ドーントレス(Dauntless) 攻略メモ - 2025年5月30日サービス終了
(旧)パイクの使い方
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
パイクの使い方
個人的な見解で記載しています。参考程度までに留めてください。
パイクの特徴
パイクは損傷のスペシャリストです。
パイクは各部位を順に損傷させていくのが一般的なスタイルだと思います。
損傷は1部位につき1回(一定時間)しかできないので、どの部位を損傷させたか覚えておきましょう。
損傷は1部位につき1回(一定時間)しかできないので、どの部位を損傷させたか覚えておきましょう。
特有のバフ効果
①エーテルラッシュ(パイク以外でも発動可能)
損傷させるか損傷部位に一定ダメージを与えると得られる効果です。
また、補助セル「大地の加護」がランク4~6でエーテル亀裂を使用することでもこの効果を得られます。
攻撃力、攻撃速度、移動速度、スタミナ再生を短時間強化してくれます。
損傷させるか損傷部位に一定ダメージを与えると得られる効果です。
また、補助セル「大地の加護」がランク4~6でエーテル亀裂を使用することでもこの効果を得られます。
攻撃力、攻撃速度、移動速度、スタミナ再生を短時間強化してくれます。
エキゾチック武器「ゴッドハンド」
パイクの特殊武器です。
固有のスペシャルになり、長く照射するほどダメージが増加(最大200%)するビームを放出できます。
ビームを撃っていると、この武器を知らないプレイヤーが近くに寄ってくる効果があります(笑)
固有のスペシャルになり、長く照射するほどダメージが増加(最大200%)するビームを放出できます。
ビームを撃っていると、この武器を知らないプレイヤーが近くに寄ってくる効果があります(笑)
損傷させるメリット
①エーテルラッシュのバフ効果が得られる
「エーテルラッシュ」は攻撃力、攻撃速度、移動速度、スタミナ再生を短時間強化してくれます。
損傷させたプレイヤーは損傷させた時点でこの効果がつきます。
他のスレイヤーは損傷部位に一定ダメージを与えるとこの効果がつきます。
なのでパイク以外のプレイヤーも損傷部位(モヤモヤ)があれば積極的に攻撃してこの効果をつけましょう。
損傷させたプレイヤーは損傷させた時点でこの効果がつきます。
他のスレイヤーは損傷部位に一定ダメージを与えるとこの効果がつきます。
なのでパイク以外のプレイヤーも損傷部位(モヤモヤ)があれば積極的に攻撃してこの効果をつけましょう。
②損傷させると効果のあるパーク(セル)がある
無理に使用する必要はありません。
自分のプレイスタイルに合わせたパーク構成にしましょう。
「残忍」:損傷部位へのダメージ+20~100%
「無慈悲」:エーテルラッシュの持続時間+20~50%延長。エーテルラッシュの効果を+0~50%増加
「吸血」:ベヒモスが損傷すると50~200回復
自分のプレイスタイルに合わせたパーク構成にしましょう。
「残忍」:損傷部位へのダメージ+20~100%
「無慈悲」:エーテルラッシュの持続時間+20~50%延長。エーテルラッシュの効果を+0~50%増加
「吸血」:ベヒモスが損傷すると50~200回復
③Mod「処刑人の穂先」の効果が得られる
このModをつければ「ベヒモスの部位を損傷させるか、損傷に十分に貢献した場合、120秒間ダメージが+6%増加する。最大10スタック。」という効果が得られます。
つまり最大+60%ものダメージ増加ができるということになります。
しかし、120秒というのは短いので油断していると効果がリセットされてしまうので、持続的に効果を得るにはコンスタントに損傷させて効果時間を更新する必要があります。
つまり最大+60%ものダメージ増加ができるということになります。
しかし、120秒というのは短いので油断していると効果がリセットされてしまうので、持続的に効果を得るにはコンスタントに損傷させて効果時間を更新する必要があります。
損傷に関するセル
損傷をさせやすくセルは「裂傷」「戦術家」「無情」「アシッド」があります。
その他の損傷に関するセルは「無慈悲」「残忍」「吸血」があります。
その他の損傷に関するセルは「無慈悲」「残忍」「吸血」があります。
よく損傷させることができる人は「無慈悲」がおすすめです。
おすすめのスペシャル
