デバイスマネージャからATAコントローラだけ削除した。
フリーズ中ずっとHDDのアクセスランプが付いていたから、たぶんこの辺かなぁと思って削除してから
一度もフリーズしてない。。
435 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2009/12/10(木) 22:20:10 ID:mRiPwox6
>>433-434
今日7にうpぐれしたんだけど、明らかにVISTAのときより不調になったので焦ったよ・・・・
Nvidiaのドライバを一通り入れたら良くなったっぽい
(コプロセッサのドライバしか入れてなかった)
436 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2009/12/10(木) 23:04:40 ID:mRiPwox6
やっぱり良くなってないわ
VISTAに戻そうかな
437 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2009/12/10(木) 23:19:37 ID:es+OvE81
>>435
過去レスでも出てるけどupインストールでは不具合なければドライバを手動で更新する必要はないよ
そのまま使って不具合は出てないから
438 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2009/12/11(金) 00:30:33 ID:vyJJj3JP
windows7プリインストールモデルを買った。
なんと初回起動時からプチフリしまくる。しょっちゅう2,3分待たされる。
で、>>432と同じようにnVIDIAのATAコントローラを削除してwindows標準のドライバにしてみたら
今のところ、まったくプチフリしていない。それどころか全体的なパフォーマンスもあがった
nVIDIAのドライバはなんかもっさりしてた。
てことで、nVIDIAのATAコントローラとwindows7の相性が問題のような気がする。
少なくともwindowsアップグレードした時のゴミが原因ではなさそうだ。
439 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2009/12/11(金) 00:31:43 ID:vyJJj3JP
間違えた
×>>432
○>>43
440 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2009/12/11(金) 00:33:01 ID:vyJJj3JP
すれ汚してすまん
>>434ね
441 名前:[Fn]+[名無しさん] [] 投稿日:2009/12/11(金) 01:39:24 ID:eTmzycZw
VGA Driver for CR Series Win7 (186.14) にすれば、そのまま(179.65)より3Dビジネス&ゲーム用
グラフィックスのパフォーマンスは劇的に向上するんだけど、まあ不具合ではないか。
>>432-
イベントビューアーで状況を確認されましたか?結構参考になります。
442 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2009/12/11(金) 07:07:19 ID:5n3wfB4Z
HDD絡みのフリーズ?問題に関して自分の環境では
7にアップしたときの標準ドライバのままフリーズどころかプチフリすら経験がないんだけど
フリーズする人としない人が存在する原因はどこにあるのだろう???
>>441
VGAドライバに関しては>>194-204とかあるから
不具合が出る場合も承知でパフォーマンスを優先するのか
安定性優先でパフォーマンスは目をつぶるのか
そのへんは自己判断で!って感じかなぁと
443 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2009/12/11(金) 07:44:53 ID:5n3wfB4Z
比較検証の参考に環境を晒しておきます
●OS / Vista → Windows7へ上書きアップグレード
●マザーボード / MS-1683 = Ver1.000
●BIOS / AMI BIOSバージョン = A1683NMS V5.04
●IDE ATAPIコントローラ / NVIDIA nForce Serial ATA Controller = 10.3.0.42
●HDD / WD WD1600BEVT-22ZCT (SCSI Disk Device) = 6.1.7600.16385
●VGAドライバ / 標準のまま (NVIDIA GeForce 8200M 7.15.11.7965)
まだまだ情報が少ないので、情報をお持ちの方がいましたら情報提供をお待ちしています。