天地創造委員会

天地創造委員会とは、柑橘類の人が登録するオリキャラグループの総称「Great New Ones」に属する組織の一組である。

彼等はかつて組織一丸となって作り上げたGreat New Onesの世界の中で数々の提案を出し合いながら創作活動を行っていた。
しかしある日「誰もが夢のような暮らしを過ごせる理想郷」を目指して作られたドリームランドで起きた重大な事件が原因で、
彼等はあろうことか事件の張本人と化した自分達の創造物に滅ぼされることを恐れて白紙化によるドリームランドの殲滅を決行した。
幸いにも向こう側が徹底抗戦したおかげでドリームランドの滅亡は回避されたものの、これが彼等にとって相当なトラウマになったらしく、
今や誰も積極的に協力して創作活動を行おうとしないという事実上の組織崩壊となってしまっているのが現状である。

なお、彼等はチーム全員がレギュラーメンバーという形でバトロイに参戦している。

メンバー一覧

主要人物ポジション

クサダ・ホグラ/Ksada Hogula
万物の王を自称する程の凄まじい力を有しており、組織全体の責任を担うプロデューサー。
……なのだがその実態は冒涜的な態度が目立つ無知で無能なニートという有様である。
とは言えいざ戦闘となると洒落にならない程の力を発揮するのでその点にはご注意を。
ヤドク・ハダグ/Yadok Hadag
非常に博識で寛大な心の持ち主であり、組織や現場を取り仕切る仕事を務める監督。
とは言え最近の現場の大荒れっぷりは流石の彼も怒りと呆れの表情を浮かべている模様。
時空を操る特技が得意だが、同時に氷使いでもあるという意外な一面も持っている。
シュボラ・ニグラート/Shubora Nigurat
誰に対しても深い愛情を注いで接することを生き甲斐としている半人半獣の絵師。
しかしこう見ても感情に振り回されがちなところがあり、そのせいで心身共に疲れることも多いとか。
大地や闇に関連した物理攻撃や、自身の高い耐久力を活かした持久戦を得意とする。
ケイオス・ヤラホテップ/chaos yarahotep
異世界を運営する者の一人を自認し、時にはそこで生活や旅行等をしている人達の味方として振る舞う謎の地球外生命体。
だがその実態は専らあらゆる世界に狂気と混乱をもたらす為に自らトリッキーに立ち回って暗躍することで悪名高い愉快犯である。
なお自身が人間相手ではまず太刀打ちできない程の力を持っているので、その場合はあえて手加減して戦うように心掛けているらしい。
オーボス・サテラ/Aubos Satela
一見マイペースなのんびり屋に見えるが、実は興味を持ったことにはとことんのめり込む性格であるスライム人間。
とは言え皮肉っぽい精神の持ち主でもある為、ちょっかいを出しただけで場の空気を悪くすることもしばしば。
バトルにおいては命を巧みに操ってしぶとく耐え続けながら勝ちにいく傾向が強いようだ。
ネクロン・トラスチャ/Necron Tolascha
表向きは信頼し合える仲間を大切にする兄貴といった雰囲気を放っている精霊。
しかしその実態は退廃的な趣味を好む人物、所謂「残念なイケメン」だったりする。
霊力を用いて相手を惑わし、その隙に止めを刺すのが彼の戦闘スタイルだ。
エリカ・トルネンブラ/Erika Torunembra
あまり物事を深く考えないで前向きに行動することを是としている非凡の音楽家。
但しその分一度悩み始めるとドツボにはまるタイプなので、そのせいで余計に迷惑をかけることも……。
自身が音楽家なので音を使った特技が得意だが、同時に電気系の特技もそつなくこなす。
ルイネス・グロタンドラ/Ruines Grotandra
命じられた仕事は責任を持って務める、几帳面で冷徹な人物像として語られる鉄球体。
とは言え敵対したら容赦しない性格でもあるので、目が合った際には厳重な警戒を必要とする。
金属で出来た丈夫な体で受け止めつつ、毒や金属を用いた特技で返り討ちにする戦法を好む。

