超サイヤ人ケール:暴走

超サイヤ人 ケール:暴走

ロール ダメージ
  技名 CD 説明
パッシブ 仲間のための奮起 - 味方ヒーローがいる位置に技(必殺技を除く)を発動すると、与DMGがアップする。
ラッシュ - 気弾を放つ攻撃。味方の近くで発動すると与DMGがアップする。『超サイヤ人 暴走』に変身すると、体術による打撃攻撃に変化する。3撃目は強化攻撃となり、与DMGがアップする。
技1 ブラスターショット 8s 着弾時に爆発する気弾を連射する。攻撃中に移動可能。
技2 チャージフォース 5s 長射程の気功波を放つ。自身から遠いほど与DMGがアップする。攻撃を溜めるほど範囲拡大・射程延長・与DMGがアップする。溜める間、移動・方向の操作可能。
技3 エナジースフィア 10s 徐々に大きくなる遅い気弾を放つ。『チャージフォース』が弾に命中すると、横方向に爆発し、『ブラスターショット』が弾に命中すると、円形に爆発して追加DMGを与える。
必殺技 エボリューションブレイク 変身終了から110s 荒ぶる気を開放し、自身の周囲に衝撃波を放つ。発動すると『超サイヤ人 暴走』に変身する。自身に「行動妨害無効」を付与し、追加HPを獲得する。技を発動できなくなり、ラッシュ攻撃が変化する。バニシングステップが、前方に突進して敵をのけぞらせる攻撃に変化する。

考察

◆ゲームプラン
普段は技3・技1を組み合わせた瞬間火力と技2の射程攻撃を活かして後方からダメージを稼ぎ、必殺技発動時には妨害無効と圧倒的タフネスで前線に出て敵を制圧する変則メイジ。必殺技の有無で立ち位置が変わることや、パッシブの火力ボーナスを活用するために他キャラ以上に味方の位置を把握する必要があることから難易度は高いが、ハマった時の破壊力は光るものがある。
最序盤からラストヒット性能が高く、必殺技の性能がレベル1時点でかなり優れているため、レベル5にパワースパイクがあるのが他のダメージキャラと比較したときの最大の強みと言える。
通常時のケールは体力が低く移動スキルも持たないため貧弱そのもの。やみくもに前に出てしまうと痛い目を見ることになる。気を付けよう。

◆基本コンボ

・「技3」→「技1」
技3「エナジースフィア」に技1「ブラスターショット」を衝突させることで爆発が起こり、大ダメージを与える。技3は弾速が遅く、軌道が丸わかりなため、確実に爆発を当てるためにはできる限り相手に近づいてから技3・技1と即座に入力することで爆発までのラグを少なくしたい。
この爆発の範囲は技1のレベルを上げるほど拡大し、それに伴い威力も強化される。反面、技3のレベルを上げても爆発部分には一切の影響がない。このため、技1のレベル上げは最優先で行う必要があるが、技3は最後までレベル1のままでも全く問題がない。



・「技3」→「技2」
前述のコンボ同様、技2「チャージフォース」を技3に当てた場合も起爆ができる。技1で起爆した場合と比べて、爆発の瞬間の大ダメージが発生せず、300程度のダメージを複数与える程度でかなり火力が控えめだが、その分攻撃範囲が横に広いのが特徴。
ほとんどの場合で「技3→技1」のコンボで十分な場合が多いが、技3に対して垂直方向にバニシングステップなどで爆発をよけようとする相手には有効打となる。
また、こちらも技2のレベルが爆発範囲に影響し、技3のレベルは影響しないが、レベル超になった技3の最長射程でも技2なら起爆可能。カメラを動かして長距離狙撃を狙う場合は覚えておくといいだろう。


◆対策
編集予定。

技取得順

◆型1
レベル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
技1 -
技2 -
技3 -
必殺技 - - - - - -
  • ケールの基本の型。レベル3までにラストヒットのために「技1」「技3」を取得し、レベル5時点でのパワースパイクを確保するために「必殺技」を取得。ここまでの流れは基本的に変わることはない。
  • 以降は「技3→技1」コンボの威力・範囲強化のために最優先で「技1」を強化し、逆にコンボに影響しない「技3」は最後まで後回しにするのが鉄板。
  • 「技2」のレベルを上げておくと、最大溜めで下レーンのセルジュニアを一撃で倒しやすくなり、ファーム効率が上がる。また、「必殺技」はレベル1でも強力なため、この二つでは前者の強化を優先した方が無難。
  • 「技3」はレベルを上げると射程が伸び、レベル超だとカメラ外まで持続するほどになる。ケールの爆発コンボを警戒するプレイヤーに対しては有効な牽制球となりえるため、全くの無意味というワケではない。

◆超スタート時
レベル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
技1
技2 -
技3 -
必殺技 - - - - - -
  • カミドロー「超スタート」時においても一番最初に「技1」を最優先で取得し、以降の流れは通常と同じ。ただし、「技1~3」はレベル8、「必殺技」はレベル11になるまで技レベル超にできないため、ここだけ「技3」との強化順が前後する。
  • ケールのレベル5までのアドバンテージが通常ルールと比べてそこまで大きくなくなるため、やや苦手なルールと言えるか。

スキル考察

●パッシブ:仲間のための奮起
味方の位置を起点に技を使うことでダメージがアップする効果で、通常時の遠距離支援を強力にします。
●ラッシュ攻撃
通常時は遠距離攻撃、暴走時は打撃攻撃に変化します。暴走時は移動技『バニシングステップ』も突進攻撃に変化します。
●技1:ブラスターショット
CD: **8s**。移動しながら使える連射気弾です。技3とのコンボ起点にもなります。
●技2:チャージフォース
CD: **5s**。遠いほど高威力の長射程気功波で、チャージで射程・範囲を拡大できます。
●技3:エナジースフィア
CD: **10s**。遅い弾を他の技と連携させて爆発させる、複合的な攻撃スキルです。
●必殺技:エボリューションブレイク
CD: **変身終了後から110s**。変身と同時に周囲に攻撃し、行動妨害無効と追加HPを獲得します。
●変身:超サイヤ人 暴走
変身中は圧倒的な近接火力を発揮しますが、技が使えなくなるというデメリットがあります。

おすすめカミアワセカード

●型1
編集予定。
●型2
編集予定。
●その他おすすめ
編集予定。

小ネタ・小技

  • 編集予定。

関連動画

videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。

公式ヒーロー紹介
https://dbg-squadra.bn-ent.net/hero/0021

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年11月07日 15:58