ドーントレス(Dauntless) 攻略メモ - 2025年5月30日サービス終了

ドーントレスの基本情報メモ

最終更新:

dauntless-memo

- view
管理者のみ編集可

ドーントレスの基本情報メモ

基本情報である 消耗品 は専用ページにまとめています。

デイリーなどの切替時間

ハントパス

+ 表示する
S ハントパス 期間 バージョン 備考
1 目覚め 2024年12月6日~2025年1月23日 Ver2.1.0~Ver2.1.1 闇銃「魅惑の月」
2 次シーズン 2025年1月24日~ Ver2.2.0~ 光剣「」?

デイリー、ウィークリー切替時間

+ 表示する
切替日時
デイリーアクティビティ 毎日2時
ウィークリーチャレンジ 火曜2時
ヒーロー級エスカレーション 金曜2時
試練 金曜3時

武器レベルによる解禁要素

+ 表示する
メインクエストの達成条件に武器レベルがあるため、色々なものを解禁するためには最低条件として武器レベルを上げる必要があります。
必要に応じて、スレイヤーの道の解除も行うようになるかと思います。
以下、うろ覚えで記載しているので、参考までに。
狩猟場の解除は10レベル単位で追加
武器は序盤?のサイドクエストで追加
最後の防具の解除はいつの間にかされていたため条件不明
ヒーロー級エスカレーションと試練(ドーントレス)はVer2.1.1で解除が早くできるようになったらしいが詳細不明

武器レベル 解禁要素
1~
10~ 防具の設計図の追加
エスカレーション1~13(マルチプレイ)
20~ 防具の設計図の追加
30~ エスカレーション10~50(マルチプレイ)
試練(ノーマル)
40~ ガントレットハント
50~ ヒーロー級エスカレーション
試練(ドーントレス)

通貨などについて

+ 表示する
参考:公式Wiki「Currencies」(通貨)
参考:公式Wiki「Aetherite」(エーテライト)
参考:公式Wiki「Cores」(コア)

画像 アイテム名 アイテム名(Eng) 用途・入手方法
ラム Rams ドーントレスの主要通貨。
ベヒモス、クエスト、イベント、ハントパス、コアなどによって入手できる。
プラチナ Platinum 課金通貨。ストアでスキン、サプライ品、エモートなどを購入できる。
プラチナはストアで入手することができる。
トランスモグストーン Transmog Stones 作成した装備品にこのアイテムを使用すると、スキン(見た目)として使用
できるようになる。
ストアやハントパスから入手できる。
バウンティトークン Bounty Tokens バウンティは戦闘メリット(スレイヤーの道)、エーテライト(武器XP)、
ハントパスXPが手に入るチャレンジができ、
「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」のグレードがある。
新たなバウンティを選択するにはバウンティトークンが1枚必要で、
さらにもう1枚使用することでバウンティを1度だけグレードアップすることができる。
バウンティトークンは噴水コイン投げ、パトロールチェスト、ハントパス、高レベルの島イベントなどから入手できる。
武器トークン Weapon Tokens ストアから新しい武器を入手するために使用する通貨。
ハントパス、ウィークリーチャレンジ、ストア、イベントから入手できる。
パトロールキー Patrol Keys 狩猟場のパトロールチェストを回収するために使用する。
噴水コア、ストア、高レベルの島イベントなどから入手できる。
パトロールチェスト Patrol Chest 狩猟場に決まった場所にランダムに設置されていて、パトロールキーを
消費することでボーナス戦利品(ラム、サプライ品、コア)を入手することができる。
戦闘メリット Combat Merits スレイヤーの道を解除するために使用する。
パトロールチェスト、島イベント、バウンティ、クエストなどから入手できる。
ヒーロー級メリット Heroic_Merits スレイヤーの道を解除するために使用する。
週替わりのヒーロー級エスカレーションから入手できる。
鋼の刻印 Steel Marks レディ・ラックのラッキーブレイクストアで使用できる通貨。
武器の才能の解除にも必要となる。
週替わりの試練(ノーマル)を目標達成してクリアすると入手できる。
煌びやかな刻印 Gilded Marks レディ・ラックのラッキーブレイクストアで使用できる通貨。
武器の才能の解除にも必要となる。
週替わりの試練(ドーントレス級)を目標達成してクリアすると入手できる。
クレスト Crest プリヤニ博士のガントレットの研究ラボで使用できる通貨。
武器の才能の解除にも必要となる。
シーズンごとに切り替わるギルド推奨のガントレットハントで入手できる。
クレストの欠片? Crumbling Crest プリヤニ博士のガントレットの研究ラボで使用できる前シーズンの通貨。
シーズンを終えると、使わずに残ったクレストがこれに変化し、2週間後に消失する。


