atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
DD-WRTまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DD-WRTまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DD-WRTまとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • DD-WRTまとめwiki
  • ファームウェア・設定ファイルなどのバックアップ・書き込み

DD-WRTまとめwiki

ファームウェア・設定ファイルなどのバックアップ・書き込み

最終更新:2019年02月09日 22:31

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
純正ファームに戻すためにはバックアップしたROMデータが必要なルーターは多いです。
そこで、DD-WRT導入前にバックアップしておくことを推奨します。
オリジナルファームバックアップ・レストアのために、殻割りは必須ではありません。

<バックアップ手順>
以下、カレントファームがBuffalo謹製オリジナルファームであると仮定します。
コマンドは"command"に打ち込むこと!

1.ルーターにrootユーザとしてログインする。
Buffaloルータのデバッグモードでtelnetdを起動後ルータにtelnet化する。あるいは分解してシリアル通信を参照してコンソールに接続。

2.
# ls /dev/mtdblock で個数が確認できる。
# dd if=/dev/mtdblock/□ of=/tmp/任意のファイル名
でルーターのメモリ内にファームをバックアップできる。
(□=番号は機種・FWによって異なる。全部バックアップ推奨)

3.http://(ルータIP)/html/py-db/tmp/(任意のファイル名)
にアクセスすればU-BOOT形式のバックアップイメージをローカルPCにダウンロードできる。

レストア手順:
以下、カレントファームがDD-WRT v24-sp2であると仮定します。
1.どこかのhttp鯖にU-BOOT形式のバックアップイメージファイルをアップロード
2.ルータのメモリ内にwgetコマンドでファームイメージをダウンロード
3.mtd erase /dev/mtd1(番号は機種・ファームによって異なる)
で書き込む領域を消去します。
4.dd if=ダウンロードしたファイルのフルパス of=/dev/mtdblock/1(番号は機種・ファームによって異なる)
でU-BOOT形式のファームウェアイメージをmtd1に書き込み後、リブートすればレストアできます。

注意:
バックアップや書き込みすべきエリアは機種及びファームに依存します。
バックアップ時の
/dev/mtdblock/6
はAG300Hのオリジナルファームウェアの場合、レストア時の
/dev/mtd1
/dev/mtdblock/1
はAG300HのDD-WRT v24-sp2ファームウェアの場合です。

どのエリアをバックアップし、どのエリアに対してレストアすべきかは、カレントファーム上でログインして、/proc/modを見て検討つけてください。
linuxの名前が返るエリアが、カレントファームの管理上のファームイメージと推察されます。

例えば、AG300H DD-WRT v24-sp2 (12/20/11) std - build 18024 の場合

# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00050000 00010000 "RedBoot"
mtd1: 01f80000 00010000 "linux"
mtd2: 00e15000 00010000 "rootfs"
mtd3: 01080000 00010000 "ddwrt"
mtd4: 00010000 00010000 "nvram"
mtd5: 00010000 00010000 "FIS directory"
mtd6: 00010000 00010000 "board_config"
mtd7: 02000000 00010000 "fullflash"
mtd8: 00010000 00010000 "uboot-env"

なので、
/dev/mtdblock/1
がファームイメージになります。このエリアをddコマンドでダンプすればdd-wrtのU-BOOT形式のバックアップイメージをゲット出来ます。また、このエリアに対してddコマンドでU-BOOT形式のバックアップイメージ(例えば抜いたBuffalo謹製オリジナルファーム)を書き込み、リブートすることにより、ファーム書き換えできます。
バックアップイメージをバイナリエディタで開いて、27 05 19 56で始まるファイルになっていればOKです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ファームウェア・設定ファイルなどのバックアップ・書き込み」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
DD-WRTまとめwiki
記事メニュー
  • トップページ

リンク

BUFFALO

インストール方法

tftpによるROM焼き

tftpbootによるROM焼き

tftpで純正ファームを流し込める機種一覧

Buffaloルータのデバッグモード

ファームウェア・設定ファームのバックアップ・書き込み

分解してシリアル通信

WHR-300HP2への導入方法

World Wide版Professionalファームウェア

SD/MMCスロットの増設 WHR-G54SとWHR-HP-G54

TIPS

Planex

MZK-W04Nのdd-wrt化

Linksys



x86

インストール方法

その他



DD-WRT各種機能

記事メニュー2
最新更新日付
2012-02-28
アクセスカウンター
現在-
累計 -
今日 -
昨日 -

最近更新した記事10件
取得中です。
人気記事ランキング
  1. ファームウェア・設定ファイルなどのバックアップ・書き込み
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2366日前

    ファームウェア・設定ファイルなどのバックアップ・書き込み
  • 2408日前

    tftpで純正ファームを流し込める機種一覧
  • 2548日前

    メニュー
  • 2548日前

    WHR-300HP2の導入方法
  • 2548日前

    インストール(BUFFALO)
  • 2548日前

    tftpによるROM焼き
  • 3963日前

    Buffaloルータのデバッグモード
  • 4652日前

    トップページ
  • 4717日前

    BHR-4RVのCFEリストア方法
  • 4899日前

    TIPS
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ファームウェア・設定ファイルなどのバックアップ・書き込み
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2366日前

    ファームウェア・設定ファイルなどのバックアップ・書き込み
  • 2408日前

    tftpで純正ファームを流し込める機種一覧
  • 2548日前

    メニュー
  • 2548日前

    WHR-300HP2の導入方法
  • 2548日前

    インストール(BUFFALO)
  • 2548日前

    tftpによるROM焼き
  • 3963日前

    Buffaloルータのデバッグモード
  • 4652日前

    トップページ
  • 4717日前

    BHR-4RVのCFEリストア方法
  • 4899日前

    TIPS
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.