MSI公式サイトで無料配布されているNVIDIA製グラフィックスカード専用の制御ソフトを導入すると、
CR500に搭載されているNVIDIA製グラフィックチップ「GeForce 8200M G」でオーバークロックが
可能になります。
MSI公式サイトのトップページにアクセスすると以下のようなバナーを見かけたことがあると思いますが、
このバナーをクリックすると専用ページからダウンロードする事が出来ます。
このバナーをクリックすると専用ページからダウンロードする事が出来ます。
一応入手先である専用ページへのリンクも記載しておきます。
MSI グラフィックスカード パフォーマンスブースター 「After Buner」(アフターバーナー)
http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/index.html
MSI グラフィックスカード パフォーマンスブースター 「After Buner」(アフターバーナー)
http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/index.html

ダウンロードしてインストール、実行すると画像のような画面が表示されます。
スペックに応じて制限があるためなのか操作できない箇所もあるようですが、
中央の「Core Clock」のスライダーバーをスライドさせるとクロックが変化し、
右方向でプラスにするとオーバークロックされます。
使い方に関しては全てを把握できていないので各自でいろいろ試してみて下さい。
スペックに応じて制限があるためなのか操作できない箇所もあるようですが、
中央の「Core Clock」のスライダーバーをスライドさせるとクロックが変化し、
右方向でプラスにするとオーバークロックされます。
使い方に関しては全てを把握できていないので各自でいろいろ試してみて下さい。

※注意
オーバークロックした状態で負荷をかけ続けるとGPU温度がかなり上昇します。
長時間の使用はマザーボードに少なからず負担をかける事になるので注意が必要でしょう。
オーバークロックは思わぬトラブル、最悪破損につながる場合もありますので、
利用はくれぐれも自己責任に於いて行うようにして下さい。
オーバークロックした状態で負荷をかけ続けるとGPU温度がかなり上昇します。
長時間の使用はマザーボードに少なからず負担をかける事になるので注意が必要でしょう。
オーバークロックは思わぬトラブル、最悪破損につながる場合もありますので、
利用はくれぐれも自己責任に於いて行うようにして下さい。
情報が少ないので、情報をお持ちの方がいましたら情報提供をお待ちしています。