サイレントルーム

私の一生を例えるならば

音楽


-------第1回ポップン映画祭「ヒューマンドラマ」音楽


人生の旋律を奏でるピアノ、ここに。(公式のキャラ紹介コメントより)


人生は こんな ありふれた 音楽 に似ている(「音楽」の曲コメント)


サイレントルームとは

2009年稼働「popn Music 17 THE MOVIE」で現れた部屋のキャラ。
ピアノを弾く真っ黒い人間とその部屋から構成される。
「人生」というテーマをもとに作成されたキャラクターらしい。
キャラのアニメはNEUTRALすら背景を埋め尽くし、
白黒の部屋の中ピアノを弾いてる人が映る。

ちなみに、「popn Music 17 THE MOVIE」の公式サイトの楽曲紹介では
スタッフコメントの最初に〇〇度が5つあり、サイレントルームの場合・・・
〇〇度 ☆いくつ?
モノクローム度 ★★★★★
BPM変化度 ★★★★★
人生いろいろ度 ★★★★★
EX難易度 ★★★★★
サイレン度 -----
こんな感じで表示される。

「音楽」という曲名は最初は「未完成ピアノ協奏曲第2番『人生いろいろ!』」だったらしい。

サイレント「音楽」 EX その譜面

「おっきなボタン9つで演奏するのとか無理だと思ってたんだよね~」


一応、昔のポップンのレベルは43が最高だった。
そこに当時君臨していたのは、
「popn music 10」の「お星さまにお願い!」で途中解禁されるスクリーン、
「popn music 12 いろは」の「ポップン秘伝忍法貼」の秋の巻物の途中で解禁されたクラシック9(しかもEX封印なしの無自重で登場。8のEXは15年封印されてたのに・・・)、
「popn music 16 PARTY♪」でAC出身初の43となり、当時の最難関であったトイコンテンポラリーであった。

しかし...

ACポップンミュージック☆1724 サイレント より
https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/otoge/1244021955/

107 :爆音で名前が聞こえません:2009/06/03(水) 19:07:31 ID:tpBnr4uZO
隠しEX全部42
サイレントのBPMが上限360だった

サイレントEXの難易度はそれらの1つ下の「42」。
同じ隠しEXのハードpf+もカイジュウもメタリックオペラも42であった。
トイコンより簡単であり、自重した、と思われていた。
しかし、譜面の感想は...

ACポップンミュージック☆1724 サイレント より
https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/otoge/1244021955/

159 :爆音で名前が聞こえません:2009/06/03(水) 19:17:35 ID:tpBnr4uZO
PF→普通
カイジュウ→シンフォ2の最後みたいなのが最初にくるけどツンデレ
女帝がキャラの→最後キツい。忍者ヒーローの最後のレベル42版みたいなのが来る
サイレント→トイコンより難しい

トイコンより難しい

その1行にスレ民は阿鼻叫喚となった。
では、その譜面はというと・・・

開幕から発狂が降ってくる。新48の発狂並み。
しかし序盤の発狂を抜けてからはしばらくは簡単な譜面が続く。
だが終盤になると・・・

グランドハンマー「初出当時この発狂のあまりの難しさに敬意を表してこう呼ばれるようになったのさ。

「どうしようもないもの」ってな・・・
「ひなビタ♪メンバーがポップンの最強曲に挑戦するようです その11」より

押しにくい発狂がプレイヤーを襲う。
階段、12分多量乱打・・・まるでそのポップ君の嵐は、
「産卵地帯」と呼ばれるようになった。
今のプレイヤーならあの発狂7小節まではゲージを維持することが可能だが、
最後の二重階段が・・・


サイレントルーム「産卵発狂ラスト1小節、高速二重階段だ!
長い長い発狂を抜ける直前、産卵発狂内で最密の譜面でトドメを刺す!」
「ひなビタ♪メンバーがポップンの最強曲に挑戦するようです その13」より

最後の二重階段が産卵最難関であり、トイコンよりやばいことになっている。
ここでゲージが半分以下だとクリア不可能である。なぜなら・・・

春日咲子「だって言ってたじゃないですか、あの発狂はどうしようもないものだって・・・」
エンプレス「産卵発狂はその異名を持つほどの大きな難所、それは間違いないわ。
だけど何か勘違いしてないかしら?確かに山場の一つではあるけど

最大の難所とは一言も言ってないわ。」
和泉一舞&春日咲子「!?」

エンプレス「あの産卵発狂はね、サイレントにとっては所詮前座にすぎないのよ

産卵程度の発狂なんてLv50の曲群ならあって当然よ、最強と謳われるサイレントがそれだけで終わるわけないじゃない。」
和泉一舞「あのわけわからないものが前座だって・・・?」
春日咲子「とってもとっても恐ろしいです・・・」
エンプレス「サイレントの最難所は

