現在のステージに「防衛情報」が存在するなら、「拠点防衛」を行えます。
拠点防衛の基本ルールは以下の通り。
防衛情報に追加ルールの記載があるならそちらを優先する。
- 診断は「(診断名)1」から開始し、「(診断名)2」「(診断名)3」…と続けていく
- 拠点防衛では、診断ごとにSPが回復しない
- 敵を倒しきった場合のみ次の診断を引ける。敵を残して撤退した場合そこで終了
- 撤退か全滅するまで、1度の挑戦で最大100戦まで続けても構わない。ただし撤退・全滅した場合その日は再チャレンジ不可
- 中断して翌日に持ち越し、翌日に続きをやっても良い。その場合戦闘回数は引継ぎ、その日の診断の代わりとする
- 「5バトル」を「1ウェーブ」として扱う
- 「1ウェーブ」ごとに、「スタミナを1消費&SPを3回復して継続」か「撤退」かを選択できる
- 診断ごとのスタミナ消費はなし
- 最大挑戦可能数は10ウェーブ(50バトル)
※通常戦闘の「ターン」と紛らわしいため、「バトル」に呼称変更します。
【追加ルール】
拠点防衛を複数日に分けて行った場合、終了日に再度拠点を利用して良い事とします。
また、拠点防衛を1日で終わらせた場合、望むなら翌日もスタミナ消費なしで拠点を利用して良い事とします。
最終更新:2016年07月13日 09:02