┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:ランサー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:真田信之 【レベル】:60 【アライメント】:秩序/善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:40 【耐】:40 【敏】:40 【魔】:20 【運】:40 【宝】:60
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【令呪残数】:地味兄 【貯蔵魔力】130/160 【魔力供給の不足】:なし
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
/
ヽ、 ,//
'ム / /≧....,, __
\ー=''"、} }/ / >-=ニ≦。.,,_
\‐-== >=-\′, / ̄¨"''‐z.,_ \
>''" >-、{ // < ̄ -= \
/ >/ /'>、 `ヽ \ `ヾ^`
/=://, ,: /-'ー| \ 、 \. '∧
/´ ,:゙ / / ! .′ : { \ \ '∧
′ /, .'ヽ| | , 、 ゙v>-=.. z-≧:.'∧、
{ /ィ :fi=:| | '´ ̄ ∨ ヽ. ∨,  ̄\ ̄¨}ヾ!
、 _/ィil|'ヽ|`7ヽ{ ''¨¨i≧ュ、\∨, \,′
 ̄ Ⅵ / `┴ ヘ ', } `∨, `・ . \
\ ヾ′/⌒V ア'=‐\
< /,/r⌒ .} /
f `、‐- ..., -‐’イ /'′
} ` ¨"¨´ / ̄´! ヽ{\ .′
ヽ. _ ... .ィ´: ; {`
`ヾ^ : : : : . ⊥.≧!
_,.. .-‐=∧ r‐┬… ''"´ |
「ニニニニニニ}:、 |ニ| |
Ⅵニニニヲ } |ニ| 人
,.--―=圦ニニ>'゙ | |ニ|_,,...-‐=ニニニニ> ._
// ̄ ̄´ //__ ノ //ニニ==-‐ ''"´ ̄ ̄`ヾニ::≫..
/´ fニ/{ ` '´ {ニ{´ `''≪≫..
|ニ{ \____ ,ニ′ `''≪≫.
| |:7 /ニ′ / \ニ\
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【スキル】
○対魔力:C (種別:一般 タイミング:常時)
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
種別:魔術のスキルによる敵陣の勝率補正を1つのスキルにつき最大「10%」まで軽減する。
○カリスマ:C+ (種別:一般 タイミング:常時)
軍団を指揮する天性の才能。
団体戦闘において、自軍の能力を向上させるのみならず、交渉も得意とする。
戦闘時、「+自陣側に参戦している自分以外の参戦人数×5%(最大15%)」の勝率補正を得る。
また、他陣営との接触時、「50%」の確率で、接触した相手の感情を1段階友好的にすることができる。
(具体的には敵対接触を中立接触に、中立接触を友好接触に変更する。)
○吝嗇家:B (種別:一般 タイミング:常時)
質素倹約を旨とする忍耐強さ。いき過ぎて、ちょっと苦労人感あふれるのは気のせいだ。多分……
宝具使用以外の魔力の消費コストを半分にする。
○軍略:C (種別:一般 タイミング:常時)
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
自陣側、または敵陣側が「対軍」「対城」の宝具を使用する度に、自陣側の勝率を「+10%」上昇させる。
○信濃の獅子:A (種別:称号 タイミング:常時)
真田家の柱石として内政外交に多大な貢献を残し、関ヶ原では東軍側として家名を守り抜き、
江戸期では幕府に忠誠を尽くしながらも、真田家と領地を守り抜いた。
父上や信繁の影に隠れながらも頑張ってるんです、とは本人談。
自陣営にかかる、Aランク以下のペナルティ、および暗殺効果を無効化する。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
○手子丸城合戦絵巻
ランク:A+ 種別:結界宝具 タイミング:クリンナップ 消費魔力:100
僅か800の手勢で北条家の兵5000人が詰める手子丸城を一日で奪還した逸話の再現。
敵が強大であればあるほど、ランサーが率いる兵の気勢は増していく。
……軍勢の中に小松姫様が混じってるのは気のせいだということにしておいてください。
「○カリスマ:C+」の勝率補正を最大の「+15%」で計算し、
敵陣に存在するキャラクターの「+合計レベル分」の勝率補正を得る。
また、この宝具は自陣に対してのみ、対軍宝具として扱われる。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