産卵発狂を抜けた後・・・最後の最後にあるのよ。

山形まり花&ちくわ姫の霜月 凛「こ・・・この後が最難所ですって・・・!?」
サイレントルーム「サイレントが最強と呼ばれているその理由・・・感動のフィナーレに待ち受ける最大の難所
産卵発狂を抜けた猛者すら叩き落とす


最強最悪のラス殺し
これがサイレントが最強と呼ばれる所以なのよ」
「ひなビタ♪メンバーがポップンの最強曲に挑戦するようです その13」より

無慈悲なオーバーキルが待っているからだ。
配置だけなら大したことないが、350、360の数字を見てほしい。
実はこれがBPMなのだ。
つまり、BPM180の16分縦連同時押し、BPM180の16分デニムが襲ってくる。
おまけにソフランするため、産卵発狂にHS合わせるとラス殺しが見えなくなる、
ラス殺しに合わせると産卵発狂が見にくくなるというジレンマが待っている。
そしてラス殺しの平均密度は・・・

サイレントルーム「サイレントのラス殺しの平均密度は40.86!産卵発狂はもちろん他50等の難曲を遥かに上回る数値だ!」

めう以外のひなビタメンバー「よ・・・40!?」
「ひなビタ♪メンバーがポップンの最強曲に挑戦するようです -後編-」より

40.86。発狂PMSかよ。
これが公式であり、初出旧42(新48)である。
(ちなみに現在最難関のo♰oラス殺しの平均密度は33.12、IIDX最上位曲のMare Nectarisのラス殺しの密度は34.65)
あまりにも無慈悲である。死体蹴りである。

...と思ったら「ひなビタ♪メンバーがポップンの最強曲に挑戦するようです」の
あとがきの後のおまけではラス殺しの密度は39.23と表記されている。
実際にそのあとがきの違和感をpixivコメで指摘したところ、
どうやらラス殺しの密度は39.23が正しいようだ。
それには実は計算方法の修正があり、サイレントのラス殺しはあの前述したbpm360後の画像に加えその後の小節に5個同時押しがある。
その後を演奏時間に含めなかったのが40.86で、含めたのが39.23である。
どちらも、あの画像の密度を調べたものであるのだ・・・
それでもサイレントの言う「産卵発狂はもちろん他50等の難曲を遥かに上回る数値」には変わりはない。

ノーツ数は1530。辛ゲージ目安の1537には及ばないのが救い。
最善の策はあんみつするしかない。
16分を8分として処理することで譜面を簡略化させるしかない。

こんなLv旧42が許されるはずもなく、
「popn music 18 せんごく列伝」でLv旧43に昇格した。
オイパンク0とブロバロとニエンテと共に・・・

それでも43で別格の定数を与えられ、
「popn music Sunny Park」で50段階になった際、
トイコンとダージュとムラクモと共に50となった。
しかし相変わらずの別格であった。

ただ、「popn music ラピストリア」にてSUDDEN+によりソフラン対策が可能になったことにより、
クリア者は増えている傾向にあるが、
癖要素があるので逆ボしても粘着はダメ、絶対。

こんな感じで、「popn music うさぎと猫と少年の夢」でChaos:Qが出るまで
サイレントと同格の曲は無かった。
o♰oが登場することによって最難関ではなくなったが・・・

寧ろ、「popn music peace」で「perditus†paradisus[UPPER]」が出たせいで
「トイサイダー村」だったのが「サイQ音ベルU」になってしまった。
Lv51を新設したいところだが、コナミにそんな予算があるのか?
新キャラは最近出ない。使いまわしばっかり。
果たしてそういう予算があるかどうか・・・

だが2022年、ついに「サイレント(音楽)」の評価が強評価となった。
その上にこれまた強評価の「Chaos:Q」。
この曲も別格ではないことが、ついに証明されてしまったのである。

が、相変わらずラス殺しが厄介である。
ここだけでクリア可否が決まってしまうのだから......

ダージュ

これまた現在50である。
下手すればサイレントより後になるし、やばい。
しかし・・・

virkatoの主題によるperson09風超絶技巧変奏曲

「popn music lively」というPC版ポップンで出たEX50担当サイレントルームは
ウルトラマンで例えるなら「サイレント」はゼットンで「virkatoの主題によるperson09風超絶技巧変奏曲」は2代目ゼットンと言えるくらい弱い。
50入門の「生命の環を紡いで(エンジェリオン)」より弱く、結局体感は49中であったため、
2022/08/11でのAC移植前に「popn music lively」の2022/08/08のアプデを持って49に降格。その際にBemaniwiki2ndでは同じサイレントルーム担当同じLv49の「zeeros」と同じ個人差表記となった。
ちなみに、50から49に降格した例は「Blue River(カウボーイ)」の通常版以来2例目である。

