atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
使えるdefaultsを書き込め
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
使えるdefaultsを書き込め
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
使えるdefaultsを書き込め
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 使えるdefaultsを書き込め
  • Manpage日本語訳

使えるdefaultsを書き込め

Manpage日本語訳

最終更新:2008年11月24日 04:54

defaults

- view
だれでも歓迎! 編集

名前

defaults -- Mac OS Xのユーザデフォルト設定システム(※訳注)にアクセスする

※訳注:原文では"users defaults system"となっているが、文脈上「設定」という語を挟んだほうが理解しやすいと訳者は感じたため、このように訳した。以降、同様の訳を採用している。

書式

defaults [-currentHost | -host hostname] read [domain [key]]
defaults [-currentHost | -host hostname] read-type domain key
defaults [-currentHost | -host hostname] write domain { 'plist' | key 'value' }
defaults [-currentHost | -host hostname] rename domain old_key new_key
defaults [-currentHost | -host hostname] delete [domain [key]]
defaults [-currentHost | -host hostname] { domains | find word | help }

説明

DefaultsはOS Xのユーザ設定の読み込み、書き込み、削除を、ユーザがコマンドラインのシェルから操作することを可能にする。Mac OS Xのアプリケーションやその他のプログラムは、アプリケーションの非実行中にも保持されるユーザ設定やその他の情報(例えば新規書類のデフォルトフォントや情報パネルの位置)を記録するために、デフォルト設定システムを使用する。これら情報のうち多くはアプリケーションの環境設定パネルからアクセス可能であるが、情報パネルの位置のようないくつかの情報についてはアクセスできない。Defaultsを使うとこのような情報へのアクセスが可能になる。

注意:アプリケーションはそれらの実行中にデフォルト設定システムへアクセスするため、アプリケーション実行中にそのデフォルト設定を修正するべきではない。もし実行中アプリケーションのドメインに属するデフォルト設定を変更した場合、アプリケーションはその変更を気がつかずに上書きする可能性がある。

ユーザデフォルト設定は、通常おのおののアプリケーションに対応するドメインに属する。それぞれのドメインはデフォルト設定を記述するための、キーと値の辞書を有する(例えば、"Default Font" = "Helvetica")。キーは常に文字列である。しかし値は配列、辞書、文字列、バイナリデータを含む複雑なものである場合がある。これらのデータ構造は、XMLのプロパティリストとして保存される。

全てのアプリケーション、システムサービスおよび他のプログラムは各々のドメインを持つが、NSGlobalDomainと呼ばれるドメインも共有している。もしデフォルト設定がアプリケーションのドメインで指定されておらず、しかしNSGlobalDomainで指定されている場合、アプリケーションはこちらの値を使用する。

コマンドは以下のものがある。

read
それぞれのドメインについて、全てのユーザのデフォルト設定を標準出力に表示する。

read domain
domainに関する、ユーザの全てのデフォルト設定を標準出力に表示する。

read domain key
keyにより指定されるdomain のデフォルト設定値を表示する。

read-type domain key
keyにより指定される与えられたdomainのplist型を表示する。

write domain key 'value'
domain内のkeyの値にvalueを書き込む。valueはプロパティリストで、かつシングルクオートで囲まれなければならない。例えば
defaults write com.companyname.appname "Default Color" '(255, 0, 0)'
はデフォルトの色の値を、文字列255、0、0(赤、緑、青の成分)を保持する配列に設定する。キーが空白を含んでいるため、クオーテーションマークで囲まれていることに注意せよ。

write domain 'plist'
domain内のデフォルト設定をplistとして与えられたものに上書きする。plistは辞書のプロパティリスト形式でなくてはならない。またシングルクオートで囲む必要がある。例えば
defaults write com.companyname.appname '{ "Default Color" = (255, 0, 0);
                                          "Default Font" = Helvetica; }';
com.companyname.appnameの以前のデフォルト設定を消去し、2つの名前の値をデフォルト設定システムに書き込む。

delete domain
全てのdomainに関するデフォルト設定情報を削除する。

delete domain key
domainからkeyのデフォルト値を削除する。

domains
ユーザのデフォルト設定システムにある全てのドメイン名を表示する。

find word
ユーザのデフォルト設定のドメイン名、キー、値からwordを検索し、一致したものを表示する。

help
可能なコマンドの形式のリストを表示する。

オプション

ドメインの指定

domain
もしフラグが何も指定されなかった場合、domainはcom.companyname.appnameという形式のドメイン名である。例えば
defaults read com.apple.TextEdit

