彼等はエネルギーや製造等といった数々の部門で構成された軍産複合体として活動しているが、
その実態は自然や生物の進化を促進するのを目的に災害勃発を企むテロ組織であり、
特に世の中が行き詰った時にはそれが顕著に表れるので、彼等の恐怖に怯える人も少なくないという。
なお、彼等はチーム全体としてのレギュラーメンバーという形でバトロイに参戦しているが、
他にもバトロイには参戦しないもののスポンサーとしてお互い彼等を支援している、所謂準レギュラーメンバーが多数いるとか。
ちなみに彼等は
自然の守り人達のライバルチームという位置付けなのだが、
ユゴタ財閥とは何かと深い関わりがあるらしく、それに従い本部も地球外のどこかにあるらしい……。
メンバー一覧(※キャラの画像はこちらにあります)
首領ポジション
デイヴィッド・アフーム/David Aphoom
自らの存在意義を問い続ける哲学的思考の持ち主であると同時に、親しい人に気を配る紳士的な一面を持つ美男子。
だがその本性は世の中の進化を促進する為なら犠牲を厭わない冷酷な人物なので、付き合う際には十分な注意を要する。
炎と氷を操る特技を得意とし、中でもその2つの力を融合させた強力な攻撃魔法「アイスファイア」を使いこなすのが彼の自慢だ。
幹部ポジション
名富雷吾(なとみ らいご)/Raigo Natomi
とても几帳面で物覚えが良く、強い忠誠心と忍耐力で生き抜くことを心掛けている豚男。
そんな従順な彼だが、良くも悪くもいい人止まりなので周りから雑な扱いをされることもしばしば。
電気と植物に関連した特技が得意だが、どっちかと言えば粘り強く居座る傾向が強いようだ。
河戸大智(かわと だいち)/Daichi Kawato
一見おっとりとした表情とは裏腹に豪快で実直な性格で、義理人情に厚い一面を持つ大鯰男。
しかしこう見ても神経質でデリケートなところがあり、思わぬ事態が起きて取り乱してしまうことも多いとか。
戦闘では水と大地を利用した広範囲攻撃で一気に相手を殲滅させる戦い方を好む。
鎌矢涼帆(かまや すずほ)/Suzuho Kamaya
活発で好奇心が強くざっくばらんな性格であり、その影響かすぐに馴染みやすい言動をしているイタチ女。
だがその裏の顔は狡猾で気性が激しい毒舌家であり、時には何気ない一言で相手を不快にさせてしまうことも……。
風や金属系統の物理攻撃を巧みに操り、数々の妨害工作を用いた後に奇襲を仕掛けるのが彼女の戦闘スタイル。
ジェフリー・シャイコート/Jeffrey Shaikort
基本的には無邪気で朗らかな性格を持っており、ストレートに感情を表現するタイプである肥満男。
但しその反面破壊願望と自己顕示欲が結構強いので、下手に機嫌を損ねると痛い目に遭うので気を付けよう。
豊満な体型で相手の攻撃を受けつつ、冷気や光に関係する魔法攻撃で反撃するのが彼なりの戦い方だ。
バトロイにおけるマーシャルファーリーズ
デイヴィッド・アフームの場合
彼はチーム内でいち早く魔理野に初参戦した。
因みに彼は参戦してから1週間以上もデ杯制覇していないことに気付いたのか、
良い意味で往生際の悪いフィーバーモードに突入してデ杯に挑んだものの、
肝心の本戦では魔女さんに倒されてV逸という残念な結果で終わってしまった。魔女狩りしようとしたら逆に魔女に狩られるとは何とも皮肉である。
……と、このように散々な目に遭ってきた彼だったが、最終的には
ジャルダーが自ら勝ち取った王座を彼に譲るという形でV逸選手からの卒業を果たした。
名富雷吾の場合
彼はデイヴィッドが魔理野に初参戦した後、その後を追う形で大智や涼帆と共に魔理野に初参戦した。
ちなみに彼はデ杯制覇一番乗りこそ大智に譲ったものの、それに次ぐ形で
デ杯制覇を手にしている。
河戸大智の場合
