ご助言に従い協力要請項目を一覧にして挙げてみました(書きかけ)。
参加表明はとりあえずコメントからよろしくー。人が増えてきたら改めて再編集します。
参加表明はとりあえずコメントからよろしくー。人が増えてきたら改めて再編集します。
未着手
- 解析班
- 戦闘パートの解析(Data\TACTICS\SCRIPT\txxxx.bin)
ほぼ手付かず。たぶん敵の配置から勝利条件から戦闘後のアイテム取得確率まで設定されてると思うんだが。→データ解析/戦闘パートの解析へ。一部はアドベンチャーパートの解析結果が利用可。
ちなみにData\TACTICS\TactStartxx.binは戦闘前に表示される勝利条件のBMP、Data\TacticsResult\TacticsResult.binは戦闘終了時に表示される結果発表用の画像パーツを集めたBMP。Data\Adv\DAT\BATTLExxx.ybcはゲーム中ヘルプの戦闘詳細に関する部分なので戦闘パートそのものには関係ないです。
- 戦闘パートの解析(Data\TACTICS\SCRIPT\txxxx.bin)
- 真シナリオ作成班
- 真シナリオ・アドベンチャーパートの作成
- 真シナリオ・戦闘パートの作成
お互いにお互いが絡み合ってるので微妙に担当分けがしにくいが、ストーリーの流れが決定すれば細かい作業は分けて行うことになるんではないかと。
真シナリオの流れを決定(何月何週に何が起こるか)→言語能力に強い人はアドベンチャーパート作成/シミュレーションに強い人は戦闘パートの作成。
とりあえず真シナリオのアイデアを募るところから募集中→真シナリオ募集中にて。ストーリーの取りまとめ役に誰かなってくれると助かるが。
- プログラミング班
- シナリオ⇔データファイル相互変換プログラムの作成
アドベンチャーパートの解析結果に基づいて、他のアドベンチャーパートのファイル(.ybcファイル)を読み込んで自動解析する&その逆の変換を実行するプログラムがあるとすごーく助かるんだが。戦闘パートも解析が済み次第。通常のWindowsアプリがベストな気がするが、作りによってはWordや秀丸のマクロとかWebアプリでも事足りるかもしれない。ちなみに今は管理人自作の秀丸マクロを使っているがあまりにしょぼすぎ。そもそも最初にバイナリエディタからテキストエディタにコピペしないといけないところから既に駄目駄目。 - パッチ配布用プログラムの作成
計画がかーなーりー最終段階に入ってからの話だけど、パッチ配布用プログラム。CHに最初から入ってる元データを組み込んでの二次利用・パッチ配布は出来るだけ避けたいので、スタンドアロン上でのデータ読み込み・書き換えで実行できればナーと。
- シナリオ⇔データファイル相互変換プログラムの作成
済
- 解析班
- アドベンチャーパートの解析
ほぼ終了。→アドベンチャーパートの解析結果。一部不明部分を解析して確定してくれる人がいればなおいいかも。 - メインルーチン部分(Data\Adv\DAT\CH001~003.ybc)
おおむね解析終了。90%くらい? CH001は週タイトル表示~執務室までのシナリオ(Chapterxxx.ybcファイル)を指定、002は執務室~戦闘パート開始まで、003は戦闘終了後のシナリオを指定、してるようだ。そんなにややこしくはないので却って解析結果のページを作るのがたるい。
- アドベンチャーパートの解析