パイクのスペシャルは損傷させやすい「レックレス・リープ」が個人的におすすめです。
①レックレス・リープ
「跳躍して渾身の突きを放ち、跳躍距離と弾薬の質に応じて最大1500のダメージを与える」というものです。
入手方法はラッキーブレイクストアで試練をクリアしたときにもらえる刻印と引き換えに購入できます。
入手方法はラッキーブレイクストアで試練をクリアしたときにもらえる刻印と引き換えに購入できます。
通常は弱攻撃コンボで損傷ダメージを与えていくと思いますが、最後の弱長押しまで続かないことが多々あります。
その結果、1つも部位も損傷させずに討伐なんてこともめずらしくありません。
その結果、1つも部位も損傷させずに討伐なんてこともめずらしくありません。
しかし、このスペシャルの特徴として損傷ダメージも与えることができます。
そのおかげで簡単に損傷させることができるようになります。
そのおかげで簡単に損傷させることができるようになります。
レックレス・リープを使うに当たって大事なことは、弾薬の質と跳躍距離です。
弾薬の質はスペシャルゲージが最大のときに弾薬を補充すればいいので特に難しいことはないかと思います。
跳躍は中距離~長距離で使うようしましょう。
距離をとれば、数千~1万程度のダメージを与えることができるので距離感覚をつかんでおきましょう。
あと狙った部位に当たらなかったり、段差や障害物にひっかかることもあったりとクセがあります。
特にウルスカ武器のレジェアビの壁になぜかひっかかるので気をつけましょう。
距離をとれば、数千~1万程度のダメージを与えることができるので距離感覚をつかんでおきましょう。
あと狙った部位に当たらなかったり、段差や障害物にひっかかることもあったりとクセがあります。
特にウルスカ武器のレジェアビの壁になぜかひっかかるので気をつけましょう。
動き回るベヒモスだと追いかけるのが面倒なのですが、このスペシャルだと一気に距離を詰められる上、大ダメージも与えられるので一石二鳥です。
あとレックレス・リープとパーク(セル)「波動」は相性が良いです。
レックレス・リープは一撃が大きいので、波動で100%会心にすると強烈です。
余裕があればクリダメ増加の「会心+6」もつけると良いかもしれません。
レックレス・リープ一発の威力を高めるという意味でコシャイ武器も良いかもしれません。
Modの「弾薬増幅器」もレックレス・リープの威力を高めてくれます。
レックレス・リープは一撃が大きいので、波動で100%会心にすると強烈です。
余裕があればクリダメ増加の「会心+6」もつけると良いかもしれません。
レックレス・リープ一発の威力を高めるという意味でコシャイ武器も良いかもしれません。
Modの「弾薬増幅器」もレックレス・リープの威力を高めてくれます。
パイクは動きが単調になりやすいですが、「レックレス・リープ」+「波動」で距離や会心を考えながらプレイするととても楽しかったので個人的におすすめです。
②エーテルマグナム
「弾薬の質に応じて最大で1200ダメージを与え、ベヒモスを妨害するミサイルを発射する」というものです。
遠距離からでも撃てて突進系と蓄積系の妨害の両方で使いやすく、妨害特化のスペシャルになるかと思います。
ただし、カラバグの突進系妨害など素早いものは強攻撃の方が成功させやすいかもしれません。
遠距離からでも撃てて突進系と蓄積系の妨害の両方で使いやすく、妨害特化のスペシャルになるかと思います。
ただし、カラバグの突進系妨害など素早いものは強攻撃の方が成功させやすいかもしれません。
損傷の手段が弱攻撃コンボになるので、損傷させるには装備を工夫する必要があるかもしれません。
③サベージウェルスプリング
「最長10秒間、周囲の味方にクリティカル率が+30%増加するオーラを作り出す」というもので、クリティカル特化のスペシャルになります。
効果範囲が広いように見えて意外と狭いので、味方の位置を考えながら使いましょう。
効果範囲が広いように見えて意外と狭いので、味方の位置を考えながら使いましょう。
クリティカル系のパーク(セル)との相性が良いと思います。
エスカレーションのクリティカルヒットで発動系のアンプ効果「悪性の衝撃」や「桁外れの悪意」などとの相性も良いです。
損傷の手段が弱攻撃コンボになるので、損傷させるには装備を工夫する必要があるかもしれません。
おすすめのMod
お好みで使用するのが良いかと思います。
例として、