彼はデイヴィッドが魔理野に初参戦した後、その後を追う形で雷吾や涼帆と共に魔理野に初参戦した後、
2周目でいきなりデ杯制覇一番乗りを決めた。まあその代償として後述の悲劇が涼帆を襲う結果になってしまったが。
鎌矢涼帆の場合
彼女はデイヴィッドが魔理野に初参戦した後、その後を追う形で雷吾や大智と共に魔理野に初参戦したが、
何と2周目でいきなり大智のデ杯制覇一番乗りと引き換えで自分は黒星を帰するというとばっちりを受けてしまった。
ちなみに彼女はその後もしばらくの間デイヴィッドとデ杯制覇の先取を争う状況が続いたが、
最終的には彼女が先に優勝することで幕を下ろした。
ジェフリー・シャイコートの場合
デイヴィッドが制覇した後も当グループはレギュラー4人体制が続いていたが、彼が魔理野に参戦したことにより新たに5人体制へと生まれ変わった。
バトロイでのスペック
デイヴィッド・アフーム
能力値(新):20/40/20/20(攻撃重視)
能力値(旧):20/45/15/20(攻撃重視)
文字色:赤
攻撃時の台詞:「ほう、貴様も壮絶な縄張り争いに参加するのか?ならばこの私が受けて立とう」
回避時の台詞:「フン、戯言を抜かすな。それに貴様も最低一つ位は何らかの欲望があるだろう?」
被弾時の台詞:「どうしても淘汰の波に抗うつもりなんだな。フッ、これも生き物のサガか……」
会心時の台詞:「まあいい、お遊びもここまでだ。貴様のような負け犬はここで消えてもらう!!」
勝利時の台詞:「この世の掟は弱肉強食、それを認めたくないなら一生遠吠えでもしてろ」
敗北時の台詞:「ぐぅ……」%teki「あんたそれ余所者に身内を殺されても同じ事言えるの?」
逃走時の台詞:「共存共栄こそこの世本来の姿だと!?そんな甘過ぎる考えが正しいワケが……」
名富雷吾
能力値:25/25/35/15(守備重視)
文字色:緑
攻撃時の台詞:「まあどいつもこいつも勝つ為に必死だから僕も頑張らないとね……」
回避時の台詞:「ふぅ、とりあえずこれだけ守りを固めれば安心だな」
被弾時の台詞:「うわっ、怒りの矛先がこっちに向かって来たよ……」
会心時の台詞:「こうなったら僕の見せ場を作るしかないな……。ほぉら、いっくぞぉ~!!」
勝利時の台詞:「あっ、同志の皆さ~ん、聞こえます~?僕、ついにやりましたよ~!!」
敗北時の台詞:「やっぱり、僕って戦いにはあまり向いていないのかなぁ……」
逃走時の台詞:「うーん、こんなんじゃ話にならないな……。ちょっと頭を捻ってみようっと……」
河戸大智
能力値:40/25/20/15(体力重視)
文字色:茶
攻撃時の台詞:「まあせっかく試合も盛り上がって来たのでワシも波に乗るとしましょう」
回避時の台詞:「おや?まさかここで無様な失態を晒すとは実に不甲斐ないですな……」
被弾時の台詞:「うーん、どうやら少なくともワシと張り合える実力はあるようじゃな……」
会心時の台詞:「あーっはっはっはっ!!奈落の底への階段でお前の命はおしまいじゃあ!!」
勝利時の台詞:「これぞ見る者全てを圧倒するビッグウェーブじゃ!!あーっはっはっはっ!!」
敗北時の台詞:「ぐはっ!?このワシが思わぬ形で打ち負かされるとは……」
逃走時の台詞:「うーむ、いくら頑張ってもなかなかワシの思う通りにはいかないですな……」
鎌矢涼帆
能力値:10/35/10/45(速攻重視)
文字色:青
攻撃時の台詞:「おいーっす!今回はあたしも試合に参加するのでよろしく!」
回避時の台詞:「ヘッ、そんなチョロい戦い方であたしに勝てると思ってるの?」
被弾時の台詞:「あら、あんたも結構腕があるようね。あたしそういう人、嫌いじゃないわ」
会心時の台詞:「フフッ、隙ありッ!!」%teki「ギャース!!」
勝利時の台詞:「よーっし、これで優勝はいただきだぜ!!」