-app application
ドメイン名の代わりに-appフラグを用いることによって、アプリケーションの名前を与えることができる。例えば
defaults read -app TextEdit

filepath
拡張子'.plist'を取り除いた任意のplistファイルへのパスを、ドメインとして指定することができる。例えば
defaults read ~/Library/Preferences/com.apple.TextEdit
は、通常上記二つの前の例と同じ結果を与える。次の例では
defaults write ~/Desktop/TestFile foo bar
ユーザのデスクトップにある'TestFile.plist'というplistファイルに、値'bar'のキー'foo'を書き込む。もしファイルが存在しない場合、ファイルが作成される。もしファイルが存在する場合は、キーと値の組が追加され、既に'foo'が存在する場合には値が上書きされる。

注意:将来のリリースでは、defaultsコマンドは環境設定ドメインのみを操作するように変更される予定である。一般的なplist操作用ユーティリティは、他の異なるコマンドラインプログラムに組み込まれる予定である。

-g | -globalDomain | NSGlobalDomain
グローバルドメインを指定する。'-g'と'-globalDomain'はNSGlobalDomainの別名として用いることができる。

設定キーの型の指定

もし型のフラグが与えられなかった場合、defaultsはその値をstring型であると仮定する。最良の結果を得るためには、次に列挙する型フラグのうちの1つを使用すること。

-string
与えられた設定キーにstring型の値を指定することができる。

-data
与えられた設定キーに生のデータバイトの集合を指定することができる。データは16進数表示で与えられなくてはならない。

-int[eger]
与えられた設定キーに整数型の値を指定することができる。

-float
与えられた設定キーに浮動小数点型の値を指定することができる。

-bool[ean]
与えられた設定キーにブール代数型の値を指定することができる。値はTRUE、FALSE、YES、NOのどれかである。

-date
与えられた設定キーの値に日付を指定することができる。

-array
与えられた設定キーの値に配列を指定することができる。
defaults write somedomain preferenceKey -array element1 element2 element3
書き込み時にキーが存在した場合、指定された配列はキーの値を上書きする。もしキーが存在しなければ、新しい値でキーが作成される。

-array-add
配列を値として持つキーの、配列の末尾に新しい要素を追加することができる。使い方は上記の-arrayと同じである。もしキーが存在しなければ、指定された配列を値としてキーが作成される。

-dict
ドメインのdefaultsデータベースに辞書を追加する事ができる。キーと値は順番に指定される。
defaults write somedomain preferenceKey -dict key1 value1 key2 value2
書き込み時にキーが存在した場合、指定された辞書は現在のキーの値を上書きする。もしキーが存在しなければ、新しい値でキーが作成される。

-dict-add
辞書を値として持つキーに、新しいキーと値の対を追加することができる。使い方は上記の-dictと同じである。もしキーが存在しなければ、指定された辞書を値としてキーが作成される。
(※訳注 辞書のキーとdefaultsのキーが混在しているので注意して読むこと。)

ホストの指定

defaultsデータベースへの操作は、ユーザがログイン可能なホストに対して通常適用される。しかし特定のホストのみへ適用するように、操作を限定することが可能である。

もしいずれのホストも指定されない場合、設定の操作はユーザのログイン可能なホストに適用される。

-currentHost
設定操作をユーザが現在ログインしているホストのみに制限する。

-host hostname
設定操作をhostnameのみへ制限する。

バグ

デフォルト設定は非常に複雑な方法で構造化されるため、それらをこのコマンドを使って入力することはユーザにとって困難になる。

履歴

NeXTStepに最初に登場した。
LINE
シェア
Tweet
使えるdefaultsを書き込め
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • defaultsの見つけ方
  • Manpage日本語訳


  • Address Book
  • Dashboard
  • Dock
  • Finder
  • iTunes
  • Mail
  • Preview
  • Quick Look
  • Quick Time
  • Safari
  • Screen Shot
  • Spaces
  • Spotlight
  • Terminal
  • Time Machine
  • X11
  • ことえり
  • ログイン
  • 共通
  • その他
  • Windows

入門 Unix for Mac OS X 第4版

iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス

カウンタ

合計: -
今日: -
昨日: -

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

この日記のはてなブックマーク数

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
最近更新されたページ
  • 3838日前

    Dock
  • 4030日前

    Finder
  • 4056日前

    Mail
  • 4078日前

    その他
  • 4078日前

    共通
  • 4078日前

    Screen Shot
  • 4078日前

    Quick Look
  • 4090日前

    Safari
  • 4507日前

    Quick Time
  • 4521日前

    メニュー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3838日前

    Dock
  • 4030日前

    Finder
  • 4056日前

    Mail
  • 4078日前

    その他
  • 4078日前

    共通
  • 4078日前

    Screen Shot
  • 4078日前

    Quick Look
  • 4090日前

    Safari
  • 4507日前

    Quick Time
  • 4521日前

    メニュー
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  8. ai-illust @ ウィキ
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. ひまつぶナイツ攻略wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.