背景に画像を設定してみよう
スケールタグで頭身を整えたい時やポーズを参考にしたい場合はビューの背景に画像を設定すると便利だよ。
方法はいくつかあって
- 画像をビューにドラッグ&ドロップ
- 「画像をクリップボードにコピーしておく」→「読み込みたいビューにマウスを移動」→「Ctrl+V」
- 「アイテム」→「背景の設定」→「3Dビュー」
- 「アイテム」→「背景の設定」→「カメラビュー」
画像を設定すると3Dビューの上にアイコンが出現するよ。
アイコンをクリックすると図のようなアイコンが出る
上から順に
- 移動(アイコンをドラッグ)
- 拡大(アイコンをドラッグ)
- 透明度を変更(アイコンをドラッグ)
- モデルと画像の前後関係を押すたびに切り替え
- 画像の削除
正面図の場合は背景にセット後、平行投影にしてF3キーを押すとずれが少なく合わせるのが簡単だよ
(平行投影への変更の仕方は
エフェクトを変えてみようを参照)
モデルの頭身を弄るときは是非背景画像を活用しよう!
背景と何度も重ねて確認する時は
- 画像を合わせる
- カメラビューを開いて小さくしておく
- Leftキーを押す
ってやって準備完了!3Dビューを戻したくなったタイミングでRightキーを押すと捗るよっ
最終更新:2024年05月05日 17:53