くすんだエーテライト
かがやくエーテライト
高純度エーテライト
Dull Aetherite
Shining Aetherite
Peerless Aetherite
ウィルズ・ボーマンの武器増強をするために使用する。
ハントパス、バウンティ、チャレンジ、クエスト、
一部のコア、ヒーロー級エスカレーションなどから入手できる。
武器XP獲得量 : 100 / 1000 / 5000
噴水コア Fountain Core コアを開けるとラム、戦闘メリット、パトロールキーを入手できる。
コアブレイカーはグレガリオ・フリント、ザイ提督付近の2ヵ所。
ラムズゲートで1日1回できる「噴水にコインを投げ入れる」から入手できる。
エリートハントパス Fountain Core 無料トラックに加えて、エリートトラックのアイテムが入手できるようになる有料のハントパス。
シーズンは1~2ヶ月程度で切り替わり、期間中は以下のブースト効果も適用される。
1.ハントパスXP2倍ボーナス
2.武器XP+10%
3.エスカレーションXP+10%(パーティ全員分加算?)
ハントパスXPはベヒモス、バウンティ、デイリー収集品から入手できる。
ハントパスXPを100ごとにハントパスレベルが上がり、
規定されたレベル以降はボーナスアイテムがもらえる。

武器

武器の才能

+ 表示する
武器職人「ウィルズ・ボーマン」の「武器の才能」でベヒモス素材からエッセンスを作成して武器の才能の解除が行えます。
武器レベル10/20/30/40/50で才能のタイプごと(第一バフ、スペシャル、第二バフ、パッシブ、レジェンダリー)に1つずつ好きな順番に武器の才能を解除できるようになります。
解除した才能はラムズゲート内かエスカレーションなどの出撃準備画面でのみ武器選択時に「武器の才能(Xボタン)」でタイプごとに最大3つまで才能を有効にすることができます(全25個解除したとしても有効にできるのは最大15個まで)。
才能の解除はやり直しが効かず、後半、才能の解除に入手難度の高い素材を要求されるようになるので、慎重に考えて解除しましょう。(特にソロプレイヤーは困難)

<武器の才能のレシピ>
素材 1(Lv10) 2(Lv20) 3(Lv30) 4(Lv40) 5(Lv50)
各種エッセンス 1 3 5 15 30
ラム 1500 3000 5000 7500 10000
頂点の光 - - 1 5 10
クレスト - - - 2 4
鋼の刻印 - - - 150 -
煌びやかな刻印 - - - - 200

武器のダメージタイプ

+ 表示する
武器でのベヒモスの部位破壊はダメージタイプによります。
角は打撃攻撃、尾は斬撃攻撃でしか部位破壊できません。
ただし、ランタンコアなどによる武器以外での攻撃は部位破壊できているようです。
刺突は部位を損傷させることができて、スレイヤーを強化するエーテルラッシュ状態になれます(チェインブレードの強攻撃でも損傷ダメージを与えられます)。
どの攻撃が斬撃になるのか打撃なるのか技リストなどで確認して、もしも分からなければ検証してみると良いかもしれません。

