序盤の攻略

・施設の育成優先度はどうしたらいい?

→以下の表に沿ったアップグレードがオススメ。


☆☆☆☆最優先

 とにかく攻撃力を上げて資源を確保しなければゲームが進まない。飛空艇で攻撃部隊のコスト上限を上げ、金庫・ミスリルタンクから資源が溢れないようにすることが最優先。
 なお、鍛冶屋の家と大工の家はジェムでのアップグレードとなる。ご祝儀課金する場合はこの二つのレベルを上げてしまおう。

☆☆☆ 優先度高

 この中だと、クランの集会場は攻撃にも関係するので少々優先度高め。
 ヘタに壁や防衛施設をアップグレードするよりも、キャッスルと兵舎を育てた方が防衛力は上がる。
 ジェム鉱山はレベルの上限までさっさと育てきってしまおう。放っておいてもジェムが溜まるのは美味しい。

☆☆  優先度中

 優先度は低いが、ほどほどに育てておこう。あまり弱いとあっさり破られてしまうが、どんなに育ててもウォールブレイカーには無力なので、育てすぎる必要はない。
 目安として、Lv.8の壁はLv.5のウォールブレイカーには一発で破られるが、Lv.1クラッシャーを5秒程度は足止めできる。5秒もあればモルタルキャノンが倒してくれるだろう。
 資源が奪われるインターバルが伸びる。余裕があれば育てておきたい。

☆   優先度低

 アップグレードはお好みで良いだろう。モルタルバリアジェネレーターは育てればかなり強力だが、それでも防衛戦で勝つのは難しい。
 リーグを気にする人は、アップグレードする場合にシーズンの終了日(=週末)にかからないように注意しよう。
 アップグレード時間が長い割には大して強くならないので、優先度はかなり低い。アンロックだけでいい。
 優先度は最低。略奪したほうがはるかに効率が良いし、高レベルになれば嫌でも資源は余り気味になる。他の物を育てきってしまい、大工が遊んでいる状態になったら育てよう。
  • その他の施設
 基本的にはアンロックだけでいい。


・ユニットの育成優先度は?

→特にない

 現在のゲームバランスだと、どのユニットにも何かしら使い道がある。全部まんべんなく育てておこう。
 ただし、育成中のユニットはバトルや防衛で使えないことに注意。現在部隊に編成していないユニットから育成していこう。

・防衛で勝てないんだけど?

→序盤は無理です。

 攻防両者が同じレベルなら攻撃側が圧倒的に有利です。防衛側が圧倒的な格上でない限りは攻撃側が勝ちます。
 ましてやもまともに出揃ってない、防衛設備もないような序盤には確実にワンサイドゲームになります。攻撃側が途中で寝落ちするとか、スマホが突然電池切れになるとか、そういうことでも起きないと序盤に防衛で勝つのは無理です。
 PLv.6くらいになるとようやく壁の数が出揃ってきて、まともな配置が出来るようになります。PLv.7でモルタルブラストガンナーが配置できるようになると、たまに勝てるようにはなってきます。
 それでも基本的には負けるものです。現在はそういうゲームバランスになってるので。

・鍛冶屋の家と大工の家、どちらをアップグレードするべき?

→好きな方を選ぼう

 ゲーム開始後最初に1000ジェムが溜まった時、鍛冶屋の家と大工の家どちらをアップグレードするべきか迷う人が多い。
 結論から言うと、1000ジェムはまたすぐ溜まる。どちらでも良い。
 筆者的には鍛冶屋がオススメ。施設育成は防衛にしか役立たないが、ユニット育成は攻撃にも防衛にも役立つ要素だからだ。

  • クランの抜け方おしえて -- 名無しさん (2019-08-07 20:56:18)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年09月09日 02:25