Mezzmo@ ウィキ

Mezzomoでのデバイス設定

最終更新:

dlnereg

- view
管理者のみ編集可
Mezzomoでのデバイス設定


MezzmoでRegzaが正しく認識できてるか見てみます。
「サーバー」→「デバイス」をたどってクリックします。


我が家ではRegzaのZ8000とRegzaのブルーレイレコーダーRD-BD710を使用しているため
これではどっちがRegzaのZ8000だか分かりません!


とりあえずRegzaのブルーレイレコーダーRD-BD710のLANケーブルを引っこ抜いて
Toshiba TVを両方削除してPCを再起動させた後にRegzaのZ8000だけを認識させる作戦に出ます。
Toshiba TVを両方を選択して「削除」クリック。


サーバー再起動するまで変更は適用されませんと表示されるので「はい」をクリック。


ユーザーアカウント制御が表示されます。


ユーザーアカウント制御は「はい」をクリック。


Toshiba TVが両方削除されていることを確認し「OK」クリック。
Mezzmoも終了させたらPCを再起動します。


PC再起動後、Mezzmoも起動させ「サーバー」→「デバイス」をたどってクリック。


RegzaのブルーレイレコーダーRD-BD710のLANケーブルを引っこ抜いてあるので
認識しているのはZ8000だけということになるのでここで設定を開始します。
(後でRD-BD710のLANケーブルをつなげばPCの再起動後にMezzmoを起動すれば認識しますし、
もしかしたらMezzmoの終了→再起動で認識するかもしれません。)


Toshiba TVを選択して「変更」クリック。


デバイス設定画面が表示されます。


「デバイスプロファイル」から「Toshiba TV (Japan)」を選択します。


「Toshiba TV (Japan)」が選択されているのを確認したら「OK」クリック。


サーバーの再起動を促されるので「はい」クリック。


ユーザーアカウント制御も「はい」クリック。


前の要領でデバイス設定を確認すると「Toshiba TV (Japan)」が選択されているのが確認できます。


RegzaのブルーレイレコーダーRD-BD710のLANケーブルは後で繋いでやれば
PCの再起動、Mezzmoの再起動後このように認識していることが確認できます。
記事メニュー
ウィキ募集バナー