ダメージタイプ 武器種
打撃 ハンマー、エーテルストライカー
(※気絶ダメージが1.33倍)
斬撃 ソード、アックス、チェインブレード、(パイク強攻撃)
(※角や尻尾などの切断可能な部位に与えるダメージが1.5倍)
刺突 パイク、リピーター
(※損傷ダメージが1.33倍)
※雷ソード「サンダーソウル」は打撃系の武器らしいです。

ダメージの種類

+ 表示する
種類 概要
コアダメージ ベヒモス本体に入るダメージ。
一定量与えると討伐できます。
部位ダメージ 頭、四肢、尻尾などの破壊できる部位に入るダメージで、コアダメージも入ります。
部位破壊後はコアダメージとなります。
気絶ダメージ 頭と四肢を攻撃した際に入るダメージで、四肢だと気絶ダメージが半減します。
一定量与えることでベヒモスを気絶状態にすることができ、攻撃チャンスを作ることができます。
損傷ダメージ 頭、四肢、尻尾を攻撃した際に入るダメージです。
一定量与えることで部位を損傷状態にすることができスレイヤーが強化されます。

エーテルラッシュ

+ 表示する
1.部位を損傷させたプレイヤー、損傷部位に1500ダメージ与えたプレイヤーはエーテルラッシュ状態になります。
2.ベヒモスの損傷状態は15秒間持続します。
3.エーテルラッシュ状態は20秒間、ダメージ、攻撃速度、移動速度が+15%とスタミナ再生が毎秒+15の増加の効果が得られます。

武器XPの入手方法

+ 表示する
1.ベヒモスや敵性生物を討伐する。
2.武器職人「ウィルズ・ボーマン」の「武器増強」で「くすんだエーテライト(100XP)」「かがやくエーテライト(1000XP)」「高純度エーテライト(5000XP)」を消費して強化する。
※エーテライト入手方法:ハントパス、バウンティ、チャレンジ、一部のコア、クエスト、ヒーロー級エスカレーションなど

武器XPの獲得量

+ 表示する
武器Lvは所持しているどちらかの武器の最大Lvが適用されます。
推奨Lvと武器Lvの差で武器XPの獲得量は変動します。
狩猟場Lv60では、武器XPとハントパスXPの獲得量は1.75倍となります。
エスカレーション1-13と13-50では、武器XPとハントパスXPの獲得量は0.75倍となります。
エスカレーション1-13と13-50のベヒモスはLv60のXPが入手できているようです。
XP+18%はスレイヤーの道でXP入手量増加を解除している場合です。
ヒーロー級エスカレーション51-90では、武器Lv51で531(30)、Lv57で413(26)、Lv58で354(24)、Lv59で295(22)、Lv60で236(20)を入手しました。
片方の武器Lvが高いとレベル上げが難しくなる問題を認識していて、解決策を検討しているらしいです。
Ver2.1.0(2024年12月12日現在)、狩猟場で差がマイナスになる時に発生したのを確認しましたが、XPがもらえない不具合が発生することがあります。(詳しい原因は不明)
Lv差 通常 XP+18% ハントパスXP エスカ+18% Lv60+18%
-6以下 0 0 0 - -
-5 25 30 5 - -
-4 40 48 6 - -
-3 55 65 7 - -
-2 70 83 8 - -
-1 85 101 9 - -
0 100 118 10 89(7) 207(17)
1 125 148 11 110(8) 258(19)
2 150 177 12 133(9) 310(21)
3 175 207 13 155(9) 362(22)
4 200 236 14 177(10) 413(24)
+5以上 225 266 15 199(11) 464(26)