関係者ポジション

トテラ・クミャッガ/Totera Qumyagga
普段は各地の名所を案内するガイドとして来訪者を持て成す為に活動している礼儀正しい翼竜娘。
だがその人柄が裏目に出て周りに振り回されることも多く、何かと苦労が絶えない人でもある。
基本的に物理攻撃がメインだが、やはり体の構造の関係上空中戦に持ち込ませたがる傾向が強いようだ。
タピロ・ソペトル/Tapiro Sopetl
本来の姿はあらゆる価値観が共存する世界を築いていくことをモットーとする心優しい獏男。
しかし今となってはその高すぎる理想が仇になって組織の落ちこぼれと化しているのが現状である。
夢に関連した特技を自在に操ってトリッキーな立ち回りを展開する戦い方を好んでいる。

バトロイにおける天地創造委員会

クサダ・ホグラの場合
彼はチーム発表から当分の間魔理野に参戦していなかったが、オーボスとネクロンだけが残った状況を見て急遽魔理野に参戦することになった。

ちなみに戦績に関しては彼が最後まで取り残される形になったが、デ杯制覇に関してはWBR開催直前に何とか達成したようだ
しかもそのデ杯ではリル(神威)が神威を食らって一抜けするという珍光景が見られた。これには当の被弾者も思わず笑いが込み上げたであろう。
ヤドク・ハダグの場合
彼はチーム発表から当分の間魔理野に参戦していなかったが、オーボスとネクロンだけが残った状況を見て急遽魔理野に参戦することになった。
その当の彼はと言うと何と初登録からフィーバーモードのままデ杯を制覇するというチーム内で三人目の快挙を成し遂げた。
しかも最後の最後でトリックルームを使って雑魚を最強に変えるという芸当まで披露するとは流石チーム全体を率いる監督である。
シュボラ・ニグラートの場合
彼女はチーム発表から当分の間魔理野に参戦していなかったが、オーボスとネクロンだけが残った状況を見て急遽魔理野に参戦することになった。

なお彼女はデ杯制覇に関してはヤドクに先を越されたものの、何とかクサダやケイオスと鉢合わせになる状況を回避することには成功している
ケイオス・ヤラホテップの場合
当初は「バゴーノ・ナラホテップ」名義でこっそりとバトロイに参戦してきたが、
夢の国の魔獣達のメンバーとして取り込まれた際に現在の名前へと変更し、本格的な魔理野参戦を果たした。

なお彼は当時Great New Onesで唯一の最強型ステータス持ちであったおかげなのか、チーム内で唯一初参戦(※厳密には本格参戦だが)で
デ杯初出場を果たしているが、肝心のデ杯では三谷澤都築に顔パンでイマジンブレイクされてタイトル防衛を許す形となってしまった。
ちなみにデ杯制覇一番乗りこそセルナちゃんに先を越されたものの、その後は彼女に次ぐ形でデ杯制覇を達成している。

その後彼の活動は鳴りを潜めたものの、2018年4月11日のみんあつ参戦と同時に能力値変更が行われ、
更に天地創造委員会への移籍と同時に一部設定が変更されからは何とクサダにイカサマを仕掛けて優勝を手にするという快挙を成し遂げた。
まあそのせいで結果的には「悪質なシナリオライターが怠惰なプロデューサー相手に不正行為を働く」という由々しき事態になってしまったが。
オーボス・サテラの場合
彼はベントがデ杯を制覇した時に天地創造委員会で初めて魔理野デビューを果たした。

なお肝心の戦績はネクロンとのデ杯制覇争奪戦に負ける程の苦戦を強いられたものの、
最終的にはクサダやシュボラ、ケイオスより先にデ杯制覇することに成功した
ネクロン・トラスチャの場合
彼はオーボスの後を追う形で魔理野デビューを果たした。

なお彼はどこぞのインゴルフ宜しく火力特化型のステータスが災いして長い間低迷が続いていたが、
最終的には偽ドナルドからアイコン付き殺しと呼ばれる程の猛攻を仕掛けることで優勝を手にした
エリカ・トルネンブラの場合
彼女はネクロンの後を追う形で魔理野デビューを果たしたその回でいきなりデ杯初制覇を果たしている
ちなみに彼女は直轄でもビヨーン団をトリプルV逸させて優勝を勝ち取ったりと、初デビューから相当な存在感を放っている模様。
ルイネス・グロタンドラの場合
彼はエリカがデ杯を制覇した後に魔理野デビューを果たした。

