概要
パーク内でキャラクターと触れ合う事。本項では、グリーティングという行為そのものについて解説する。
登場するキャラクターの詳細は、以下を参照。
東京ディズニーランドのグリーティング
東京ディズニーシーのグリーティング
登場するキャラクターの詳細は、以下を参照。
東京ディズニーランドのグリーティング
東京ディズニーシーのグリーティング
キャラクターの種類
ヘッドキャラクター
いわゆる着ぐるみ。ミッキーマウス、ドナルドダック、ピノキオなどが該当する。
このタイプのキャラクターは声を出さず、ジェスチャーで会話をする。ただしキスの場合は音を出す。
いわゆる着ぐるみ。ミッキーマウス、ドナルドダック、ピノキオなどが該当する。
このタイプのキャラクターは声を出さず、ジェスチャーで会話をする。ただしキスの場合は音を出す。
フェイスキャラクター
人間が顔出しで演じるキャラクター。シンデレラ、ピーター・パン、ラプンツェルなどが該当する。
このタイプのキャラクターは会話ができるが、英語を話すため語学力が必須。
人間が顔出しで演じるキャラクター。シンデレラ、ピーター・パン、ラプンツェルなどが該当する。
このタイプのキャラクターは会話ができるが、英語を話すため語学力が必須。
グリーティングの形式
フリーグリーティング
ゲストがキャラクターを囲み、指名されたゲストは触れ合う事ができる。現在のTDRで主流の形式。
誰が指名されるかは完全にランダムなため、最後まで指名されない可能性もある。キャラクターの関連グッズを持っている場合は指名される確率が高い。
終了時間が近づくと、キャラクターは1ショットができるようにポーズを取りながら回る。
ゲストがキャラクターを囲み、指名されたゲストは触れ合う事ができる。現在のTDRで主流の形式。
誰が指名されるかは完全にランダムなため、最後まで指名されない可能性もある。キャラクターの関連グッズを持っている場合は指名される確率が高い。
終了時間が近づくと、キャラクターは1ショットができるようにポーズを取りながら回る。
また、ごく稀にフェイスキャラクター数名がゲストとゲームをする。(ハンカチ落としなど)
整列グリーティング
ゲストが列を作り、キャラクターと写真を撮る。海外パークではこちらが主流だが、TDRではあまり見かけない。(ただし2013年にはかなり増えていた)
ラインカットはかなり早いため、確実に写真を撮るには登場直後に並ぶ必要がある。
並んでいる途中でキャラクターが交代する場合もあり、こちらはラインカットまでの時間が遅い。
2019年頃までは整理券を配る場合もあった。こちらは整理券がなくなった時点でラインカットされるため、列に並べても撮れない場合があった。
ゲストが列を作り、キャラクターと写真を撮る。海外パークではこちらが主流だが、TDRではあまり見かけない。(ただし2013年にはかなり増えていた)
ラインカットはかなり早いため、確実に写真を撮るには登場直後に並ぶ必要がある。
並んでいる途中でキャラクターが交代する場合もあり、こちらはラインカットまでの時間が遅い。
2019年頃までは整理券を配る場合もあった。こちらは整理券がなくなった時点でラインカットされるため、列に並べても撮れない場合があった。
ゲストと触れ合わないグリーティング
時々、キャラクターが外から見えるタイプのアトラクションに乗る場合がある。
TDL:ウエスタンリバー鉄道、ビーバーブラザーズのカヌー探検、アリスのティーパーティー、キャッスルカルーセル
TDS:アクアトピア、キャラバンカルーセル
時々、キャラクターが外から見えるタイプのアトラクションに乗る場合がある。
TDL:ウエスタンリバー鉄道、ビーバーブラザーズのカヌー探検、アリスのティーパーティー、キャッスルカルーセル
TDS:アクアトピア、キャラバンカルーセル
また、エリア内を歩くだけのグリーティングもある。こちらは「お散歩グリ」と呼ばれる。
グリーティング施設
東京ディズニーランド
ウッドチャック・グリーティングトレイル
ミッキーの家とミート・ミッキー
ミニーのスタイルスタジオ
ウッドチャック・グリーティングトレイル
ミッキーの家とミート・ミッキー
ミニーのスタイルスタジオ
東京ディズニーシー
ヴィレッジ・グリーティングプレイス
ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル
”サルードス・アミーゴス!”グリーティングドック
アリエルのグリーティンググロット(クローズ)
ヴィレッジ・グリーティングプレイス
ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル
”サルードス・アミーゴス!”グリーティングドック
アリエルのグリーティンググロット(クローズ)
サイン
ほとんどのキャラクターはサインを書ける。そのキャラクターの特徴が現れた個性的な物となっている。
ただし、ダッフィーやキング・ルイなど指が動かない構造になっているキャラクターは書けない。
ラフィキとティモンは指が動くが、なぜかサインの対象外。(海外パークでは書ける)
パークでは専用のサイン帳が販売されている。
ただし、ダッフィーやキング・ルイなど指が動かない構造になっているキャラクターは書けない。
ラフィキとティモンは指が動くが、なぜかサインの対象外。(海外パークでは書ける)
パークでは専用のサイン帳が販売されている。
グリーティングの時間
1回の時間は季節によって異なる。冬場は25分前後だが、夏場は10分を切る事も珍しくない。
気温によっては出てこない場合もある。キャラクターを出せるかどうか判断するため、夏場は温度計を持ったキャストが歩いている事も多い。
2024年の夏は、屋内に出る事が増えていた。
気温によっては出てこない場合もある。キャラクターを出せるかどうか判断するため、夏場は温度計を持ったキャストが歩いている事も多い。
2024年の夏は、屋内に出る事が増えていた。
コロナ禍におけるグリーティング
2020年2月から2023年5月まで、グリーティングは新型コロナウイルスの影響を大きく受けた。
日付 | 出来事 |
---|---|
2020/1/31 | フェイスキャラクターと直接触れ合えるグリーティングが休止。 フェイスはお散歩グリで登場するようになり、 「アリエルのグリーティンググロット」は予定より2ヶ月早くクローズした。 |
2020/2/29 | 両パークが休園。 |
2020/7/1 | 営業が再開。この時点でグリーティングはなし。 |
2020年8~9月頃 | ゲストと触れ合わない形式でグリーティングが再開。 フェイスは階段の上など高所に出ており、声も出さなかった。 |
2020/9/19 | グリーティング施設が再開。 |
2020年12月頃 | フェイスが地面に下りてくるように戻ったが、まだ声は出さない。 |
2021年 | お散歩グリが復活。 |
2022/7/1 | フェイスが声を出すように戻る。 |
2022/10/1 | グリーティング施設で握手やハイタッチ、サイン(一部施設のみ)が解禁。 |
2023/3/13 | パーク内でのマスク着用が任意になる。 通常のグリーティングでも握手やハイタッチが解禁。 |
2023/5/8 | すべてのグリーティングで触れ合いやハグ、サインが解禁。グリーティングは完全復活した。 |