初心者向け

まず初めに

この初心者向けの項を読んだらこのwiki内の
システム
バトルシステム/知識
バトルテクニック(ステップ)
バトルの戦術
を一読ください。

前書き

このゲームは「Leまでがチュートリアル」です。比喩でもなんでもなく、Leに人が集まりすぎてそれ以下のランクではほぼ対戦相手がNPCとなっているためです。(人と当たり始めるのがAランクくらいから。)そしてLeから対人戦となることでいきなりレベルが上がり、負け続けるでしょう。なので必要な知識と技術をぜひこのwikiで手に入れ、対人戦に備えましょう。

LE帯までフローチャート、

1. プレゼントの300フォトンを回収

2. ショップ→アイテムショプにある初心者応援セット(二種類)をフォトンで購入。フォトンがもったいなく感じるかも知れないが、等量のガチャメモリがついてくるので、間違いなくお得(最初のみ)。もしやる気があるならフォトンは使わず自力で素材やクラウンを集める。

3.余ったフォトンとガチャメモリでリセマラ(リセマラの項を参照)

4. 応援セット+配布クラウンで好みのキャラを限界までlv上げ。クラウンが足りない場合フォトンの消費を勧められるが、ここでフォトン消費はしない様に。「2」で買った素材でひとまずはレベル40程度まで上げられる。

5. チーム編成でlv上げしたキャラを左端にセット+プラグイン(カードみたいな奴)をセット 加えて、チーム編集の下部にあるマスターアビリティに「クラウン増加」「アイテム取得量増加」をセット。

6. Fランクになるまでアリーナを周回します。(この時敵は全てCPUなので、動きの練習とかしとくと良し)

7. Fランクになったら、アリーナ周回を一旦やめてストーリークエストを消化。サクサククリアできるはず。(ノーマルを全部進めたら終わりでもいいが、可能であればノーマル全て+第3章のハードまでは全クリしておきたい)

8. デイリークエストを消化。日替わりなので、逃さないように早めにクリアすること。ベリーハードも敵が30Lv程度なのでサクッとクリアできる。

9. 入手したガチャメモリでお好みのガチャを回す。10連だと一回おまけされるのでお得です。10連溜まるたびに回しましょう。「フォトンは」というと、ステップガチャを5回×a回せる(1200×a)個までためておくことをオススメします。理由は、その方が特典が豪華なものになるから、です。ガチャメモリの期限は1ヶ月ですので貯めとく場合は期限に注意!

10. 今あるクラウンを消費して限界まで好みの星5キャラのレベル上げ。余裕があればアナライズをする。(アナライズについてはシステム参照。)

11. 3〜10を終えるとlv50キャラが少なくとも1体は完成するはずなので、完成したらアリーナを周回! A帯にいくまではCPUばかりなので、ひたすら回る。

12. キャラのレベル上げしながら、アリーナに飽きたらクエスト消化する感じ、でアリーナを周回する!! 以上の事を行えばLEランクに上がれる。ほぼ勝ち進んでいくと、200戦前後でLEまで上がれます!また、パネルミッションで限界突破とエクステンドをするものがあるが、適当な☆3のドール、プラグインだと消費が抑えられる。

13. パネルミッション等で星5交換チケットが貰えるが、もし最初のリセマラで欲しいドールだった場合、それと同じドールを選んでエクステンド(凸)を進めるか、別の欲しいドールを入手する。リセマラを妥協していたらここで欲しいドールを入手する。

ガチャ

  • このゲームはガチャの確率は低いが無課金でも引ける回数が多いので、そこまで苦労しない。キャラよりプレイヤースキルの方が大事である。
  • ガチャメモリの期限は受け取ってしまうと1か月であるが、期限がない方のプレゼントボックスに入れておく分には期限はないので受け取らずプレゼントボックスに貯めておくこと。
  • プレイヤースキルが大事と言ったが上位の人と戦うにはやはり凸も大切になってくる。限定キャラを凸するには、同キャラを被らせるか、ALL凸チップか、タイプ凸チップ、もしくはアナライズ(システム参照)であるがいずれにしても難しい。長期間石を貯めたり、大量に課金しないと満足に凸できないのでよく考えて限定ガチャを引こう。
  • ドールとプラグインでガチャが分かれているが、プラグインも結構大切なので、最初はバランスよくドールとプラグインのガチャを引いていく。プラグインランキングを見て、有用なプラグインが6個(その中でラピッドセンスは必須に近い)揃ったら後はあまり引く必要が無いため
1.ラピッドセンスを引く
2.有用なプラグを6枚引く
3.それらを完凸する
を達成出来たらドールガチャメインに切り替えると良い

リセマラ

  • このゲームも他のゲーム同様なるべくリセマラをした方がいい。基本的なリセマラ方法は2種類ある。好きな方をどうぞ。
  • 一つは最初の☆5ドール確定ガチャでリセマラを行い、フォトンを後のためにとっておく方法。利点はアナライズにフォトンを使うことが出来る事。
  • 二つ目は最初の星5ドール確定ガチャは適当なドールにして、配布されているフォトンを使って通常のガチャを引き、ラピッドセンス(プラグイン)や複数体の星5ドールを狙う方法。複数体の星5ドールを揃えられることが利点。
  • 理想はプラグインのラピッドセンスのリセマラ。ただしラピッドセンスを狙う場合は数十回~百回程度リセマラが必要なため、根気があれば。
  • また、ある程度課金が出来るなら配布フォトンで限定ドールを狙うのもあり。その際はリセマラランキングではなくドールランキングを参照にするとよい。ただし本当にある程度の課金額(5万円程度)が必要なため、微課金程度であれば限定ドールリセマラはオススメしない。

アナライズ(システム参照)

  • アナライズは限定ドールは10時間、恒常ドールは5時間で終わるため、最初はなるべく強い恒常ドールをアナライズして凸を増やしていく。

無課金で進める場合

  • 無課金で進める場合、基本的に限定ドールは序盤は引かない方がいい。エクステンド/エクシードに詳細が乗っているが、限定ドールはエクステンドがしにくく、せっかく引いても凸が少ないせいで使わなくなることが多い。
  • 序盤はガチャメモリでスタンダードのドールガチャやプラグインガチャ(プラグインの方は強ければ限定プラグが入ってるものを引いてもよい)を引いていき、恒常キャラのエクステンドを狙っていく。
  • フォトンは3000個程度までためておき、ここぞという時の限定ガチャにとっておく。
  • なお多少の課金だったらオッケーという場合、「キャメロットパス」の購入は最優先で行おう。ひと月あたり1800円分の有償フォトンでかなりお得な特典が得られる。

☆4キャラと☆5キャラ

  • このゲームにおいて現在は☆4キャラは単純に弱いため使うことはおススメできない(ただしRepair: ガウェイン(配布)は除く)。コストが少ないと言ってもそれ以上に戦力にならないためである。なので☆4キャラの凸は進めない方がよい。☆5の凸に回そう

編成

  • LE帯において、初心者で凸が少ない時にはサポーターかディフェンダーがおすすめである。サポーターは相方の補助が出来、ディフェンダーは守りが強く死ににくいためである。アタッカーはすぐ死んでしまい、相方のコストを無駄に奪ってしまうことも多いため、初心者の時には相方に迷惑をかけてしまうことも多い。

プラグインとリーダーアビリティ

  • プラグインやリーダーアビリティはLPとSPが上がるものが良い。
  • LPを高くする事で長く戦え、その分相手にダメージを与えるため、実質攻撃力の増加となる。さらに多く被弾できる事でODを貯めやすかったり、LP回復プラグインの効果が上がったりとメリットがかなり大きい。
  • またLPが低く、相手に倒されやすいと、相手の栄光の快進撃の餌となってしまう。
  • SPはこのゲームにおいて重要な移動速度を早める事が出来る。その分攻撃や回避をしやすいので是非上げたい。

ラピッドセンス(ラピセン)

  • プラグインのラピッドセンスはかなり重要なプラグインとなっている。上位ではこのプラグインを中心にパーティ編成をするほど。ラピッドセンスがあるなしでかなり違いがでるのでもしピックアップ等で狙う機会があったら是非とも入手したい。
  • パーティはラピセンをつけることで大きく強くなるキャラ1体、なくても強いキャラ2体で構成することになる。

クラウン、素材稼ぎ

  • クラウンはメインクエストの第3章のステージ1のベリーハードをオートで周回。
  • 素材は3-1で手に入らないものを3-9ベリーハードを周回


掲示板
  • 最初の10連って星5確定ガチャのことでしょうか? -- 名無しさん (2019-06-14 14:13:36)
  • 仕様が変わっていた様で、修正致しました。ご指摘ありがとうございます。 -- 管理人 (2019-06-15 09:52:12)
  • ガチャのところのガチャポイントってガチャメモリじゃないでしょうか? -- 名無しさん (2019-06-17 00:10:43)
  • 正確にはガチャポイントを100貯めてガチャメモリ1個となるので確かにガチャメモリですね。修正致しました。ありがとうございます。 -- 管理人 (2019-06-17 00:28:30)
ネーム:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年06月29日 22:11