なお肝心の戦績はエリカとは違ってしばらくの間不振が続いたものの、最終的には神楽ちゃんやシルブプレを破って優勝を勝ち取った
しかしその次のデ杯では何と多重登録者のキャラに王座を明け渡すというまさかの最悪の事態が起きてしまった。これでは今までの努力が台無しである。
トテラ・クミャッガの場合
彼女は当初夢の国の魔獣達のメンバーとしてアラネアの後を追う形で魔理野に初参戦した。

ちなみに彼女はデ杯で苦戦する日々が続いた末にサミュエルと底辺争いをする形になったものの、最終的には彼女が先にデ杯を制覇することで幕を下ろした
その後は天地創造委員会への移籍と同時に一部設定が変更されてからは長い苦行を経た末にV3という大記録を叩き出している
タピロ・ソペトルの場合
彼はトテラの後を追う形で魔理野デビューを果たしたその回でいきなりデ杯初制覇を果たしている
おそらくこの瞬間を味わった当の本人は間違いなく桃色パラダイス気分で大満足したであろう。
ちなみに魔理野で初登録初制覇したキャラを2人も輩出したのは天地創造委員会が初めてである。

バトロイでのスペック

クサダ・ホグラ
能力値:25/25/25/25(バランス)
文字色:紺
攻撃時の台詞:「……ん?お前は何の為にここに来たのか?」
回避時の台詞:「悪いが私はまだ眠たいからこれ以上邪魔をしないで欲しいんだが……」
被弾時の台詞:「別に用事があるわけでもないだと?本当にそう思っているのか?」
会心時の台詞:「用がないなら直ちに立ち去るがよい!!さもなくば私の神威を受けてみよ!!」
勝利時の台詞:「ったく、あまりにも非常事態が続いてろくに仕事する気にならないなぁ……」
敗北時の台詞:「とりあえずお前の事情は分かったから私はさっさと寝ることにするぞ」
逃走時の台詞:「ううむ、これ以上寝つきが悪い状態が続くと流石にしんどい……」
ヤドク・ハダグ
能力値:30/10/20/40(スピード)
文字色:茶
攻撃時の台詞:「よし、お前の戦いぶりを見せてもらうぞ。但し失敗したら黒い霧を使うからな」
回避時の台詞:「カットカット!そんな詰めの甘い戦い方じゃこの先生き残れないぞ!」
被弾時の台詞:「うむ、いいねえ!その調子だぞ、%teki!」
会心時の台詞:「さて、せっかくだからワシも本気を出すか……。トリックルーム、発動!!」
勝利時の台詞:「何だ、全然なってないじゃないか……。相当期待していたのにガッカリだよ……」
敗北時の台詞:「こりゃ参ったなぁ……。まあお前の演技にはワシも思わず惚れ惚れしたよ」
逃走時の台詞:「んっ!?これ程上手く演技できる奴が現れるとは驚いたなぁ……」
シュボラ・ニグラート
能力値:30/30/25/15(攻撃重視)
文字色:緑
攻撃時の台詞:「あら、こんな所に見栄えがする人がいるようね。参考になってくれるかしら?」
回避時の台詞:「あれ?もしかして貴方って表に出たくない恥ずかしがり屋さんなの?」
被弾時の台詞:「そうですか!?通りで皆に良いところを見せようと頑張っているのですね!」
会心時の台詞:「さて、今から貴方だけの大サービスとして流星群を差し上げましょう!!」
勝利時の台詞:「うふふっ、今日は創作のネタを一杯見ることが出来て本当に楽しかったわ♪」
敗北時の台詞:「うーん、ここで楽しい時間が終わると思うと本当にやんなっちゃうわ……」
逃走時の台詞:「え?肝心の仕事はどうなのかって?実は最近それどころじゃないんですよ……」
ケイオス・ヤラホテップ
能力値:15/10/25/50(スピード)
文字色:紺
攻撃時の台詞:「んじゃあ今から僕に勝ったら特別にご褒美をあげますよ~?」
回避時の台詞:「ほう?その程度の攻撃で僕に刃向うつもりですかぁ~?」
被弾時の台詞:「ぬう、舞台に出る価値も無い奴にしてはなかなか骨があるみたいだな……」
会心時の台詞:「さあ、狂宴の開幕だァ~!!」%teki「おいイカサマすんなこのタコ野郎!!」
勝利時の台詞:「ギャーハッハッハッ!!挑戦者達の敗北で今日もウハウハ気分だよ!!」
敗北時の台詞:「お見事ですねぇ……。だがご褒美はお預けだ!!」%teki「ふざけんな!!」
逃走時の台詞:「ったく、%tekiったらホントウザったらしくて思わず反吐が出るわい!!」
オーボス・サテラ
能力値:40/15/30/15(守備重視)
文字色:青
攻撃時の台詞:「あっ、何か強そうな人が近くにいるな……。ちょっと腕試ししてみよう……」