敗北時の台詞:「何よさっきの……。ここまで理不尽に負けるなんてマジありえないっしょ……」
逃走時の台詞:「はぁ?何言ってるの?あたしだって別に好き好んで戦ってる訳ではないけど?」
ジェフリー・シャイコート
能力値:40/20/30/10(守備重視)
文字色:青
攻撃時の台詞:「よ~し、まずはシグナルビームでお前の目玉をパニックにしちゃうぞ~!」
回避時の台詞:「何だい?そんなに太っているならもっと痩せた方がいいとでも思っているの?」
被弾時の台詞:「むぅ、この程度の攻撃で倒される程弱くないもん!だってオイラ平気だもん!」
会心時の台詞:「ウヒャヒャヒャヒャ!!フリーズドライフードになっちゃえ~!!」
勝利時の台詞:「さ~て、とりあえず今日はご褒美としてコイツをオカズにしちゃおうっと♪」
敗北時の台詞:「うう……、腹の中を突き抜けるような痛みが走ってとても苦しいよぉ……」
逃走時の台詞:「あれ?おかしいなぁ……。さっきのは攻撃を受け止めただけなのになぁ……」
備考
各キャラのモチーフについて
本グループはレギュラーの殆どが「地震雷火事親父(世間で人々が恐れるものを順に並べていう言葉。ちなみに親父の部分は元々強風を意味していたという説がある)」のいずれかに該当するのも特徴。
デイヴィッド・アフーム
概ねアフーム・ザー(クトゥルフ神話に登場する冷たき焔の化身)とメタンハイドレート(所謂「燃える氷」のことで、近年次世代のエネルギー資源として注目されている)を混ぜ合わせたような感じという認識でおkです。
ちなみにキャラの立ち位置としてはロックフェラー家(石油財閥として成り上がったアメリカの名門一族で、「戦争屋」という別名を持つ)のトップを意識して作られています。
名富雷吾
一応ウワーグワーマジムン(沖縄に伝わる豚の悪霊)をスワインフォーク(クトゥルフ神話に登場する豚人間)っぽくアレンジした感じですが、
それだけでは味気ないのでチャゴ(フィリピン・イフガオ州の伝承で雷に捧げられる豚のこと)の要素も参考にして作りました。
まあそのせいでほぼ作者オリジナルの種族と言ってもいいレベルの改変になってしまいましたが……(オイ
河戸大智
言うまでもなく地震を起こす伝説の生き物・大鯰がモチーフなんですが、それだけだと安直過ぎるので顔部分を若干ドラゴンっぽくアレンジしました。
鎌矢涼帆
鎌鼬というイタチの妖怪がモチーフとなっていますが、自身が元々「構え太刀」と呼んだのが訛ったとされる説があるのでそれを踏まえた上でデザインしました。
ジェフリー・シャイコート
概ねルリム・シャイコース(クトゥルフ神話に登場する巨大な白蛆みたいな生き物で、アフーム・ザーの部下でもある)を魔人ブウみたいな体型に整えた感じです。
……あと例によってそれぞれの元ネタとなった生き物がどんなものなのかについてはとりあえずGoogleとかで検索してください(オイ
開発秘話
- このチームの人数構成は全員が何らかの形で軍事産業に関わっている人物で構成されている
- 本来ならグループ全員バトロイに参戦したいところだが、後程のことも考えてレギュラーメンバー枠として5人に絞った
- この中ではデイヴィッドがチーム内の中心的人物という設定
- ちなみにこの中でデザインを決めるのに最も難儀したのは雷吾で、「雷と植物の要素を合わせ持った豚」を
コンセプトにするまでは良かったものの、肝心の資料集めが思うように進まなかったせいで現在の形となった
- マーシャルファーリーズのレギュラーが会心の一撃に放っている技はそれぞれデイヴィッドが「アイスファイア」、雷吾が「雷」、大智fが「地割れ」、涼帆が「居合切り」
【柑橘類の人からのお知らせ】
今後も何か思いつき次第追記・修正します。
最終更新:2018年09月03日 20:23