しかし50最弱だったフローラより弱い扱いを受けた挙句、49に降格した事にサイレントルームが切れたのか、
のちに「Pop'n Music 解明リドルズ」で大変なものを連れてくる・・・

ピアノ独奏無言歌 "灰燼"

「解明!MN探偵社」でナカジさんの依頼を解決したら出ましたサイレントルームの新担当曲。
というのも、「BEMANI SYMPHONY Concert 2022」で初披露されたwacの曲ですけども。
EXは「音楽(サイレント)」「ピアノ協奏曲第1番"蠍火"(ダージュ)」より1Lv少ないLv49だが、
さっきの「virkatoの主題によるperson09風超絶技巧変奏曲」よりも難しい。
何気にサイレントルーム初の辛ゲージ譜面。
辛ゲージボーダーは1537だが、この曲のEXの総ノーツ数はなんと1647とやばい。
譜面の方はどうかというと・・・
なんと中盤でBPM180から200に加速する12分の白の縦連が降ってくる。
しかもゴミ付き。「Line Times(クラシック8)」のEXのように
長い縦連が同時縦連でないことが救いだが・・・
さらにはBPM200から194に減速するゴミなし12分同時縦連が降ってくる。
それに目まぐるしくソフランするため、対策が必須。
最後はBPM180のドクマリ→減速→踏み変えLP→素直な二重階段8ノーツでフィニッシュ。
「音楽(サイレント)」「ピアノ協奏曲第1番"蠍火"(ダージュ)」のような超密度ラス殺しは降ってこないが、
中盤のゴミ付き長い白縦連でゲージが空だとクリアは不可能。
辛ゲージのLv49が故に「I'm on Fire(ヘビーメタル)」EXや「Line Times(クラシック8)」EXとは違い長い縦連地帯はそれらと比べてマイルドだが、
それでもそれらと全体難の「24/7 Popperz」、後半につれて50になる最古の49詐称万年49「uən(リナシタ)」と中盤のソフランもやばいがそれ以上にラス殺しの同時押しラッシュがやばい「西馬込交通曲」、ギタドラからの刺客「AVEL」と肩を並べる程の49最難関であり、
「トイサイダー村」難民をサイレントルーム自らが自作自演で参戦することとなった。
(このページを書いた当時は「BabeL ~MODEL DD101~」が49にいたが、「Pop'n Music UniLab」でついに50に昇格。晴れて「トイサイダー村」入りとなった。)
(「Mecha Kawa Breaker!!」も49だったが、「Pop'n Music Jam&Fizz」で50に昇格。こちらも「トイサイダー村」入り。)
(一方この曲は49残留である。「トイサイダー村」難民継続。)

......なものの、実際の難易度は「24/7 Popperz」などに及ばず、上級wikiではギリギリ強評価という扱いを受けている。+0.936。

まあそんなピアノ独奏無言歌 "灰燼"だがなんと初日パーフェクトが出ている。
よりによって、イオ&ロアの新曲を初日で最速パフェした、
KAC女性部門決勝で新衣装と「世界の果てに約束の凱歌を」の原曲をひっざけ暴れた(選手は全員クリアしたが)が、「ミミ&ニャミ」に倒された・・・
長い縦連があるのにも関わらずまさかの初日パフェ

ちなみに同じ縦連Lv49最難関の「I'm on Fire(ヘビーメタル)」EXや「Line Times(クラシック8)」EXは辛判定のためか、パーフェクトが出ていない。
「Line Times(クラシック8)」EXに至っては、革命~モルダウの大発狂もあってフルコン者すら0。
どれだけ辛判定のBPM150くらいの16分同時縦連が恐ろしいか再認識できるだろう。
(ピアノ独奏無言歌 "灰燼"には辛判定がない)

しかし、サイレントルームの逆襲はこれだけでは終わらなかった・・・

virkatoの主題によるperson09風超絶技巧変奏曲[UPPER]

なんと、2022/08/18にてあのLv50逆詐称と言われていたvirkatoの主題によるperson09風超絶技巧変奏曲のUPPERが登場した。
EASYはLv22。それはまだ二の次として、NORMALは「Mycronicle」と並ぶLv37。
ちなみに「Mycronicle」のNORMALはLv32から昇格したため、初出Lv37は史上初。
HYPERに至っては初の初出Lv47と、恐ろしいこととなっている。(他にも「ジオメトリック∮ティーパーティー」がHYPERLv47だが、こちらは「Pop'n Music Peace」で昇格)
しかもHYPER最難関のLv48「Concertare(クラシック4)」Hと肩を並べるくらいの詐称。Lv48弱。
EXはなんとガチのLv50とやばいことになっている。通常版が2代目ゼットンならこちらはハイパーゼットン。
なんとこのサイレントルーム、Lv50を3曲担当するという快挙を成し遂げた。(降格含めれば4曲だが)
ノーツ数はなんと1900。当時はあの「o♰o」に続くポップンのEXのノート数2位であったが、
UniLabで「F/S」というEXのノーツ数1939が登場したことによってポップンのEXのノート数3位となった。エルムめ......
が、それでも「音楽(サイレント)」やら「ピアノ協奏曲第1番”蠍火”(ダージュ)」には及ばない。
50中の評価を受けている。ラス殺しはあるものの、それらと比べてマイルドすぎるのだ...
果たしてフルコンボ者は現れるのか・・・?
なんとフルコン動画がアップされました。またあの「ニャミ」です。
しかも「解明リドルズ」なのに5作前の「Sunny Park」衣装で。
公開翌日にまさかのフルコン動画

