「【たびびとのふく】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【たびびとのふく】 - (2013/01/12 (土) 17:41:12) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*本編 Ⅲ以降に登場する胴体部防具。Ⅶ以降の表記は「たびびとの服」。 一般市民とは違って旅慣れた人のための麻布地の服らしい。 いずれの作品でも、青や水色の服に青いマントが付いているといったデザインである。 守備力はⅢでは8、Ⅳ~Ⅷでは7、Ⅸでは4。最初の町、もしくは次の町で間違いなく販売されている。 [[【ぬののふく】]]より守備力が3~4ポイント程度高く、これに着替えることによって敵からのダメージをおよそ1ポイント軽減できる。 序盤の1ダメージ減は非常に大きい。 Ⅴ以降の作品では、主人公の初期装備が布の服であり、この旅人の服を手に入れることによって戦闘が楽になる。 ⅤやⅥでは、最初のダンジョンの宝箱に入っているので、まずはこれを手に入れることが目標になるだろう。 最序盤の装備であることに変わりは無いが、魔法使い系キャラの場合、他に無いので中盤までこれを装備することもある。 Ⅷでは[[【皮のよろい】>【かわのよろい】]]、[[【騎士団の服】]]、[[【くさりかたびら】]]の錬金材料としても活用できる。 しかし、いずれもわざわざ錬金で作るまでもないだろう。 なお、SFC版Ⅴのガイドブック(下)ではゴレムスが試着しているが、少々ピチピチでサイズが合ってなさそうに見える。 *DQMBⅡ 鎧のカードをスキャンしない状態で主人公を使用する場合、モリーからレンタル出来る。 上昇するステータスは、みのまもり+10 すばやさ+10。回避率も少しだけ上がる。 服の色は主人公が男の子なら青色。女の子なら桃色。 やっぱり他の鎧を装備した方がいい訳であって…。 ----
*本編 Ⅲ以降に登場する[[胴体部防具]]。Ⅶ以降の表記は「たびびとの服」。 一般市民とは違って旅慣れた人のための麻布地の服らしい。 いずれの作品でも、青や水色の服に青いマントが付いているといったデザインである。 守備力はⅢでは8、Ⅳ~Ⅷでは7、Ⅸでは4。最初の町、もしくは次の町で間違いなく販売されている。 [[【ぬののふく】]]より守備力が3~4ポイント程度高く、これに着替えることによって敵からのダメージをおよそ1ポイント軽減できる。 序盤の1ダメージ減は非常に大きい。 Ⅴ以降の作品では、主人公の初期装備が布の服であり、この旅人の服を手に入れることによって戦闘が楽になる。 ⅤやⅥでは、最初のダンジョンの宝箱に入っているので、まずはこれを手に入れることが目標になるだろう。 最序盤の装備であることに変わりは無いが、魔法使い系キャラの場合、他に無いので中盤までこれを装備することもある。 Ⅷでは[[【皮のよろい】>【かわのよろい】]]、[[【騎士団の服】]]、[[【くさりかたびら】]]の錬金材料としても活用できる。 しかし、いずれもわざわざ錬金で作るまでもないだろう。 なお、SFC版Ⅴのガイドブック(下)ではゴレムスが試着しているが、少々ピチピチでサイズが合ってなさそうに見える。 *DQMBⅡ 鎧のカードをスキャンしない状態で主人公を使用する場合、モリーからレンタル出来る。 上昇するステータスは、みのまもり+10 すばやさ+10。回避率も少しだけ上がる。 服の色は主人公が男の子なら青色。女の子なら桃色。 やっぱり他の鎧を装備した方がいい訳であって…。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: