小技集
小技、裏技、コツなどを見つけたらドンドン追加していくページ
Wikiを編集できない人は投稿を使って下さいな
モデルがどこにいったか分からなくなるのを防ぐ
- モデルにメモタグを追加
- メモタグをクリック
- 「メモを入力」の欄にモデルの名前を入力する
- フォルダに分類する(シーンや属性など)
- フォルダを閉じると入力した名前が表示される
- 名前をクリックするとモデルが選択状態になる
モデル目線の絵を作る
2体のモデルを配置してポーズをつける
目線モデルを右クリックして「モデルの目線にカメラを合わせる」
「Ctrl+Alt+Shift+ドラッグ」でカメラ中心に視点を変えられるので微調整に便利
(3DビューアイコンでもOK)
テキストボックスの数値を変える
囲んだ部分をドラッグすると中の数値をマウスで変更できる ※マウスホイールでも変更可
(▲▼クリックでも変更可能)
カメラビューのキャプチャ
カメラビューを開いた状態でHomeを押すとSSを取る時に便利
(前画面表示が保持されるのでペイントソフト上に持っていって参考にするときも使える)
ライトを下から照らす
エフェクトウィンドウ
↓
左の方にあるライトの向きを変更するやつを右クリック
↓
「下から照らす」をクリック
保存のサムネイル
カメラビューを開いている状態で保存するとカメラビューの画像がサムネイルとして保存される
カメラの簡易保存
カメラビューを開いて一番小さくしておく
気にいったカメラの状態で「←キー」を押して保存する
カメラを復元したくなったら「→キー」を押す
(保存されるのは最後にキーを押したものだけ)
ちなみにカメラ履歴(アンドゥ、リドゥ)はビューの上部にあるよ(カメラのアイコン)
体を捻る
胸や腰を直接ドラッグすると体を捻ることができる
この時に上半身のコントローラを選択していると腕も一緒に軸回転できる
部位のリセット
ポージング中にCtrl+ダブルクリックした部位を初期姿勢にることができる
インポートタグの角度入力
インポートしたモデルの回転コントローラをCtrl+クリックすると角度入力ダイアログを表示される
自分のモデルに他の人が作ったポーズを適用
ドールのアトリエで好きなポーズをダウンロード(DAナンバーをドラッグ&ドロップするだけ)
↓
移したいポーズタグを別のオブジェクトのポーズタグの真上にドラッグ&ドロップ
複数のタグの管理
同じ種類のタグが複数ある場合Ctrl+Alt+Dで選択しているタグ以外を無効にできる
半透明表示
オブジェクトリストの右側の「…」ボタンから半透明表示が選択できる
あと、表示アイコンはドラッグで一気に変更できる
左右反転表示
Mキーを押している間だけ左右反転表示されるのでバランスを見れる
有効と無効を切り替える
ツール > 環境設定 > 詳細設定 > 基本操作 > タグアイコンをダブルクリックで有効と無効を切り替える
にチェックを入れるとタグをダブルクリックして有効状態を切り替えられるようにうなる
表示アイコンのクリック動作を変える
ツール > 環境設定 > 詳細設定 > 基本操作 > 半透明を有効にする(表示アイコン)
にチェックを入れると目アイコンが「表示→半透明→非表示」の順に切り替えられるようになる
モデルの合成
3Dソフトへの活用例
バージョンアップで不必要になったHowTo
その他投稿
最終更新:2024年05月05日 18:24
ツール>環境設定>インターフェイス でバーを隠すと3Dビューが広く使える -- 名無しさん (2012-04-13 19:50:43)ポーズ編集中に操作パネルのアイコンをマウス左じゃなくて右でクリックすると・・・ -- 名無しさん (2012-09-02 10:45:00)目のアイコンを右クリックでパーツごとに表示切替 -- 名無しさん (2013-07-27 08:56:29)