ドラゴンクエストシリーズからの出典
シリーズ共通(不明)
- キメラの翼
訪れたことのある城や町まで、一瞬で移動できるアイテム。
これはルーラにも言えることだが、あくまでワープではなく空を飛んで移動するため、屋内では使用不可能である。
これはルーラにも言えることだが、あくまでワープではなく空を飛んで移動するため、屋内では使用不可能である。
- ドラゴンシールド
ドラゴンを象った盾。吹雪や炎に強い。
- 鋼の剣
皆勤賞の剣。そこそこの攻撃力を持つ。
ちなみに読みは「はがねのつるぎ」だが「鋼鉄の剣」が正式表記らしい。
ちなみに読みは「はがねのつるぎ」だが「鋼鉄の剣」が正式表記らしい。
- 爆弾岩
メガンテといえばこいつというほど有名なモンスター。
不気味な笑いが特徴的である。
不気味な笑いが特徴的である。
- 破邪の剣
使うとギラの効果があるそこそこ強い剣。
- メタルキングの剣
シリーズ中最強クラスの剣。
メタル系に大きなダメージを与えることも出来る。
メタル系に大きなダメージを与えることも出来る。
I
- 太陽の石
虹の雫を手に入れるために必要なアイテム。
ラダトーム城の地下にある。
ラダトーム城の地下にある。
II
- いかづちの杖
使うとベギラマの効果がある杖。
そこそこ強い。(=IIでのロトの剣)
そこそこ強い。(=IIでのロトの剣)
- 風のマント
高所から飛び降りると、風に乗って滑空することができるマント。
III
- あぶない水着
いろんな意味で危ない。つーか、ほぼ紐である。
- インテリ眼鏡
「ずのうめいせき」になる不思議な眼鏡。
- うろこの盾
金属板をうろこのようにびっしりと敷き詰めた盾。
そこまで強くは無い。
そこまで強くは無い。
- 王者の剣
伝説の鉱物オリハルコンを材料にした勇者専用の武器。
ロワでは誰でも使えるように細工がしてあるようだ。
使うとバギクロスの効果がある。
ロワでは誰でも使えるように細工がしてあるようだ。
使うとバギクロスの効果がある。
- くろこしょう
聖なる川の流域でしか採れないスパイス。使ってもくしゃみをするだけ。
好物とするポルトガ王に渡すと、帆船を用立ててくれる。
好物とするポルトガ王に渡すと、帆船を用立ててくれる。
- 鉄の鎧
鉄製のプレートを繋ぎ合わせた鎧。
- 毒針
巨大な毒蜂の針を加工したもの。
急所を突くと一撃で死に至らす事がある。
急所を突くと一撃で死に至らす事がある。
- バスタードソード
王者の剣には及ばないが、強大な力を持つ店売りの剣。
バラモスを一人で倒すと褒美としてもらえるのだが、正直いらない。
決してバスターソードではない。
バラモスを一人で倒すと褒美としてもらえるのだが、正直いらない。
決してバスターソードではない。
- 夢見るルビー
エルフの秘宝。
覗き込むと体が動かなくなってしまう。
覗き込むと体が動かなくなってしまう。
V
- 天空の剣
天空の勇者のみが扱える剣。
ロワでは加工されているようだ。
使うと凍てつく波動の効果がある。
ロワでは加工されているようだ。
使うと凍てつく波動の効果がある。
- 皆殺しの剣
持つものに滅亡をもたらすといわれている。
全体を切り裂いたり、使うとルカナンの効果がある呪われた剣。
装備すると守備力が0になるが、魔族ならどうも呪われないらしい(IVのピサロ)
全体を切り裂いたり、使うとルカナンの効果がある呪われた剣。
装備すると守備力が0になるが、魔族ならどうも呪われないらしい(IVのピサロ)
VI
- グラコスの槍
グラコスが落とす槍、道具として使うとスカラがかかる。
IX
- ウェディングドレス
Wi-fi通信でのみ購入できる防具。もちろん女性専用。
はっきり言ってネタ装備だが、守備力はドラゴンメイルに匹敵する。
闇属性攻撃に対する耐性を持つ。
はっきり言ってネタ装備だが、守備力はドラゴンメイルに匹敵する。
闇属性攻撃に対する耐性を持つ。
- カマエル
リッカの宿屋に置かれている、喋る錬金釜。
特定のアイテムを中に入れることにより、錬金で新たなアイテムを生み出すことができる。
特定のアイテムを中に入れることにより、錬金で新たなアイテムを生み出すことができる。
- サラマンダー
炎属性を持つ短剣。
短刀の中ではトップクラスの攻撃力だが、そもそも短剣自体の攻撃力が低いので好き好んで使う人もあまりいない。
短刀の中ではトップクラスの攻撃力だが、そもそも短剣自体の攻撃力が低いので好き好んで使う人もあまりいない。
- メガトンハンマー
魔神の金槌を錬金することで作れるハンマー。
攻撃力は魔神の金槌より少しだけ落ちているが、その代わり命中率ダウンのマイナス効果が消えている。
攻撃力は魔神の金槌より少しだけ落ちているが、その代わり命中率ダウンのマイナス効果が消えている。
- ロトの剣