ドーントレス(Dauntless) 攻略メモ - 2025年5月30日サービス終了
(旧)序盤におすすめの装備とセル
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
<ページ内リンク>
・武器
・防具
・武器と防具のパワー活性化
・ランタン
・オムニセル
・セル
おすすめの装備
主に序盤におすすめしたい装備について記載しています。
武器
武器選びのポイント
武器を選ぶときのポイント
1.武器の属性
2.武器のパーク(セル効果)
3.武器のユニークスキルやレジェンダリーアビリティ
1.武器の属性
2.武器のパーク(セル効果)
3.武器のユニークスキルやレジェンダリーアビリティ
この3つのポイントを考慮しながら選ぶと良いかと思います。
武器の性能については、武器一覧 や 特殊装備 を参照してください。
武器の性能については、武器一覧 や 特殊装備 を参照してください。
【武器の有利・不利属性】
武器には属性があって、ベヒモスの属性によって不利・有利があります。
ベヒモスの属性と相対する属性の武器を使用すると有利となって攻撃力が上がります。
ベヒモスの属性と同じ属性の武器を使用すると不利となって攻撃力が下がります。
ベヒモスの属性と同じ属性の武器を使用すると不利となって攻撃力が下がります。
※ 炎と氷、雷と地、光と闇がそれぞれ相対します。
【属性ごとの特殊効果】
属性のある武器での攻撃やランタンアビリティなどでベヒモスに属性ダメージをある程度与えると特殊効果が発生します。
ただし、ベヒモスと同じ属性の特殊効果は発生しません。
ただし、ベヒモスと同じ属性の特殊効果は発生しません。
①炎属性
「ターゲットを炎上させ、一定時間にわたりダメージを与える」
「ターゲットを炎上させ、一定時間にわたりダメージを与える」
②氷属性
「ターゲットを凍えさせ、一定時間動きを鈍くする」
「ターゲットを凍えさせ、一定時間動きを鈍くする」
③雷属性
「ターゲットに電撃を放ち、短時間スタン状態にする」
「ターゲットに電撃を放ち、短時間スタン状態にする」
④地属性
「ターゲットを緑色の煙で包み込み、ダメージを与えることで回復オーブを出現させる」
「ターゲットを緑色の煙で包み込み、ダメージを与えることで回復オーブを出現させる」
【レジェンダリー武器】
最終的にはレジェンダリー武器の作成が目標となります。
特にレジェンダリーアビリティは生存性が上がったり、妨害しやすい特殊な攻撃があったりするので、武器選びするときの重要なポイントとなります。
特にレジェンダリーアビリティは生存性が上がったり、妨害しやすい特殊な攻撃があったりするので、武器選びするときの重要なポイントとなります。
レジェンダリー武器の特徴
1.レジェンダリーアビリティが使用できる
2.ロープに「自分が持っている同属性の武器」を選ぶことで、そのユニークスキルとパークが得られる。
3.セルスロットがプリズムセルで、全タイプのセルを装着させることができる。
1.レジェンダリーアビリティが使用できる
2.ロープに「自分が持っている同属性の武器」を選ぶことで、そのユニークスキルとパークが得られる。
3.セルスロットがプリズムセルで、全タイプのセルを装着させることができる。
【エキゾチック武器】
種類は非常に少ないですが、エキゾチック武器限定のスペシャルを使用することができます。
序盤におすすめの武器
【①スカーン武器】
「ユニークスキル」:ランタンアビリティを使用すると25秒間、250のオーバーヘルス(最大600までスタック可能)が付与されます。
スカーン武器は生存性が上がるので、初心者におすすめの武器です。
注意点として
1.ランタンを持っていない最序盤ではユニークスキルの効果は得られません。
2.ランタンアビリティのクールタイムは約30秒なので、普通のままだとオーバーヘルスはスタックされません。スタックするにはランタンアビリティのクールタイムを短縮させるセル(大型回路など)をつけてクールタイムを25秒以内に短縮させる必要があります。
1.ランタンを持っていない最序盤ではユニークスキルの効果は得られません。
2.ランタンアビリティのクールタイムは約30秒なので、普通のままだとオーバーヘルスはスタックされません。スタックするにはランタンアビリティのクールタイムを短縮させるセル(大型回路など)をつけてクールタイムを25秒以内に短縮させる必要があります。
ランタン入手後に「スカーン武器」を装備すると良いかと思います。
それまでは他の武器の使用をおすすめします。
それまでは他の武器の使用をおすすめします。
オムニセル「不屈の魂」を入手すると生存性がとても上がるので、このタイミングで他の武器に切り替えていくと良いかもしれません。