コンスタントに損傷させる人は「処刑人の穂先」
スペシャルの威力を高めたい人は「弾薬増幅器」
損傷させまくりたい人は「かかりのついた穂先」
という感じでしょうか。
コンスタントに損傷させる人は「処刑人の穂先」
スペシャルの威力を高めたい人は「弾薬増幅器」
損傷させまくりたい人は「かかりのついた穂先」
という感じでしょうか。
「軽量シャフト」を使用する場合は、ベヒモスを追いかけるときやわずかな距離を詰めるときなどにパイクチャージを積極的に使っていく感じでしょうか。
「軽量シャフト」:パイクチャージでスタミナを消費しなくなる。さらに常にクリティカルヒットを与える。
「軽量シャフト」:パイクチャージでスタミナを消費しなくなる。さらに常にクリティカルヒットを与える。
武器について
武器はお好みで使用するのが良いかと思います
ここでは私が面白いと思った武器を挙げていこうかと思います。
ここでは私が面白いと思った武器を挙げていこうかと思います。
①ナッシャー武器
「定期的に激怒状態になり与ダメージが+15%増加し、気絶耐性を得る。ダメージを受けることによりより早く激怒状態になる」というものです。
気絶耐性がつくので、コンボ攻撃が中断されることなく続けられるというのがメリットですが、ベヒモスのダメージを連続でくらってしまうので諸刃の剣といったところでしょうか。
弱攻撃コンボの最後の長押しまで攻撃がなかなか続かなくて辛い・・・というときは使ってみるのも良いかもしれません。
ただしクイルショットのとげ攻撃など相性が最悪なベヒモスもいるので気をつけましょう。
気絶耐性がつくので、コンボ攻撃が中断されることなく続けられるというのがメリットですが、ベヒモスのダメージを連続でくらってしまうので諸刃の剣といったところでしょうか。
弱攻撃コンボの最後の長押しまで攻撃がなかなか続かなくて辛い・・・というときは使ってみるのも良いかもしれません。
ただしクイルショットのとげ攻撃など相性が最悪なベヒモスもいるので気をつけましょう。
②ボレアス武器
「弾薬を補充または消費すると氷の精霊が6秒間持続的に生成され、次の攻撃で+60ダメージと少量の氷属性ダメージを与える(精霊は最大4体)」というものです。
スペシャルを多用すればするほどユニークスキルが活きるのでスペシャル特化の武器だと思います。
定期的にスペシャルを使うため、攻撃速度を上げたり、セル「活性化」をつけたりするのも良いかもしれません。
スペシャルを多用すればするほどユニークスキルが活きるのでスペシャル特化の武器だと思います。
定期的にスペシャルを使うため、攻撃速度を上げたり、セル「活性化」をつけたりするのも良いかもしれません。
ウルスカ武器にこの武器をロープでつけると、氷属性には効きませんがレジェンダリーアビリティでベヒモスを凍結状態にすることができるので、攻撃チャンスが増えて弱コンボ攻撃がつなげやすくなるのもこの武器のメリットです。
凍結も役に立つし、攻撃音も気持ちいいので個人的に好きな武器です。
凍結も役に立つし、攻撃音も気持ちいいので個人的に好きな武器です。
③コシャイ武器
「4秒間ダメージを与えずにいると、次の攻撃5回はダメージが+50%増加」というものです。
スペシャルのレックレス・リープかエーテルマグナムを使用する場合は恩恵が大きいと思います。
パーク(セル)の「波動」と組み合わせると確実な威力が見込めます。
スペシャルのレックレス・リープかエーテルマグナムを使用する場合は恩恵が大きいと思います。
パーク(セル)の「波動」と組み合わせると確実な威力が見込めます。
④スカーン武器
「ランタンのホールドアビリティを使用すると、25秒間スタック可能な250のオーバーヘルス(最大600シールド)が与えられる」というものです。
特に初心者の方は生存性が高まるのでおすすめです。
特に初心者の方は生存性が高まるのでおすすめです。
おすすめの妨害方法
パイクは妨害を成功させやすい武器です。
①突進系の妨害
・スペシャル「エーテルマグナム」
・ダッシュ+弱長押し(パイクチャージ)
・強攻撃
・ジャンプ強攻撃
・ダッシュ+弱長押し(パイクチャージ)
・強攻撃
・ジャンプ強攻撃
②蓄積系の妨害
・スペシャル「エーテルマグナム」
・スペシャル「レックレス・リープ」を中距離~長距離で使用
・強攻撃コンボ
・スペシャル「レックレス・リープ」を中距離~長距離で使用
・強攻撃コンボ