コメント一覧

最新のページコメント

  • フォスター・アルバム」へのコメント
    2 名無しさん 2025-05-31 18:43:43

    当アルバムは1960年の初のソビエト演奏旅行~ヨーロッパ外遊出発の4日前の収録で、2.5か月間不在となるためレギュラーラジオ番組の録り溜めで多忙の最中に行われた。
    [3.おゝスザンナ]のゾーの若々しいソロ、バックの3人の楽器模写がすばらしい。この1曲だけで入手する価値あり。当LPのみでしか聞けない。(以降のレコードでの再収録、及びCD化はなし)

  • 世界民謡ハイライツ 第1集」へのコメント
    1 名無しさん 2025-05-31 18:12:10

    [9.谷間のバラ]はアカペラ(Ⓐ)
    この曲はこれまで発売してきた[世界民謡めぐり]の25㎝LPには未収録で、当LPのみで聞くことができる。
    (以降レコードでの再収録、及びCD化もなし)
    ソロパートもなく地味な曲だがハーモニーが素晴らしく、この1曲で当LPを入手する価値あり

  • 1 名無しさん 2025-05-24 10:17:36

    ラジオから録音したカセットを持っていますが、これYouTubeとかでも全然ありませんよね
    詳細が分かって感動しました

  • トップページ」へのコメント
    1 名無しさん 2024-11-10 13:28:20

    われは海の子

  • 各音源一覧表」へのコメント
    1 名無しさん 2024-09-16 08:15:36

    ・[私が郵便馬車の御者だった頃]はキング在籍期の[1969/8/20結成15周年記念ゴールデン・デラックス「あひるは歌う」]での別録音が欠落している。(1961/3/1ロシア民謡集第2集での曲名は[私が御者だった頃]になっている)

  • 1 名無しさん 2024-09-15 11:14:44

    ・上記概要で[今迄リリースしてきた代表的なロシア民謡を14曲収録]となっているが、[1.黒い瞳]は当LPにて初リリース。また[10.バイカル湖のほとり]は1961/3/1リリースのロシア民謡集第2集の物とは別録音(共に編曲:平井哲三郎/協演:ワグネルソサエティ男声合唱団)。演奏時間は当LPは3:10で、ロシア民謡集第2集は3:23。

  • 1 名無しさん 2024-09-14 20:50:34

    ・キング在籍での最後のLPだが、音が最悪。当時歌謡曲等で多用された電気的な処理をしたシャラシャラサウンドで声の質感が全く感じられない。このようなクラシックな曲でこんな音造りをするキングのプロデューサーの感性を疑う。(前作のLP[ふたつの道]も同じだった) ダークの思惑との確執が16年間在籍したキングから離籍する原因にもなったと想像する。キングは電気的な処理をする前のマスターテープでCDを再作成してもらえぬものか。
    ・[待ちぼうけ]は3年前の日本唱歌大百科(キング)の録音とは別録音
    ・[びいる樽]のドライブ感 ─ 素晴らしい。

  • ダークダックス・アルバム」へのコメント
    2 darkducks 2024-09-10 16:38:48

    >>1

    ご指摘ありがとうございます。表内に追加しました。

  • ダークダックス・アルバム」へのコメント
    1 名無しさん 2024-09-07 20:41:33

    上記アルバムリストに1960年6月にソ連でスタジオ録音されたLPが入っていない。
    https://www.youtube.com/watch?v=DZwglxMw1wM
    https://www.youtube.com/watch?v=0xOFI5k4CZs
    A面
    1.Charmaine
    2.Bum Bum
    3.Georgia On My Mind
    4.Good Bye My Coney Island Baby(Ⓐ)
    5.Let Me Call You Sweetheart
    6.Anniversary Song
    B面
    1.Ida, Sweet As Apple Cider
    2.It's A Sin To Tell A Lie
    3.On The Sunny Side Of The Street
    4.We'll Meet Again
    5.Platanus Road(鈴懸の径)
    6.Paper Dolls


  • フォスター・アルバム」へのコメント
    1 名無しさん 2024-08-25 22:38:00

    ・B面9はⒶ(アカペラ)

  • 四季の歌《文部省唱歌集》」へのコメント
    1 名無しさん 2024-08-25 22:30:22

    ・A面4.春の小川、B面12.スキーの歌もⒶ(アカペラ)
    ・いなかの四季は春・夏がA面5曲目に、秋・冬がB面10.紅葉の後に分けて収録されている。
    ・1972年発売『日本唱歌大百科』に流用されているのは、A面1.2.5、B面9.10

  • 山の歌」へのコメント
    1 名無しさん 2024-07-23 18:34:55

    1/A面.2.アルプス一万尺、1/B面.10.ヨーデルで登ろう、11.クイカイ・マニマニ、12.静かな湖畔、13.ジャンボリーはリスト内にⒶが記されてませんが、アカペラです。

  • ダークダックス・シングル」へのコメント
    2 darkducks 2024-06-22 22:16:07

    >>1

    ありがとうございます。ご意見を元により見やすいものに仕上げていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 1 名無しさん 2024-06-16 16:23:19

    当アルバムの疑似ステレオ化されたレコード盤は、1971.11.10発売キングレコード:ダークダックスダブルデラックス(SKW-45・46)で聞くことができる。(A面3曲目の会津磐梯山を除く)
    疑似ステレオであっても全く聴感上の違和感はい。アカペラの4曲が素晴らしいが、最上川の舟歌以外の3曲はCD化されていない。

  • 山男の歌」へのコメント
    1 名無しさん 2024-06-14 12:35:10

    キングレコードのシングル盤でB面が[かあさんの歌]の盤(ジャケットデザイン、発売1962年、盤番号:EB652:全く同じ)が存在します。
    https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1053781402

  • ともしび」へのコメント
    1 名無しさん 2024-06-12 21:09:33

    [ともしび]は上記リストの他に、1962.2.28発売キングレコードLP「ロシア民謡ハイライツ」(伴奏あり/ステレオ)があり。1972.9発売キングレコードLP「美しい星(アカペラ集Vol1)の発売直前の収録曲目リストには[ともしび]が入っていたが、実売されたLPでは除外されていた。キングレコードには[ともしび]のアカペラ録音が存在すると思われる。以降キングレコードからアカペラ版は出ていないが、1970~73年にPONYから発売されたカセットテープで[ともしび]のアカペラ版が聞ける。(これがキングレコードと同一音源であるかは不明)同時期のPONYのカセットテープ収録曲はキングレコードと別録音のものが多くあり注意が必要。



  • ダークダックス・シングル」へのコメント
    1 名無しさん 2024-06-12 12:20:29

    シングルレコードのB面の曲の記載もお願いします。

本当に削除しますか?