本作のメインであるストーリーの解説。
RPGパートで前作からの主人公である山野バンやWから登場のもう一人の主人公である大空ヒロを操作し、進行に必要なバトルをクリアすることで、ストーリーが進んでいく。RPGパートでは、基本的には、画面下の"ガイド"(3DSは上画面の下)やミニマップ(PSPは画面右上、3DSは下画面)の赤矢印に従って進めば、迷うことはほとんどない。(ただ、ミニマップはあくまで二次元なので、段差や階層の違いは判別できない)
進行に必要なバトルに負けると、"やり直す"か"タイトルに戻る"が選べるが、タイトルに戻るとゲームオーバーになり、最後にセーブしたところからになる。重要なバトルの際には、事前確認もされるし、近くにメタモ(セーブを行える場所)があるので、予めセーブしておこう。また、多くはないが、バグもあるので、腕に自信があっても、こまめにセーブをすることをおすすめする。

第1章 「LBXの反乱」


  1. トキオシア・ゲームセンター
    • ムービーやOPから始まり、大空ヒロに視点が変わったところでようやく操作可能になる。
    • ゲームセンターを出ようとしたところでイベント発生。
      店内の様子を見て回りたい(会話を聞いたり等)なら画面手前に近づかないこと
      入手LBX:ペルセウス
  2. トキオシア・公園
    • トキオシアマップに公園が追加される。
      なお、この時点でも分かるが、前作と舞台は共通であるものの、マップの構成が変わっている箇所がいくつかある。
      イベント後、山野バンとバトル。
    • 戦闘:山野バン/オーディーン:Lv.1@闘技場
      • 戦闘についてのチュートリアル。
    • バトル後、山野バンが操作キャラになる。前作の最終機体であるオーディーンを使用。
      • メタモが利用可能になる。
        バンのセリフにもある通り、セーブができる箇所。適宜行おう。
      • メインメニューに「カスタマイズ」「パーティ」「せんせき」が追加。
        前作では順々に解放されていったカスタマイズだが、今作ではいきなり操作可能。
        ただし、現時点では、他のパーツに変更することはできないし、必殺ファンクションは設定できるものの使用できない。なお、流石は前作主人公、バンは槍の武器熟練度が10で、槍の必殺ファンクションがある程度解禁済みで、オーディーンなのでJETストライカーも使用可能。エルシオンの代名詞とも言える"ホーリーランス"もこの時点で設定可能。
  3. トキオシア・トキオシアデパート
    • トキオシアマップにトキオシアデパートが追加される。
    • 前作にもいた人物が相変わらずいる。
      前作では入れなかったトキオシアデパートに入ることができるようになった。
    • 川村アミ、青島カズヤがゲストになる。
    • 5Fの特設会場を目指す。
      右側に階段、左側にエスカレーターがあるが、どちらから進んでもマップは変わらない。
      左右どちらからも進める、という場面は今後も多いので覚えておこう。
      ちなみに、5Fはここでしか入れない特別なマップ。
  4. トキオシアデパート・5F・イベントフロア
    • ステージに近付くとLBXが暴走するイベントに入る。
    • 戦闘:デクー改*3
      • バン視点での初バトル。
      • ちなみに、特にアナウンスはないが、前作では固有必殺ファンクション"JETストライカー"でしか変形できなかった可変機体に改善があり、バトル中でも任意に飛行形態への変形が可能になった。
        操作方法は、ジャンプ→ダッシュ。ダッシュを押し続けている間変形、離すと解除されて地面に着地。当然、テンションゲージは消費するので、テンション切れになれば強制的に解除される。なお、ジャンプしてから宙に浮いている間であれば変形可能なので、ジャンプして高い位置でダッシュを押せば敵に当たらない位の高さで飛行できるし、ジャンプして着地する寸前でダッシュを押せば低い高さで飛行できる。
    • 戦闘:デパート 通路(インビット3機)
    • 川村アミ、青島カズヤがゲストから外れ、バンを操作する。
    • 店内に暴走LBXが出現(シンボルエンカウント)、適度に戦いながら下のフロアへ。
      前作のランダムエンカウントからシンボルエンカウントに変更されており、LBXが可視化されている。緑色の矢印でLBXの視線の向きが分かるので、後ろを向いた隙に駆け抜けるといい。
      発見されると、プレイヤーの3倍くらいのスピードで永遠に追いかけてくるので逃げられない。ただ、降りるエスカレーター等場面が切り替わる場所まで近い場合、そこに到達すれば逃げ切れられる。(次の画面までは追いかけてこられない)
      めんどくさいときはバトルセレクトの画面で《たいきゃく》を選ぼう。
      すぐにグリス切れになり入手経験値が激減するが、1章は初期レベルで十分突破できる。
    • 5Fから降りる前に、ステージ右の方に行くと宝箱がある。敵はいないのでついでに回収しておこう。