防具
防具選びのポイント
防具を選ぶときのポイント
1.防具の属性
2.防具のパーク(セル効果)
3.防具のユニークスキル(エキゾチック防具のみ)
4.セルスロットのタイプ
1.防具の属性
2.防具のパーク(セル効果)
3.防具のユニークスキル(エキゾチック防具のみ)
4.セルスロットのタイプ
この3つのポイントを考慮しながら選ぶと良いかと思います。
防具の性能については、防具一覧 や 特殊装備 を参照してください。
防具の性能については、防具一覧 や 特殊装備 を参照してください。
【防具の有利・不利属性】
防具には属性があって、ベヒモスの属性によって不利・有利があります。
ベヒモスの属性と同じ属性の防具を使用すると有利となって防御力が上がります。
ベヒモスの属性と相対する属性の防具を使用すると不利となって防御力が下がります。
ベヒモスの属性と相対する属性の防具を使用すると不利となって防御力が下がります。
※ 炎と氷、雷と地、光と闇がそれぞれ相対します。
【エキゾチック防具】
種類は非常に少ないですが、ユニークスキルがついているのがエキゾチック防具の特徴です。
中でも 「スカルフォージ」 はオーバースタミナが付与されるので、スタミナ管理に困っている場合におすすめします。
中でも 「スカルフォージ」 はオーバースタミナが付与されるので、スタミナ管理に困っている場合におすすめします。
【セルスロットのタイプ】
一部の武器にはプリズムセルという全タイプのセルが装着できるスロットがありますが、防具にプリズムセルはありません。
そのため、自分の理想のパーク構成がどうしても組めない場合に妥協して防具のセルスロットのタイプから防具を選ぶこともあります。
そのため、自分の理想のパーク構成がどうしても組めない場合に妥協して防具のセルスロットのタイプから防具を選ぶこともあります。
序盤におすすめの防具
序盤はパーク(セル効果)に「生命力」のついた防具がおすすめです。
「生命力」:最大ヘルスの増加、ヘルス回復量の増加
頭:「スカーン(地)」
胴:「ナッシャー(無)」
腕:「ネイザガ(雷)」
脚:「ナッシャー(無)」
胴:「ナッシャー(無)」
腕:「ネイザガ(雷)」
脚:「ナッシャー(無)」
セルが揃ってきたり、オムニセル「不屈の魂」を入手したりしたら、色々な防具にしてみましょう。
ただし生存力に不安がある場合は「生命力+6」をおすすめします。
セル合成などで「水流+6」が完成した場合も生存力が上がるのでこちらもおすすめです。
「水流」を入れる場合は、「大型回路」などのランタンアビリティのクールタイム短縮の併用もおすすめです。
ただし生存力に不安がある場合は「生命力+6」をおすすめします。
セル合成などで「水流+6」が完成した場合も生存力が上がるのでこちらもおすすめです。
「水流」を入れる場合は、「大型回路」などのランタンアビリティのクールタイム短縮の併用もおすすめです。
「寄生」のセルがあれば、「寄生+1」だけでも入れておくとライフスティール効果が得られるのでおすすめです。
「寄生」:最大ヘルスの10%以上のダメージを受けると一定量のダメージを遅延させて、10秒間5%のライフスティール効果を得る。
「寄生」:最大ヘルスの10%以上のダメージを受けると一定量のダメージを遅延させて、10秒間5%のライフスティール効果を得る。
武器と防具のパワー活性化
パワー活性の詳細については、 武器&防具のパワー活性 を参照してください。
序盤でパワー活性することは難しいですが、強くなるには必須です。
エーテルハートを入手したら、武器か防具をパワー活性していきましょう。
エーテルハートの入手は非常に時間がかかるので、どれを優先してパワー活性するかよく考えておきましょう。
エーテルハートの入手は非常に時間がかかるので、どれを優先してパワー活性するかよく考えておきましょう。
<パワー活性するメリット>
1.攻撃力や防御力がアップします。
2.装備についているパーク(セル効果)が +3 になります。
1.攻撃力や防御力がアップします。
2.装備についているパーク(セル効果)が +3 になります。
<エスカレーション>
エスカレーションへ行く前に を参考までに。
エーテルハートを入手するために、武器レベルを最大の20まで上げて武器の再強化を繰り返していくことが基本になります。
その過程の中で「エスカレーション1~13」の周回も並行していくと良いかと思います。
ただし、エスカレーションはコア(セル)が入手できない点に注意です。
セルを揃えた方がビルドの幅が広がりやすいので、早く使いやすいセルを揃えたい人は(武器の再強化をしながら)コアの入手ができる狩猟場の周回がおすすめです。
