「【メダル王の城】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
【メダル王の城】 - (2013/12/09 (月) 22:08:47) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*概要
Ⅳ〜Ⅶ、トルネコ3に登場した城。
中には[[【ちいさなメダル】]]を収集している[[【メダル王】]]がいる。
Ⅷでは、メダルの管理人がメダル王女になった為、[[【メダル王女の城】]]として登場している。
その他のちいさなメダルが登場するシリーズにメダル王の城は存在しないが、メダルを集めている人はちゃんといる。
#contents(fromhere=true)
*DQⅣ
ガーデンブルグの東方、海鳴りのほこら南にある小島に存在する。
FC版では祠の奥に王様が座っているだけであったが、リメイク版では城構えとなり、ルーラで移動できるようにもなった。
宿屋と旅の扉があり、その旅の扉はミントスの東にあるほこらへと繋がっている。
*DQⅤ
テルパドールの東方、グランバニア地方の西方にある、東西を浅瀬に挟まれた島に存在する。
Ⅳの頃から比べると増築され、大きな城へと変貌。宿屋に加えて預かり所(リメイク版ではゴールド銀行)も併設されている。
この島では[[【スライム】]]、[[【バブルスライム】]]、[[【ベホマスライム】]]、[[【メタルスライム】]]、[[【合体スライム】]]、そして[[【キングスライム】]]と、見事にスライムのモンスターしか出現しない(ただし、東端や西端へ足を伸ばせば、違うモンスターも出る)。
逆に、ここで出ないスライム系統は[[【ホイミスライム】]]、[[【はぐれメタル】]]、[[【メタルキング】]]。
しかも城の敷地内で、別のスライムがのうのうと日向ぼっこをしてる。
**DQⅤ(リメイク版)
夜になると周りのお堀にスライム型の灯篭が流れている。
SFC版はルーラで移動できなかったため、[[【ネッドの宿屋】]]などから移動してこなければならなかったが、
リメイク版ではちゃんとルーラの行き先候補に入っている。
名産品は[[【メダルがたチョコ】]]と[[【おおきなメダル】]]。
ちなみにこのエリアでモンスターと遭遇すると、必ず南の島にあるような海岸が背景になる。
*DQⅥ
夢の世界に存在する。が、ゲーム開始当初は封印されている。
メダル王の所有する珍しい品々がデスタムーアに危険視されたため、メダル王共々[[【ジャミラス】]]によって封印されていた。
シエーナ(マルシェ)北西の、主人公が一番最初に落っこちた大地の大穴の場所がメダル王の城となっている。
リメイク版ではDS版Ⅴのマップを使いまわしている。
*DQⅦ
ハーメリア地方に普通に登場するが、[[【世界一高い塔】]]の目印になっている。行くには魔法のじゅうたんが必要となる。
また、英雄メルビンや魔王オルゴ・デミーラについて書かれた本もある。
冒険者[[【ヌルスケ】]]はここを目指して旅をしていたが、残念ながら辿り着くことはなかった。
城の中にはスライム4匹がいるだけで、メダル王以外の人間が全くいないという凄い環境になっている。
**3DS版
船でも行けるようになった。
*トルネコ3
ポポロ編に入るとバリナボ村北方に出現している。
モンスターじいさんと倉庫管理担当のイナッツもいる。
----
*概要
Ⅳ〜Ⅶ、トルネコ3に登場した城。
中には[[【ちいさなメダル】]]を収集している[[【メダル王】]]がいる。
Ⅷでは、メダルの管理人がメダル王女になった為、[[【メダル王女の城】]]として登場している。
[[その他]]のちいさなメダルが登場するシリーズにメダル王の城は存在しないが、メダルを集めている人はちゃんといる。
#contents(fromhere=true)
*DQⅣ
ガーデンブルグの東方、海鳴りのほこら南にある小島に存在する。
FC版では祠の奥に王様が座っているだけであったが、リメイク版では城構えとなり、ルーラで移動できるようにもなった。
宿屋と旅の扉があり、その旅の扉はミントスの東にあるほこらへと繋がっている。
*DQⅤ
テルパドールの東方、グランバニア地方の西方にある、東西を浅瀬に挟まれた島に存在する。
Ⅳの頃から比べると増築され、大きな城へと変貌。宿屋に加えて預かり所(リメイク版ではゴールド銀行)も併設されている。
この島では[[【スライム】]]、[[【バブルスライム】]]、[[【ベホマスライム】]]、[[【メタルスライム】]]、[[【合体スライム】]]、そして[[【キングスライム】]]と、見事にスライムの[[モンスター]]しか出現しない(ただし、東端や西端へ足を伸ばせば、違うモンスターも出る)。
逆に、ここで出ないスライム系統は[[【ホイミスライム】]]、[[【はぐれメタル】]]、[[【メタルキング】]]。
しかも城の敷地内で、別のスライムがのうのうと日向ぼっこをしてる。
**DQⅤ(リメイク版)
夜になると周りのお堀にスライム型の灯篭が流れている。
SFC版はルーラで移動できなかったため、[[【ネッドの宿屋】]]などから移動してこなければならなかったが、
リメイク版ではちゃんとルーラの行き先候補に入っている。
名産品は[[【メダルがたチョコ】]]と[[【おおきなメダル】]]。
ちなみにこのエリアでモンスターと遭遇すると、必ず南の島にあるような海岸が背景になる。
*DQⅥ
夢の世界に存在する。が、ゲーム開始当初は封印されている。
メダル王の所有する珍しい品々がデスタムーアに危険視されたため、メダル王共々[[【ジャミラス】]]によって封印されていた。
シエーナ(マルシェ)北西の、主人公が一番最初に落っこちた大地の大穴の場所がメダル王の城となっている。
リメイク版ではDS版Ⅴのマップを使いまわしている。
*DQⅦ
ハーメリア地方に普通に登場するが、[[【世界一高い塔】]]の目印になっている。行くには魔法のじゅうたんが必要となる。
また、英雄メルビンや魔王オルゴ・デミーラについて書かれた本もある。
冒険者[[【ヌルスケ】]]はここを目指して旅をしていたが、残念ながら辿り着くことはなかった。
城の中にはスライム4匹がいるだけで、メダル王以外の人間が全くいないという凄い環境になっている。
**3DS版
船でも行けるようになった。
*トルネコ3
ポポロ編に入るとバリナボ村北方に出現している。
モンスターじいさんと倉庫管理担当のイナッツもいる。
----