    • フロアを降りていく途中で、イベント発生。
  5. トキオシアデパート・1F・エントランス
    • 大空ヒロが操作キャラになる。
    • 左にあるエスカレーターから昇っていき、バンと合流。
  6. トキオシアデパート・4F
    • 戦闘:カブト、アヌビス*2
      • 現時点のヒロのステータスでは1発のダメージがキツいが、しばらくするとイベントに入る。
      • 戦闘後、ヒロのズボンが脱げるおいろけイベント?が始まり、3Fまで転げ落ちる。
        3Fにあるお店でズボンを調達しよう。
  7. トキオシアデパート・3F・ファッション雑貨フロア
    • 暴走LBXがいるが、戦うかは自由。3機相手だと少しキツいか。
    • 店内の左右どちらかの階段を上がるとイベント発生。
      着替えた後はLBXを避けながら店内から脱出。
    • 左右の奥の方、真ん中の試着室の左側に宝箱あり。
    • 店外に出て、エスカレーターの方に近づくとイベント発生。
      3Fから転落しかける緊迫のシーン…………かと思いきや、今度はヒロの上着が破けるサービスシーン。
      自動的に2Fに移動する。
  8. トキオシアデパート・2Fメンズフロア
    • ミニマップの赤矢印が指す通り、店内右上のソファの下あたりにある!を調べるとイベント発生するが、真ん中の棚(メタモの左あたり)と左上のカーテンが閉じられている箇所にも!があり、調べると外れ?セリフが見られる。(それを見ると赤矢印が入口を指してしまうが、正解は前述の通り)
    • 左下の方に宝箱有り。
    • イベントにて、またLBXを避けながら店内から脱出。1Fに降りる。
  9. トキオシアデパート・1F・エントランス
    • 山野バンと合流。
    • 戦闘:アキレス・ディード、フライトデクー*2@王宮城内
      • バンとヒロの2人でアキレス・ディードと戦闘。
      • ある程度ダメージを受ける、もしくはある程度ダメージを与えれば勝手に戦闘終了する。
        そのため、ロックオンを外してバトルフィールドを見学しててもいい。
      • 豆知識だが、ロックオンを外している状態でガードボタンを押すと視点をLBXの正面に動かせる。
        周囲を見回すという動作が基本的に無いので、地味に便利なテクニック。
        フィールドに出現したアイテムを取るときなどに使える。
      • イベントにて、初登場補正のかかった超威力の必殺ファンクション"ブラックストーム"を受け、オーディーンが破壊されてしまう。
    • その後、エルシオンの受け取りとともに、アーマーフレームやプレイヤースキル等の説明があるので、初めてのときは見ておこう。
    • イベント後、1Fのスタッフ用の出入口に向かう。
      • 1Fにも暴走LBXが出現。
      • マップ右側の手前にあるSTAFF ONLYと書かれた赤い扉に入ろう。
  10. トキオシアデパート・階段室
    • 階段を降りていって一番下の扉を調べるだけ。
    • ただし、階段の踊り場に暴走LBXが配置されている。
      狭い階段の上では逃げようが無いので、諦めて捕まろう。
    • !マークの表示される扉を調べるとイベント。
    • 扉に入る前に階段下に宝箱有り。
  11. トキオシアデパート・地下駐車場
    • 左奥へ進んでいくとA-3の2と表記された壁があるので、壁の周りに近付くとイベント発生。
    • 右の方(B-6)と左奥の右側あたり(A-3)に宝箱有り。
    • イベント後、暴走LBXを倒していても復活する。
      ここに限らず、ロードを挟んだりすると復活する。
  12. トキオシアデパート・秘密の階段
    • 再び階段の1番下を目指す。
    • 途中、メンテナンスの説明がある。(ここまではメンテナンスゲージが減らない?)
    • 一番下に降りると、スイッチを探すようにと言われる。
      左側に!マークがあるので、そちらを調べる。
  13. 旧シーカー本部・作戦司令室
    • 戦闘:デクー、アヌビス、グラディエーター@旧シーカー本部 作戦司令室
      • しばらくするとイベントに入り、必殺ファクションのチュートリアルを受け、使用可能になる。
        ちなみに、貴重な画角の"コスモスラッシュ"
    • 戦闘:ショウグン、トゥルーパー、ハカイガー@旧シーカー本部 作戦司令室
    • 戦闘:Gレックス(赤)、(青)@旧シーカー本部 作戦司令室
      • 最後にGレックス*2とアンリミテッドバトル。
      • しばらくするとイベントが入り、謎のLBXが乱入し3vs2となる。
      • なお、LPはリセットされる。
    • ライバル風摩キリトと出会い、2章

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月16日 22:00