また、エスカレーションはアンプレベル(エスカレーションレベル)によって攻撃力と防御力に補正が入ることにも注意です。
エスカレーションはアンプでプレイヤーを色々と強化できることはメリットです。
その過程の中で「エスカレーション1~13」の周回も並行していくと良いかと思います。
ただし、エスカレーションはコア(セル)が入手できない点に注意です。
セルを揃えた方がビルドの幅が広がりやすいので、早く使いやすいセルを揃えたい人は(武器の再強化をしながら)コアの入手ができる狩猟場の周回がおすすめです。
また、エスカレーションはアンプレベル(エスカレーションレベル)によって攻撃力と防御力に補正が入ることにも注意です。
エスカレーションはアンプでプレイヤーを色々と強化できることはメリットです。
「エスカレーション1~13」はオムニセル「不屈の魂」を入手後、武器レベル5~16あたりのときに周回すると良いかと思います。
「エスカレーション1~13」を周回して、アンプレベル(エスカレーションレベル)を最低でも15以上に上げておきましょう。
「エスカレーション1~13」を周回して、アンプレベル(エスカレーションレベル)を最低でも15以上に上げておきましょう。
「エスカレーション13~50」はアンプレベル(エスカレーションレベル)を最低でも15以上に上げてから挑戦するようにしましょう。
アンプレベルを20以上にあげていればさらに安定しやすいので、不安なら「エスカレーション1~13」の周回をしてアンプレベルをしっかり上げておきましょう。
武器レベルも最大の20で挑戦するのが無難です。
それでも「エスカレーション13~50」は難易度が高いので、ある程度セルを揃えたり、武器や防具をパワー活性したり、スレイヤーの道でプレイヤー強化したり、ベヒモスの攻撃を回避できるようになったりしないときついかもしれません。
エスカレーションのボスの素材で作るレジェンダリー武器は絶対入手しておきたいですし、防具も使いやすいものもあるので頑張って入手していきましょう。
アンプレベルを20以上にあげていればさらに安定しやすいので、不安なら「エスカレーション1~13」の周回をしてアンプレベルをしっかり上げておきましょう。
武器レベルも最大の20で挑戦するのが無難です。
それでも「エスカレーション13~50」は難易度が高いので、ある程度セルを揃えたり、武器や防具をパワー活性したり、スレイヤーの道でプレイヤー強化したり、ベヒモスの攻撃を回避できるようになったりしないときついかもしれません。
エスカレーションのボスの素材で作るレジェンダリー武器は絶対入手しておきたいですし、防具も使いやすいものもあるので頑張って入手していきましょう。
アルカン・ドゥルーの背後にある「ランタン同調デバイス」で才能ツリーのポイントを振るのと、報酬を受け取るのを忘れないようにしましょう。
ランタン
ランタンの性能については、 ランタン を参照してください。
序盤におすすめのランタンは以下の4つです。
1.生存重視ならオーバーヘルスが付与される「スカーン・デファイアンス」
2.雑魚殲滅重視なら「パンガー・シャイン」
3.攻撃速度重視なら「シュライク・ジール」
4.生存性重視なら武器攻撃にライフスティール効果が付与される「コシャイ・ブルーム」
1.生存重視ならオーバーヘルスが付与される「スカーン・デファイアンス」
2.雑魚殲滅重視なら「パンガー・シャイン」
3.攻撃速度重視なら「シュライク・ジール」
4.生存性重視なら武器攻撃にライフスティール効果が付与される「コシャイ・ブルーム」
「スカーン・デファイアンス」が一押しで、狩猟場の島イベントをやってみて雑魚敵の処理が難しかったら「パンガー・シャイン」をおすすめします。
オムニセル
オムニセルの性能については、 オムニセル を参照してください。
スレイヤーの道Ⅶで解除したら、必ずオムニセルを作成して装備しておきましょう。
おすすめのオムニセルは「不屈の魂」です。
「不屈の魂」は常時ライフスティール効果がついて、生存性が爆上がりするので初心者の方に超おすすめです。
「不屈の魂」は常時ライフスティール効果がついて、生存性が爆上がりするので初心者の方に超おすすめです。
「不屈の魂」を作成するのに必要な素材
1.オムニストーン×15(狩猟場の採取素材)
2.深凍の石皮×5(ディープフロストスカーンの四肢の破壊)
3.スクレーブの嘴片×2(スクレーブ全種の頭部の破壊)
4.フロストバックの鱗×1(フロストバックパンガーを倒す)
5.ボレアスの蹄×4(ボレアス全種の脚の破壊)
6.ラム×1,500
1.オムニストーン×15(狩猟場の採取素材)
2.深凍の石皮×5(ディープフロストスカーンの四肢の破壊)
3.スクレーブの嘴片×2(スクレーブ全種の頭部の破壊)
4.フロストバックの鱗×1(フロストバックパンガーを倒す)