他にも・・・

ノスタルジアの「fly far bounce」をEX46で担当したり
同じくノスタルジアの「zeeros」をEX49で担当したりしている。

「fly far bounce」はサイレントルーム担当のEX譜面では最弱なものの、
Bemaniwiki2ndで太字の個人差表記が出るくらい癖が強い。
ラストで減速から急加速後に変則的な交互連打のラス殺しが降ってくる。
下手したら49適正者でもクリア失敗することも・・・
EX譜面に隠れがちだがH譜面も癖が強い。
なんとEX譜面と配置は違うが、変則トリルが降ってくる。
この変則トリルにはゴミがないのでS-RANDOMで崩したいところだが、
HもEXも道中が難化する可能性があるのでリスクも大きい。

「zeeros」はLv49の定数では-0.235の中なもののこれまたBemaniwiki2ndで太字の個人差を付けられる譜面。
Lv50の「音楽(サイレント)」「ピアノ協奏曲第1番"蠍火"(ダージュ)」と同じくラス殺し勝負の譜面。
ラストは階段とも乱打ともつかないめちゃくちゃなものが降ってくる。
しかも呪い要素ありという個人差のでかい譜面。
ただラストは心の中で「ここは発狂じゃない」と考えると、クリアできる可能性がある。
(ソース:ポップンミュージック上級攻略Wiki)

バトロイでは

「ひなビタ♪メンバーがポップンの最強曲に挑戦するようです」完結記念に参戦。
初登録16勝を挙げたがデ杯で一抜け。
しかも「弱虫モンブラン」というキャラに一抜け。
さらにタベ=タイネンダブルV逸、D2ndが制覇しないだろうと思っていたただのマネキンがV3という失態をかました。
その後もFS蛟と共に一抜け二抜けでダブルV逸かましたり ちーぞう渾身のイオナズンでプリティもろともチーンされたりその次のデ杯の出番ではまたイオナズンでちーんされた挙句スッテンスク氏のワンサイドゲームとなり華麗なるカジノクルーズ現象で草津結衣奈と共に一抜け二抜けでダブルV逸かましたりしたが、
2022/06/11、手柄横取りで初制覇。サイレントルームの本領発揮となった。

プロフィール

誕生日 3月1日
出身地 ***
趣味 ピアノ
すきなもの マジックアワー
きらいなもの スランプ

ステータス

10/11/50/29

台詞

NET対戦台詞や「popn music 19 TUNE STREET」であったタウンモードでは
「・・・」や「♪」、「~」「!」「?」だけしか喋らない。
しかし、青海でいさんの「ひなビタ♪メンバーがポップンの最強曲に挑戦するようです」の漫画では黒い人が喋るため、
青海でいさんの「ひなビタ♪メンバーがポップンの最強曲に挑戦するようです」仕様となっている。
つまり、草津結衣奈ユキの逆パターンとなっている。(あちらは原作では台詞があるがオンゲキのコラボキャラ仕様(喋らない)のため無言となっている)

攻撃「さあ始めようか!「Are You Ready?」*1
回避「残念ながら癖が発動してしまったようだな。」*2
被弾(旧)「グランドハンマー「ここまではほんの前座にすぎねえ。」*3
被弾(新)「ふむさすが...」*4
会心「ならば私も答えよう!我が渾身のラス殺しを受けるがよい!」*5
勝利「逆ボーダー・・・」「サイレントEX・・・」「クリアならず・・・!」*6
敗北「そのときまで、さよならだ・・・」*7
逃走「そんな難しくないと思ったんだけどなー」 *8
バトル前のコメント「人生の旋律を奏でるピアノ、ここに。」
最終更新:2024年09月25日 08:31

*1 その6 1ページ目より

*2 その12 7ページ目より

*3 その10 21ページ目より

*4 その10 15ページより

*5 その14 13ページ目及びその15 1ページ目より

*6 その16 4ページ目より

*7 その16 28ページ目及びその17 1ページ目より

*8 その3 20ページ目より