武器Lvの必要武器XP

+ 表示する
Lv 必要XP 累積XP
1 0 0
2 50 50
3 100 150
4 150 300
5 210 510
6 300 810
7 400 1210
8 510 1720
9 650 2370
10 790 3160
11 938 4098
12 1106 5204
13 1288 6492
14 1483 7975
15 1691 9666
16 1911 11577
17 2144 13721
18 2390 16111
19 2649 18760
20 2920 21680
21 3204 24884
22 3500 28384
23 3808 32192
24 4129 36321
25 4462 40783
26 4807 45590
27 5165 50755
28 5534 56289
29 5916 62205
30 6310 68515
31 6715 75230
32 7133 82363
33 7562 89925
34 8003 97928
35 8457 106385
36 8922 115307
37 9398 124705
38 9887 134592
39 10387 144979
40 10899 155878
41 11422 167300
42 11958 179258
43 12504 191762
44 13063 204825
45 13632 218457
46 14214 232671
47 14807 247478
48 15411 262889
49 16027 278916
50 16654 295570
51 17292 312862
52 17942 330804
53 18603 349407
54 19276 368683
55 19960 388643
56 20655 409298
57 21362 430660
58 22079 452739
59 22808 475547
60 23548 499095

武器、武器スキンの入手

+ 表示する
<武器の入手方法>
Ver2.1.1現在、武器の入手は以下の3つの方法がありますが、何らかの方法で武器作成を再導入するかどうか検討しているようです。
1.クエスト報酬
2.ストアで武器トークン×100を使って購入
3.ハントパス報酬(エリートトラック) → 後日ストアに追加
※武器トークンは1シーズン内で無料で100個程度入手できるようです。2ヶ月で1個のペースで武器が無料で入手できるかもしれません。
※新しい武器はシーズンごとに1~2個追加か?

<武器スキンの入手方法>
過去にあった武器やエキゾチック防具はスキンとなり、古いスキンは今後、入手方法を公開する予定らしいです。

防具


その他

装備の有利・不利属性

+ 表示する
ベヒモスの属性によって、武器や防具の属性に有利・不利があります。
武器は相対する属性が有利で、防具は同属性が有利になります。(逆は不利)
行く狩り場によるので、なるべく不利属性に偏りすぎないように意識しておきましょう。
ベヒモスに属性ダメージを与えることによって状態異常にすることもできますが、同属性ベヒモスには耐性があります。

※ 炎と氷、雷と地、光と闇がそれぞれ相対します。

属性ダメージによる状態異常の効果

+ 表示する
属性 発動効果
ベヒモスを炎上させる。
ベヒモスを凍らせる。
ベヒモスをスタンさせる。
ベヒモスの周囲に回復オーブを生成する。
ベヒモスに嚢胞が発生し、爆発するまで
攻撃を受けるたびにダメージを与える。
不安定なベヒモスの攻撃が自動的に妨害される。

バフの効果と持続時間

- 表示する
<バフの効果>
6種類のバフは基本、最大10までスタックでき、最大スタック数を増やす効果が一部あって上限は20スタックまでです。
マイナスのスタックを引き起こす効果を受けると、一時的にプラスのスタックの効果が削除されます。
※バフの最大スタック数を増やす効果は、炎アックス「フューリー・オブ・マウンテン」のレジェンダリー「加速エンジン」の迅雷+5、炎パイク「ファイアーストーム」のスペシャル「レックレス・リープ(要才能)」の防御+5と才能パッシブの持久力+2、ランタンコア「亡霊」の力、エスカレーションアンプなどがあります。
バフの種類 プラス マイナス
ダメージ+10% ダメージ-5%
迅雷 移動速度+2.5%
攻撃速度+5%
移動速度-2.5%
攻撃速度-5%
クリティカル クリティカルヒット+5%
クリティカルダメージ+5%
ダメージ低下(半減)+5%
防御 ダメージ軽減+5% 被ダメージ+5%
持久力 最大スタミナ+10 最大スタミナ-5
生命力 最大ヘルス+100 最大ヘルス-50
※攻撃速度の上限は変わっていなければ+50%までです。