5.ボレアスの蹄×4(ボレアス全種の脚の破壊)
6.ラム×1,500
セル
武器と防具とランタンにセルをつけることができます。
セルはコアから入手できて、コアは狩猟場でベヒモスを討伐すれば入手できることがあるので、序盤は狩猟場を周回してセルをたくさん稼ぐことをおすすめします。
狩猟場で10分毎に発生する島イベントをクリアできるようであれば、フェーズ毎にコアがもらえるので積極的に参加しましょう。
セルはコアから入手できて、コアは狩猟場でベヒモスを討伐すれば入手できることがあるので、序盤は狩猟場を周回してセルをたくさん稼ぐことをおすすめします。
狩猟場で10分毎に発生する島イベントをクリアできるようであれば、フェーズ毎にコアがもらえるので積極的に参加しましょう。
セルの最大レベルは 3 、パーク(セルによる効果)の最大レベルは 6 までなので上手くレベルを調整しましょう。
セルのレベルを上げるためには、仲介人のところでセルの交換(合成)をする必要があります。
スレイヤーの道Ⅵでセル合成を解除したら、必ず毎日セルの合成をしておきましょう。
セルのレベルを上げるためには、仲介人のところでセルの交換(合成)をする必要があります。
スレイヤーの道Ⅵでセル合成を解除したら、必ず毎日セルの合成をしておきましょう。
序盤から特に揃えていきたいおすすめのセル(パーク)
1.生命力+6
2.水流+6
3.燃える心臓+3~6
4.防火+6
5.大型回路+6(優先ってほどではないが使いやすくあると便利)
2.水流+6
3.燃える心臓+3~6
4.防火+6
5.大型回路+6(優先ってほどではないが使いやすくあると便利)
終盤に向けて揃えていきたい使いやすいセル(パーク)
<全般>
1.寄生+3~6
2.強固(執拗)+6
3.会心+6
4.波動+6
5.力積+6
6.触媒+6
7.狂戦士+3~6(ラッキーブレイクストア「試練通貨が必要で入手難度は高い」)
8.プレデター(攻撃をほぼ回避できるようになったときに使えます)
9.庇護+6(ビルド次第で生存力アップ)
1.寄生+3~6
2.強固(執拗)+6
3.会心+6
4.波動+6
5.力積+6
6.触媒+6
7.狂戦士+3~6(ラッキーブレイクストア「試練通貨が必要で入手難度は高い」)
8.プレデター(攻撃をほぼ回避できるようになったときに使えます)
9.庇護+6(ビルド次第で生存力アップ)
<その他(特化)>
1.根性+6&持久力+6(武器種やビルドによっては不向きがあります)
2.突貫+6(部位破壊で素材入手のため。オムニセル「大嵐」で部位破壊に特化したビルドにしても良い)
3.活性化+3~6(ソード、チェインブレードが最有力候補)
4.無慈悲+6(損傷させる人向け。主にパイク、チェインブレード。オムニセル「大嵐」とたぶん相性が良いのでお好みで併用)
5.保存(生存を重視したい場合は使っても良いかもしれません。最大500シールド付与されるのでセル「鍍金」やオムニセル「砦」などと相性が良いです)
1.根性+6&持久力+6(武器種やビルドによっては不向きがあります)
2.突貫+6(部位破壊で素材入手のため。オムニセル「大嵐」で部位破壊に特化したビルドにしても良い)
3.活性化+3~6(ソード、チェインブレードが最有力候補)
4.無慈悲+6(損傷させる人向け。主にパイク、チェインブレード。オムニセル「大嵐」とたぶん相性が良いのでお好みで併用)
5.保存(生存を重視したい場合は使っても良いかもしれません。最大500シールド付与されるのでセル「鍍金」やオムニセル「砦」などと相性が良いです)
※ 以上に挙げたセルは特に使いやすいものの一例です。
ビルド作成の参考に
「 ビルド作成の参考に 」で装備効果について詳しく説明しているので、参考にしてください。
スレイヤーの道
スレイヤーの道をアンロックしていくことも大事です。
生存性や攻撃力などプレイヤを様々に強化するもの、消耗品を強化するもの、武器のスペシャル&Modを入手するものなど数多くあります。
コストの高いものが多いのでアンロックしていくのは時間がかかりますが、優先順位をつけてアンロックしていきましょう。
戦闘メリット の入手は狩猟場の島イベントを周回することをおすすめします。(その他の入手方法:バウンティトークン達成、パトロールチェスト)
生存性や攻撃力などプレイヤを様々に強化するもの、消耗品を強化するもの、武器のスペシャル&Modを入手するものなど数多くあります。
コストの高いものが多いのでアンロックしていくのは時間がかかりますが、優先順位をつけてアンロックしていきましょう。
戦闘メリット の入手は狩猟場の島イベントを周回することをおすすめします。(その他の入手方法:バウンティトークン達成、パトロールチェスト)