Mezzmo@ ウィキ

DLNAサーバーソフト

最終更新:

dlnereg

- view
管理者のみ編集可
DLNAサーバーソフトとは

ものすごく大雑把にいうと、パソコンやNASに撮りためた動画やらをLANネットワークでつながったテレビの大画面で見るためのサーバソフト。
これを入れておけば、家庭内LANネットワークで動画、音楽、画像などのコンテンツがパソコン以外のDLNA対応のAV機器で共有できます。
例えばDLNサーバーで共有設定したパソコン用の形式(MP4、MKV、AVI、WMV等)の動画をテレビをつけて選択すれば、
そのテレビで視聴できる形式にリアルタイムで変換しながらテレビで視聴できる機能が付いたものものもあります。
それができるトランスコード機能付きDLNAサーバソフトの主なものはこんな感じ。

“PS3 Media Server”対応OS:win,mac,linux
“TVersity”対応OS:win
“TwonkyMedia Server”対応OS:win,mac,linux
“Wild Media Server”対応OS:win,mac,linux
“MediaTomb”対応OS:win,mac,linux
“WindowsMediaPlayer”対応OS:win
“Mezzmo”対応OS:win

詳しくは以下のページを参照
「デジ備忘」さんの:DLNAサーバーソフトウェアあれこれ。
http://www.degi.saloon.jp/archives/3170.html

DLNAサーバに興味を持ったのはPCで取り溜めた動画をTVの大画面で見てみたいというのがきっかけです。

私は「デジ備忘」さんに掲載されているソフトをいろいろ試してみて
一番“Mezzmo”が簡単だったので有料(日本円で2,400円位)でしたがこれにしました。
試用期間の15日間の間に設定をいじったら1920×1080PのフルHDの動画もカクカクしないで綺麗に見られたのも決定理由です。

このホームページではMezzmoの説明について多く割いていきます。
(そのほかのサーバソフトについてはデジ備忘さんをはじめとして情報は多くありますので、そちらでどうぞ。)

※DLNAについて
バッファローのホームページによればDLNAとは以下のようなことのようです。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/dlna/
「DLNA ( Digital Living NetworkAlliance)」とは、
デジタル家電やパソコン 機器同士をつなげて、簡単・快適に連携する ための約束事を取り決める団体とそのガイド ラインの名前です。
家電やコンピュータの各 機器メーカーが集まって設立され、テレビやレコーダーをはじめとする DLNA 対応機器が次々と登場しています。
DLNA に対応した機器同士なら、それぞれを ネットワークに接続するだけで、ビデオや写真・ 音楽といったあらゆるデジタルコンテンツ を、
保存されている場所を気にすることなく どこからでも楽しむことが可能になります。

後はDLNAサーバ トランスコード等で調べてみてください。
記事メニュー
目安箱バナー