画像を書き出す
※レンダリング機能が無くなったので原文を勝手に複製して別ページにしてあります。(以前のものを利用する際はこちらの
リンクを切って構いません。)
デザインドールの3D画像を活かす方法は色々あるよ
- ファイル>画像を書き出す
- F12を押しながら3Dビューをドラッグして好きな部分をキャプチャ
- 連番スクリーンショット機能を使う
- レイヤーウィンドウを利用する⇒ペイントソフトに重ねて表示
- Homeキーを押して見ながら描く(DDが裏にいかないぞ)
- Ctrl+PrintScreenでデスクトップキャプチャ
- Win+Shift+Sで部分キャプチャ
画像を書き出す
ファイル>画像を書き出す(Shift+S)を押すと画像を書き出せるよ。
書き出す時にカメラビューを開いていると3Dビューではなくカメラビューが書き出される。
書き出しオプション(Ver5.7で追加)
背景:「通常」「白」「黒」「透過」
モデル:「通常」「棒人間」「箱モード」「OpenPose」
地面:「ビューと同様」「表示」「非表示」
影:「ビューと同様」「表示」「非表示」
ビューサイズよりも大きな画像を書き出す時は3D解像度を上げると引き延ばしを防いで綺麗に書き出せる。
フィットにチェックを入れるとビューを切り取らずに画像に収まる。(余白は黒で塗りつぶされる)
逆に黒い部分が嫌な場合はフィットをOFFにする。(比率が違うとキャンバス外は切り取られる)
F12キーによるキャプチャ
3DビューやカメラビューをF12を押しながらドラッグすると囲んだ部分が透過画像でキャプチャされるよ。
あとはペイントソフトに移動してCtrl+Vを押せばOK。
連番スクリーンショット機能
環境設定で保存場所と保存名を設定したらF11を押す度にフォルダに3Dビューの画像がどんどん保存されるよ。
カメラビューを開いた状態でF11を押すと3Dビューではなくてカメラビューの画像ができる。
Homeを押して大画面モードにした状態でF11を押すと大きな画像を作成できる。
大画面モード
ツール>大画面モード、もしくはHomeキーを押すと大画面モードになる
このモードになると裏にあったペイントソフトをアクティブにしてもデザインドールがトップに表示されるよ。
邪魔にならないところに置いておくことで参考にしながら作業ができる!
スクリーンショット
[Ctrl+PrentScreen]や[Win+Shift+S]を押すとクリップボード(Windowsの記憶領域)にデスクトップ全体が画像として保存されるOSの機能。
ペイントソフトで[Ctrl+V]を押すことで貼り付けが可能。
[Alt+Ctrl+PrintScreen]を押すとアクティブなウィンドウのみをキャプチャすることができるよ。
背景を白色にする
画像を書き出すとき、背景が邪魔な場合は下窓の右から二番目のボタンを押そう
※Ver5.7で書き出し時の背景を設定できるようになった
最終更新:2023年05月20日 19:55