回避時の台詞:「どうしたのかい?やる気がないなら帰って寝た方がいいと思うよ?」
被弾時の台詞:「どうやら本気で攻めに来たみたいだな……。こりゃマジで油断できないな……」
会心時の台詞:「んじゃ、僕もそろそろ止めを刺しにいきますか……。ライフバースト!!」
勝利時の台詞:「まあ、ぶっちゃけ言うと僕はなるべく強い奴と戦いたいだけなんだけどね……」
敗北時の台詞:「うーん、まあいいや、次来た時はこいつの戦い方を参考にするか……」
逃走時の台詞:「うわー、こんなに強い奴だったとは……。もっと鍛えればよかったよ……」
ネクロン・トラスチャ
能力値:20/50/20/10(攻撃重視)
文字色:緑
攻撃時の台詞:「まっ、こっちも相手に敬意を払って戦うからよろしくな」
回避時の台詞:「ヘッ、こんな情けない姿を晒すなんて実にカッコ悪い奴だな……」
被弾時の台詞:「ふむ、君もなかなかイケる感じだな……」
会心時の台詞:「ところで君、いきなり驚かせてすまないけど俺と一緒に踊らないか?」
勝利時の台詞:「ふぅ、せっかくだからこのまま俺と二人で楽しく過ごすのも悪くないな……」
敗北時の台詞:「(やばい……!!、このままだと俺の本性が暴かれてしまう……!!)」
逃走時の台詞:「ど、どうしたのか?何か先を急がなければいけない理由でもあるのか?」
エリカ・トルネンブラ
能力値:15/40/15/30(速攻重視)
文字色:青
攻撃時の台詞:「よし、準備もバッチリね……。それじゃミュージック、スタート!」
回避時の台詞:「あれ?どうやら元気がない人がポツンと立っていますね……」
被弾時の台詞:「そうそう!この悩み事を忘れて楽しむ姿勢こそが一番のポイントよ!」
会心時の台詞:「さあ、今からあたしのハイパーボイスタイムが始まるよ~!!」
勝利時の台詞:「イェーイ!!皆さんどうでしたか~?」
敗北時の台詞:「うぇ~、知らぬ間に調子こいたら余所者から大打撃を食らっちゃったよ……」
逃走時の台詞:「え?試合中に騒音を鳴らしたら迷惑だって?そりゃそうなんですけどねぇ……」
ルイネス・グロタンドラ
能力値:20/35/35/10(攻防強化)
文字色:赤
攻撃時の台詞:「よし、今から敵の殲滅を開始するぞ!それではラスターカノン、発射!」
回避時の台詞:「何だ?たかが自分の強さを思い知らせる位でワシに勝てると思っているのか?」
被弾時の台詞:「ぐぅ、身の程を弁えずに思い上がるとは何とも愚かしい者よ……」
会心時の台詞:「傲慢な成り上がり者は滅ぼすのみだ!!いくぞ!!ダストシュート!!」
勝利時の台詞:「ん?まだ詭弁を弄しているのか?もう勝負はとっくについたはずなんだが……」
敗北時の台詞:「な、なんたることだ……。まさかこのワシが最悪の事態を許してしまうとは……」
逃走時の台詞:「フン、悪いがこれ以上お前が図に乗ってもワシはもう知らないぞ?」
トテラ・クミャッガ
能力値:25/35/10/30(速攻重視)
文字色:茶
攻撃時の台詞:「では私も精一杯の力で頑張っていきますのでよろしくお願いします!」
回避時の台詞:「あれ?もしかしてまだ準備の途中なのでしょうか?」
被弾時の台詞:「うわっ、まさかこんな場所から攻撃が飛んでくるとは驚きましたよ……」
会心時の台詞:「さあ、今から一緒にドッグファイトを始めましょ!!とーりゃあ!!」
勝利時の台詞:「うふふっ、試合に参加した皆さん、またの機会をお待ちしていまーす!!」
敗北時の台詞:「うへぇ……、こんなボロボロの体じゃ満足に空も飛べないよぉ……」
逃走時の台詞:「うーん、このままだと危険ですね……。ここは一旦退却することにしましょう」
タピロ・ソペトル
能力値:28/16/28/28(堅守高速)
文字色:紺
攻撃時の台詞:「さて、職場をクビにされた屈辱をここで晴らすとしますか……」
回避時の台詞:「おっとと、危うく怪しい連中に足をすくわれるところだったよ……」
被弾時の台詞:「どうやらここも罵声が飛び交っているようで危険ですね……」
会心時の台詞:「それでは今からアシストパワー全開でいきますよ!!そーれっ!!」
勝利時の台詞:「はぁ~、早く先輩達の職場に復帰出来るといいなぁ……」
敗北時の台詞:「ああ、あの人達と桃色パラダイスを過ごす日がますます遠のいていく……(泣)」
逃走時の台詞:「うーん、このままの状態が続くと流石にまずいですね……。どうしましょう……」