<バフの持続時間>
永続スタックは条件を満たしている限り消失しません。
一時的なスタックは基本30秒ごとに1つずつ消失しますが、スタック数が増加するごとに消失までの時間は最大持続時間の5%ずつ短くなっていきます。
ただし、11スタック以上は短くならず、10スタックと同じ時間持続します。
武器の効果の中にバフの持続時間を延長するものがあります。
バフの持続時間を延長した武器を所持していると、武器を持ち替えた際に、そのバフの持続時間がリセットされるので、バフが消失する前に持ち替えることで消失するのを防ぐことができます。
バフスタック数 30秒(-1.5秒) 40秒(-2秒) 50秒(-2.5秒)
1 30.0 40.0 50.0
2 28.5 38.0 47.5
3 27.0 36.0 45.0
4 25.5 34.0 42.5
5 24.0 32.0 40.0
6 22.5 30.0 37.5
7 21.0 28.0 35.0
8 19.5 26.0 32.5
9 18.0 24.0 30.0
10以上 16.5 22.0 27.5

ステータス効果

+ 表示する
効果
炎上 時間をかけてスレイヤーにダメージを与える。
回避することで解除可能。
凍結 スレイヤーの動きを短時間遅くする。
損傷 被ダメージと消費スタミナが増加。
回復することにより解除可能。
麻痺 インタラクトと消耗品の使用が不能になる。
攻撃することにより解除可能。
腐敗 ヘルスが急速に吸収される。
攻撃することにより解除可能。
群れ

フレア

+ 表示する
下ボタン+右スティックで「フレア(打ち上げ花火)」を使うことができます。
マルチプレイの狩猟場で使用する意味があります。
島イベントが始まる合図で使ったり、こっちに来て!の意味合いで使用したりしている人が多いようです。

プライベートハント

+ 表示する
ソロでやったり、フレンドだけとパーティを組んでハントしたりしたいときはプライベートハントでプレイすることができます。
普通のマッチングだと、武器Lvが低いと制限がかかり、ハントに参加できませんが、プライベートハントは武器Lvに関わらずハントへ行くことができます。
ハント選択画面でAボタンだとマッチング、Yボタンだとプライベートハントになります。
※Ver2.1.1現在、翻訳がおかしいのかプライベートハントはできませんと表示される不具合があります。

Dauntless Builder(ドーントレス・ビルダー)

+ 表示する
ビルドを作るのに役立つ英語のサイトです。(このサイトのメニューにリンク記載、有志による翻訳あり)
「New Build」で新しくビルドを作ることができます。
「Build Finder」で発動させたいパークを複数選んでいくと、発動できる防具の組み合わせを最大50候補まで表示してくれて、候補の中からビルドを選ぶと自動的に入力してくれます。
最終的に作ったビルドはURLを保存しておけば、いつでもそのURLから見ることができます。

おまけ

力、クリティカル、迅雷のバフ10スタックビルド6種

+ 表示する
サブ武器で氷ハンマー「アンヴィル」のスペシャル「マイティ・ランドブレイカー」を使用するものと不要なもののビルド6種です。
氷ハンマー「アンヴィル」の才能は力バフの時間延長×2とマイティ・ランドブレイカーの力バフ+1、クリティカル+1を使用します。
一時的なバフスタックを蓄積して10スタックまで溜めていきます。
部位破壊に時間がかかってしまう難易度の高い狩場などでは10スタック溜めるのは難しいです。
サブ武器で「アンヴィル」を使う場合は、アンヴィルの武器Lvが上がってしまうと、武器Lvの低いメイン武器のレベル上げができなくなります。

<氷ハンマー「アンヴィル」使用①>

<氷ハンマー「アンヴィル」使用②>

<氷ハンマー「アンヴィル」使用③>

<サブ武器不要①>

<サブ武器不要②>

<サブ武器不要③>

<メイン:氷アックス「永遠の冬」、サブ:氷ハンマー「アンヴィル」、亡霊ビルド>
記事メニュー
ウィキ募集バナー