備考

各キャラのモチーフについて

本グループではクトゥルフ神話に出てくる外なる神をモチーフにしたキャラが多数を占めるのも大きな特徴。
クサダ・ホグラ
アザトースがモチーフになっていますが、流石に元ネタのままだと触手を描くのが面倒なので触手状の髪を生やしたおじさんという感じにしました。
ヤドク・ハダグ
ヨグ=ソトースがモチーフになっていますが、やはりこいつも元ネタを忠実に描いたら複雑すぎるので出来る限りシンプルに仕上げました。
シュボラ・ニグラート
言うまでも無くシュブ=ニグラスがモチーフになっています。
ケイオス・ヤラホテップ
まあ名前や詳細から見て大体想像がつくと思いますが、こいつはニャルラトホテプ をモチーフにしています。
オーボス・サテラ
アブホースとウボ=サスラを融合させてスライム人間っぽく仕上げた感じですが、こうなった理由はアブホースとウボ=サスラの
設定をざっくり要約すると「自分の体から産み出された分身が自分に帰っていくことを繰り返す」という点が被っているからです。
ネクロン・トラスチャ
トゥルースチャをイケメンっぽく擬人化したという認識で概ねおkです。
エリカ・トルネンブラ
名前の通りトルネンブラがモチーフになっていますが、元ネタのままだとどんな見た目なのか分かり辛いので
いっそ「音を操るキャラの代表格と言ったら初音ミクでしょ!」といったノリで描いてみました(ぇ
ルイネス・グロタンドラ
グロースをギャラクティック・ノヴァ(星のカービィに出てくる惑星そのものの姿をしたボス)っぽくアレンジした感じ
トテラ・クミャッガ
概ねシャンタク鳥(クトゥルフ神話に登場する翼竜みたいな生き物)を鳥人化した感じという認識でおkです。
ちなみに名前は横を向いたプテラノドンのAA「(と・てノ)」とシャンタク鳥の長である「クームヤーガ」から由来しています。
タピロ・ソペトル
夢を食べる方の獏にウイチロソプトルの要素をぶち込んだ感じ

……あと例によってそれぞれの元ネタとなった生き物がどんなものなのかについてはとりあえずGoogleとかで検索してください(オイ

開発秘話

  • このチームの人数構成は全員が宇宙規模の創作活動を行っている人達で構成されている
  • 彼等はメンバー全てがレギュラー扱いなので、他のチームと違って10人全員をバトロイに参戦させることになった
  • この中ではタピロがチーム内の中心的人物だが、チームのトップはクサダで、更にメンバーのうちケイオスとトテラが異世界冒険隊と深い関わりを持っているという設定
  • ネクロンやトテラが会心時に放っている技はそれぞれ「驚かす」や「空を飛ぶ」という技


【柑橘類の人からのお知らせ】
とりあえず仮作成してみました。
今後も何か思いつき次第追記・修正します。
最終更新:2018年12月23日 10:16